アクセス | 4.17 | 治安 | 4.25 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 3.15 |
江戸時代初期に「善行寺」という寺があったことから、集落名を善行(寺)という。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有する。線路は切土・掘割部にある。初電から7:15までは無人駅・駅員無配置駅である。のりばは東側を1番ホームとして、下表の通りである。
5.0
駅前にはそーてつローゼンというスーパーマーケットがあり、ビーバーという惣菜や揚げアイスが有名なお店があるので便利です。駅から10分程のところに富士スーパーがあります。駅前にはファミリーマートや神奈川県立スポーツセンターがあります。ツルハドラッグや丸亀製麵、ラーメン屋が2つもあります。藤沢翔陵高校というスポーツの強豪校もあります。特に駅伝が強く、たくさんの高校生たちもいてにぎやかです。富士山もよく見え、景観の良い場所があるのが良い所です。
(投稿)2.4
小田急江ノ島線で、藤沢駅・湘南台駅まで2駅で行けるので、買い物や娯楽はそこで済ますと考えればとても便利な駅だと思います。また、江ノ島や鵠沼海岸などにもすぐに行きやすいので、休日のパパの家族サービスにはいい立地だと思います。また、坂道はとても多いですが、晴れた日には富士山が見えるので綺麗です。住んでいる層としては、ファミリーや老人の方が多く、駅からすぐに善行団地という地域もあり、アットホームな雰囲気です。大きな公園はありませんが、小さい公園が至るところにたくさんあるので、昼も夜も閑静ですし、散歩にはうってつけです。
(投稿)3.0
良い点駅前にスーパーがあり、買い物に便利であった。コンビニが多く、また駅に荷物受け取りスポットがあり、通販利用に便利であった。駅周辺でイベントが行われるような場所がないため、静かな生活をしやすい。悪い点駅前スーパーの品ぞろえや価格がやや悪かったため、電車を使用し周辺のスーパーに行くことがよくあった。駅周辺が長い坂のため、徒歩や自転車での行き来が非常に大変。ホームセンターや雑貨店が近くにないため、生活用品の入手にとても苦労した。
(投稿)2.6
最寄り駅には美味しい豚骨ラーメン屋さんがあり、良く通っておりました。食券形式で口下手な自分でも頼みやすく、味は濃厚で非常に良かったです。また、良いと思える美容室はありませんでしたが、質のいい床屋があり、自分は良くそこで切ってもらっておりました。値段も手頃でしたが、混雑していることが多かったです。治安に関しては道が整備されており、人通り、車通りが多いため、安心できますが、少し歩いたところにパチンコ店があり、その周辺での車には少し気をつけた方が良いかもしれません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。