アクセス | 2.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.0 |
かつてはホーム1本の離合不可能駅で日本国有鉄道・国鉄時代からJR初期にかけてはホームは1両分しかなく普通列車でも通過する便があったが、やがてホームの嵩上げと4両分への延長が施され殆どの普通列車が停車するようになった。JR高知駅高架事業に伴い高知運転所が布師田駅・布師田へ移転したことに伴い、元の位置より東方向(高松方面)へ移動し交換設備を備えた相対式2面2線のホームを持つ地上駅となった。特に駅舎はなく、直接ホームに入る形となる。入口は2番ホーム側にのみあり、1番ホームへは跨線橋を渡る必要がある。ただ1番ホームの高知寄りにも、入口を作れる構造になってはいる。また、入口付近の小屋の中に自動券売機があり、近距離の乗車券を発売している。また、駅前には駐輪スペースもある。便所・トイレは設置されていない。
2.17
最寄駅がやや離れているので、普段は自家用車を使用しています。スーパーやドラッグストア、ガソリンスタンド等よく利用する施設が近くにそろっているので、スムーズに移動する事ができます。小さい子供との買い物は時間が長くなればなるほど大変になるので、利用する施設が近くにあるのはとても助かります。交通事情については、平日の日中はさほど混雑する事もなく移動出来ますが、朝夕の通勤の時間帯や土日祝日は渋滞するほどの混雑があります。車が使用出来ない時は、自転車で移動するにも便利な距離にあるので良いと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。