-
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
小田急線が通っていた。これは本数が多かったのでありがたかった。駅周辺には複数のコンビニがあったので、急に必要になったものへの対応ができたのはよかった。また、駅周辺に飲食店はそんなに多くはなかったが、歯科医院や内科医院などの病院や薬局が充実していたので、体調を崩した時などは助かった。学生を中心に利用者が多い駅なので階段などかなりひろめに作られていて歩きやすくてよかった。また、夜はずっと電灯がついていて明るいのも安全面でよかった。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
小田急線東海大学前駅は急行が止まるので便利でしたが、新宿に出るには若干遠いきがしました。ただ、東海大学前で電車に乗って座れると、そのまま乗っていれば新宿に着きますし、今住んでいるところよりは、座れる確率が高かったと思うので、ある意味便利だったかもしれません。一人でお茶ができるようなカフェがなかったのが残念でした。良かった点は、駅から徒歩圏内にグルメシティ大根店があり、24時間営業だったことです。また、一人暮らしの学生が多く買い物をしているからか、比較的少量のものが置いてありましたし、安く買い物ができました。学生街だからか、夜遅く帰ってきても人が多かったのは安心でした。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海大学前駅
東海大学前駅は小田急線の快速急行を利用できるので、新宿まで約1時間、町田や小田原までも30分以内で行けるので便利だと思います。駅の南口の方にはペディストリアンデッキがあり、東海大学側の広大な景色を見渡しながら気持ちよく降りることができます。しかも、朝は大勢の東海大学の学生たちがこのデッキを降りてくる様は圧巻で、若者たちの元気をいただけるのが何よりです。駅ビルというほどではありませんが、駅一階にあるマクドナルド周辺には日本の学生だけではなく、海外からの留学生も多く、秦野市にいながらも都会の雰囲気を味わえます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
小田急小田原線の東海大学前駅は、新宿まで乗り換えなしで丁度1時間程で着くため都心へ出かけるのには便利です。駅の構造としてはよくある上りと下りにそれぞれ1面ずつホームがあります。自動販売機が多く、トイレも広く、エレベーターが各ホームにあります。ただ、エスカレーターはホームになく、改札外に数か所あります。東海大学がある南口はペデストリアンデッキとなっており、大学やスーパーがある方向へ信号なしで行くことができます。駅ビルにはマックや100円ショップなどが入っており便利です。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海大学前駅
小田急小田原線東海大学前駅は、学生の住む町として最適化されていました。銀行やスーパーが立ち並び、パチンコ屋さんやゲームセンターまで充実していました。学生が夜を越えて朝まで騒いでおり、駅前は静まることを知りません。しかし、新宿までは電車で一本、神奈川県央であることから、電車は朝の通勤ラッシュ時でも座ることができる場合もあります。小田原や箱根が近いため、日帰りや、朝から観光地へ出向こうことも可能な点はよかったと思います。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
自宅から3キロ弱の場所にある東海大学前駅(とうかいだいがくまええき)は神奈川県秦野市に位置します。最寄りといっても徒歩で約30分かかることもありあまり仕事やプライベートでの利用はありませんが連休を使っての遠出などで箱根などの観光地に行く際など時折利用します。利用者数としてはそれほど多くなく混雑して満員電車状態での利用は今までありませんでした。また、駅構内建物の作りは比較的新しく清掃もしっかりされている印象でとても利用しやすい駅というイメージです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
東海大学前駅は学生がとても多いのですが、それと同じくらいお年寄りも多いと思います。なので、どの年代の人も過ごしやすく、利用しやすいように階段だけではなくエスカレーターがあったり、トイレはこちらですの案内が音声できちんとされているところやホームにベンチの多いところがバリアフリーを意識されていると感じ、全員にとって便利で過ごしやすい環境を作っているところがいいところだと思います。また、売店やコンビニが近いという点もいい点です
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
以前住んでいたところと新居と最寄駅は同じなのですが、以前は東海大学前駅から家が非常に遠く歩いていると30分くらい時間がかかってしまうので自転車を利用していました。東海大学前駅には徒歩で来る人だけではなく、自転車を利用して来る人もとても多いのです。そのため自転車を利用する人のために自転車を置ける場所があるのはとても便利だと思いました。自転車を置くところがあったので自転車で行きやすく、きちんと鍵もつけられるので盗難の心配もないところがとてもいいと感じていました。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海大学前駅
とにかく学生のまち。東海大学の学生ばかりですから、生活に困ることは無いと思います。小田急線は便利ですしかなり小田原寄りなので、自然もゆたかでのんびりしていますよね。大きなお店はありませんが、スーパー、定食屋、ファーストフード、本屋もありますし、病院も心配ないですね。難といえば学生ばっかりということでしょうか。東海大学に通うにはとても快適な地域ですが、それ以外の目的で住むには少し大学から離れた方が無難だと思います。
(投稿)