-
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海学園前駅
基本的に移動は車を利用していました。土地柄的に車がないとどこにも行けないような地域でしたので、片道3車線あっても道が混むことが多かったように感じます。特に通勤時間帯は混むのでいつも早目に家を出るようにしていました。また、道が混むせいでバスもだいたい時間より大幅に遅れるため困ることも多くありました。特に街中に行くと車が混むことに加え、細い道も多かったため運転には常に気を張って、安全運転を徹底するように心がけていました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 東海学園前駅
基本的に車移動のため、ほとんど駅を利用したことはないですが、乗り換えなしで大きな駅まで行けていたので便利だったと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 東海学園前駅
近くに高校や小学校もあり、住宅街でしたので治安はよいと感じていました。同じアパートの住人の方と外でお会いした時はよくあいさつを交わしていました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 東海学園前駅
歩いていける距離にカラオケがあったり、近くにバッティングセンターがあったり、車を出せばラウンドワンなどの娯楽施設がありました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 東海学園前駅
独身で子どももいないため、子育て支援制度や環境について知る機会もなく、何とも言えないのが正直なところです。
(投稿) -
4.33
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 健軍町駅
市電の健軍町駅は熊本・田崎方面駅へ行くA系統と上熊本方面へ行くB系統の2線があり、どちらも市内の中心部にある通町筋や熊本城が通過地点にあり、朝6時20分の始発から数分おきに頻繁に運行しており、夜も零時前後まで運行している。朝の通勤ラッシュの時は始発の健軍駅で満員になってしまう事もありますが、すぐに次の電車が控えているので、座って乗りたい時など次の電車を待って余裕で乗る事ができます。他県からの来客の時も、熊本駅で市電に乗車し、終点の健軍町まで乗り換えなしで、どこまで乗っても170円均一料金なので、気軽に利用でき大変便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.33
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | ファミリー 健軍町駅
市電は、始発・終点駅であり、乗り降りが安心で、熊本駅方面と上熊本方面の路線があり、バス路線とも通じているので乗り換えにも便利です。
(投稿) -
4.33
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | ファミリー 健軍町駅
マンションの自転車置き場に鍵をかけて自転車を置いていたにも拘らず、盗難にあったことがあると同じマンションの方から聞いた。
(投稿) -
4.33
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 健軍町駅
娯楽はあまり必要とはしないが、カラオケやパチンコ屋等は近くに数件ありますが、昔あったボーリング場がなくなっていたのが残念です。
(投稿) -
4.33
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | ファミリー 健軍町駅
学校や公園、健軍ホールなどの公共施設も整っており、小児科や歯科などの病院も各科揃っておりアクセスもよく便利です。
(投稿)