-
2.4
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東海学園前駅
JR九州・豊肥本線「東海学園前駅」は、その名の通り東海大学熊本キャンパスに隣接したローカル駅です。我が家へは、キャンパス内(駅につながる自由通路として市民に開放)を抜けると4~5分で行けましたので、利便性は良かったと思います。なにぶんローカル線ですので、本数が少なく、1時間に2~3本程度なのと、熊本市中心部を通らない路線ですので、乗り換えなどが必要なところが難点でした。豊肥本線は熊本と大分を結ぶ観光路線でもあり、別名「阿蘇高原線」とも言われていますが、熊本地震における阿蘇方面の甚大な被害により肥後大津駅で途絶したままとなっています。
(投稿) -
3.0
- アクセス:ー
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
電車は通っておらず車を利用していました。大きい道路でしたが住んでいる人口も多いので朝の通勤ラッシュの時間帯はとても混んでいました。しかし学校や会社、百貨店、商店街がまとまっている市の中心部までその大きい道路が続いているので、時間帯さえ間違えなければとても行きやすくかなり便利でした。バスについては、こちらも混むし遅延も多いですが本数は少なくなく、停留所も間隔がちょうど良くて良かったです。病院や買い物施設へは行きやすかったです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 健軍校前駅
市電は本数も多く時間帯も朝早くから夜遅くまで運行しているため、中心街に出るには非常に利便性が高い。熊本は渋滞が多いため、定時運行の市電は利用者が非常に多い。また、近くに美味しいパン屋が多く、ご飯党の私も良くパン屋に買いに行くようになりました。また、駅から歩いて数分のところに健軍神社という立派な神社がありよいパワースポットです。散歩がてら参拝に行くと、厳粛な気持ちになり心が洗われます。飲食店も電車通り沿いに多いので、食事にも困らないと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
通勤時の交通事情としては、新居周辺はスクールゾーンに近く、一方通行がかなりあり、不便な状況にあります。また、道も広くはなく、橋もあるため、車での通勤時には大変気を使います。ただ、それを除けば、周辺に買い物する店もたくさんあるため、買い物しやすい位置にあるとは思います。また、新居沿いの道は狭く、離合に気を使うところでもあります。川沿いでもあるためなおさらです。ただ、熟練したドライバーであれば大丈夫だとは思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
都市バス停戸島駐車場前は、バスの終点や、始発になることが多かったのですが、とくに始発の時は、必ず座ることができました。熊本市の中心地に行くときは、相当長い時間バスに乗ることになるのでありがたかったです。また、バスの終点になることが多いのも、降り忘れることなく着くことができるという点でありがたかったです。たいてい私はバスの中では眠くなってしまうのですが、降り忘れることがあっても車掌さんに声をかけてもらえますので。
(投稿) -
2.75
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺駅
ほとんど車で通過するだけでした。利用する機会はありませんでしたが、コンビニ、スーパー、郵便局がちかくにあったので水前寺駅周辺なら生活しやすい環境は整っているというイメージが強いです。他にも市電の電停も近いので中心部や熊本駅などへのアクセスもしやすく車がない人でも暮らしやすそうです。ただ、家から最寄駅の水前寺駅まではなかなか距離があったので、身近に感じることはできなかったですが、それでも周辺を通るときの印象は悪くはなかったです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 健軍校前駅
周辺には、ファーストフード、飲食店、スーパー、コンビニ、100円ショップ、病院など生活に欠かせないものがすべてあります。すべて徒歩と自転車で網羅できています。ほぼ半径1キロなので最寄り駅から自転車で5分もかかりません。日常以外の余暇でも動物園や神社などが同じ距離内にあるので、生活が快適なはもちろんリフレッシュもしやすくとても良い環境です。また休日に使う最寄り駅の路面電車は、始発6時、最終は0時までおおよそ5-10分おきに本数があるため、繁華街に出てショッピングを楽しむ時も20分程度で行けるのでとても便利です。車通勤は、主要道路なので迷うことはありませんが、通勤ラッシュは少しあります。
(投稿) -
3.8
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 動植物園入口駅
最寄駅は遠いため、車を主に使用しています。車で10分も行けば嘉島のイオンモールや、浜線バイパスのゆめタウンはませんなど大型のショッピングモールが非常に近く、また57号線沿いには飲食店やスーパー、ホームセンターも多数ある事で休日のショッピングは非常に充実しています。朝の通勤は57号線を通って夫婦ともに職場へ一直線で行けることから以前より通勤のストレスも少なく、特に妻は子どもを保育園に迎えに行って、実家に寄って尚余裕のある通勤が出来ているので、子どもにとってもアクセスの良い立地を選ぶことが出来たと満足しています。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 武蔵塚駅
駅まで徒歩30分程度かかっていたので車を利用していました。近くに良いショッピング施設がなく、車で20分程度かけて菊陽町まで移動して食材の買い溜めをしていました。菊陽町まで出てしまえば様々なショッピング施設はありました。通勤については私の職場までは2kmほどと近いのですが、妻の通勤距離は20kmを超えるものでしたので子どもが生まれてからは渋滞の程度で帰宅時間が変わり、夕飯の準備を早く帰ったほうがするという生活で、夫婦ともに帰る時間が遅くなると20時を過ぎて夕飯という日も多くありました。熊本インターから近く、朝夕は57号線が非常に混む事から出かけるのが億劫になりました。
(投稿) -
3.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺駅
JR豊肥本線水前寺駅は、JR熊本駅まで乗り換えなしで10分ほどで向かう事が出来ます。また、周囲に私鉄の熊本電気鉄道の駅もあり、そちらに乗り換えることで、熊本の中心市街へのアクセスも簡単に行えます。周囲には居酒屋や、ランチを楽しめる店、スーパーやドラックストアもあり、周辺設備も充実していまし。隣の駅が、JR新水前寺駅という名称で、初めて利用する方の中には間違える方もいるかもしれませんが、アクセス面では熊本のJRの駅の中でもよい方だと思います。
(投稿)