-
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王稲田堤駅は、渋谷・新宿など都心に非常にアクセスが良いです。JR南武線にも面しているので、立川や川崎などにも出ることが出来ます。また南武線を使えば、二子玉川などにも行くことが出来るので本当に色々なところに行けちゃいます。ショッピング好きな方にとくに良い所かもしれません。京王稲田堤駅の北口は一見何もなさそうに見えて、目の前にはドラッグストア、左側にはセブンイレブンがあります。コンビニとドラッグストアがあればもうほぼ何でも揃います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
私の最寄り駅は、京王稲田堤です。便利なところがいくつかあります。1つ目は、特急・準特急も停車することである。特急・準特急に乗れば、新宿まで30分以内でつくことができます。帰りも、同様の時間で帰れるだけでなく、橋本方面は京王八王子方面に比べて利用者が少ないので、あまり混雑することなく帰ることができます。2つ目は、駅に京王スーパーがある点です。京王スーパーは深夜1時まで空いているため、仕事や遊びで帰りが遅くなったときでも買い物をすることができます。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 京王稲田堤駅
京王稲田堤駅は急行停車駅なので橋本方面南大沢駅に降りると三井アウトレットパークがあり休日のおしゃれな洋服やアウトドア用の洋服、おしゃれな雑貨が手に入るので新宿に出るより近くで便利です。京王稲田堤駅の1階には京王ストアがありなかなかの広さがあり肉、魚、野菜等一通り揃うので駅近で便利です。特にプライベートブランドのものが安くて品質がいいのでおすすめです。また夜遅くまでやってるのでとても便利です。閉店前はかなり安くなるのでお得です。
(投稿) -
2.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王稲田堤の駅は1本で調布まですぐ、乗り換えなし、もしくは簡単な乗り換え(同じホームの向かい)で新宿までも最短で20分程度、渋谷までも35分程度と、都内に行くのに大変便利です。逆方向の京王よみうりランドや多摩センターはテーマパークや大型ショッピングセンターがあり、レジャーにも便利です。ついでJRの稲田堤駅も歩いて6分くらいで、南武線で武蔵小杉、溝の口、川崎といった神奈川でも栄えている駅へアクセスが良いのが魅力です。どこも飲食店が多く、乗り換えにも便利です。この二つの駅が近いのは都内も神奈川も行きやすく、土地自体は少し都内から離れていても、大変交通の利便性が高いです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王相模原線京王稲田堤駅が最寄駅です。新宿駅まで直通30分程度で到着するため、とても便利な路線でした。また、都営新宿線に直通する電車も通っているため、神保町や秋葉原へ行くためによく利用していました。駅周辺は都心ほど発展していませんが、各飲食店やドラッグストア、クリニックなど、生活には欠かせない店舗は一通り揃っているため、特に不便には感じませんでした。また、徒歩でJR南武線稲田堤駅に乗り換えできることや、バスで数分の位置に小田急線読売ランド前駅もあるので、乗り換えなどで利用する人も多かったです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京王稲田堤駅
新居の最寄り駅は京王相模原線の【京王稲田堤駅】徒歩6分ですが、新居から徒歩10分のところにJR【稲田堤駅】があります。立川や川崎にも直通で行けます。また京王稲田堤駅は、特急から各駅停車まですべての列車が停止するので大変便利です。特急に乗れば新宿まで乗り換えなしで20分で着きます。渋谷へも1回乗り換えがありますが30分かかりません。京王稲田堤駅からJR稲田堤駅までは徒歩5分くらいかかってしまいますが、賑やかな商店街を通って行くので便利です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
京王線は昼間の時間帯なら比較的利用者も少なく、座れます。新宿までも1本でいけるのと、南大沢のアウトレットに行くのに便利です。映画館のある調布駅まで二駅と便利です。駅前はコンビニが多く、セブンイレブンが2件、ファミリーマートが1件あり、スポーツジムもあります。華の舞やグラッチェ、サイゼリヤなどがあるので友達と食事で長居するのに便利です。接骨院、内科、眼科、皮膚科などそろっているので病院には困りません。薬局も多いです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京王稲田堤駅
京王線の京王稲田駅と、JRの稲田堤駅の2駅が利用できて、とても便利です。京王線の京王稲田堤駅からは20分もかからずに新宿駅、渋谷駅等の都内へ行けるので、とても便利です。JRの稲田堤駅からだと、武蔵溝ノ口駅や小杉駅まで20分で行けます。稲田堤駅は自然も豊かで周りに畑や多摩川もあるのですが、都内にも近いので買い物などにもすごく便利だと思います。また、駅付近のスーパーが1件だけでなく、3~4件あり、野菜などもとても安いので、家計にも優しいと感じています。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
もっぱら、JR稲田堤駅をよく利用していましたが、周辺は土地が狭く、再開発も難しい感じで、通勤時は人が溢れ車が通れなくなる、雨の日は傘のせいで改札は詰まるし、ホームに人は溢れるし、そして電車に乗り遅れる、など人口や利用者の増加により、すでに限界を超えてしまっている感があります。これは南武線の古い駅全般にいえますが、稲田堤は特に京王線との乗り換えがあるので、影響が大きかったです。京王線の駅周りは新し目ではあるのですが、やはり土地が狭く、お店などの数も少ないのが欠点でした。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
以前の住まいの最寄駅は京王稲田堤駅で、JRの稲田堤駅も利用できる立地だったため、交通が便利でした。駅徒歩も3分程度と近かったのも良かったです。4LDKの間取りのマンションに5人で住んでいました。駅から近かったのは良かったのですが、近すぎて人通りも多かったため、騒音も気になるときはありました。ただ、駅周辺以外でしたら落ち着いている場所なので、そこまで気にならないと思います。居酒屋が多く、ふらっと飲みに行けるのは良かったです。
(投稿)