-
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺駅
JRの利用はほとんどありません。私のアパートから繁華街(市内中心部)へ行くにはバスの便利が良く、バスでは乗り換えなし(JRの駅を経由しない)で行く事ができます。JRを利用するとすれば、バスでJR水前寺駅を経由するバスで行き(遠回り)、そこで乗り換え、更に、JRも2駅(南熊本駅)で下車し、またバスに乗り換えるので、無駄に時間と費用がかかります。従って、JRの利用はありません。水前寺駅自体も、以前より綺麗になってはいますが、商業施設などはなく、近くの学校や通勤での利用者がほとんどではないでしょうか?数年前に水前寺駅は北口ができたので、県立劇場や通学での利用者には便利になったと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
車を利用しているのですが、朝の通勤時には57号線東バイパスは混むので、裏の道を使っています。学生の自転車が多いように感じます。夕方も同じく、57号線東バイパスは混んでいます。それを除けば、とても便利で良い立地です。休日は時間帯によっては、ノンストレスで出かけられます。どこへ行くにも便利で、高速道路のインターも近いので県外に出るのも簡単な事に感じて、結構アクティブに車でどこにでも行きたくなる感じがします。
(投稿) -
2.75
- アクセス:ー
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
普段の生活で駅を利用することはなかったのですが、住んでいた場所の良い点は、市街地には車で約20分程度と程良く近く、周りにはショッピングモールが複数あったり、ディスカウントストアが複数あったりと、住むのにちょうどいい町でした。最寄り駅自体は東海大学前駅でしたので、学生向けの安い定食屋があったり、一人暮らし向けの安い賃貸物件も多くあり、社会人でしたが、安く物件を借りることが出来てました。だけど、町自体は昔からある住宅街ですので、家族連れが多く、学生で煩いということもなかったです。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 健軍校前駅
観光に訪れるには最適な駅です。熊本でも有名な健軍神社の最寄り駅で、動植物園もすぐ近くにあります。健軍校前駅で降車して、5分程度歩けば立派な神社が見えてきます。動植物園も、隣接する綺麗な公園をお散歩しながら通り抜ければ、すぐに着きます。子供さんと一緒にお出かけする方におススメです。自家用車を利用する場合は、幹線道路であるため道幅も広く通行しやすいです。渋滞するのは朝晩通勤時くらいで、昼間や休日は空いているため利用しやすいと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺駅
水前寺駅周辺にはスーパーや飲食店、コンビニなどが多数あります。朝ごはんを購入したり、帰りに買い物をするなど、通勤通学にはとても便利です。駅を出ると、バス停や路面電車の電停もすぐ近くにあります。熊本駅まで数駅しかないためとても近いです。九州新幹線への乗り継ぎには便利な駅です。観光する場合も、熊本城方面と阿蘇方面どちらにもアクセスしやすいです。また学校が多数ある文教地区でもあります。駅周辺に塾もあるので、受験生をもつご家庭にもオススメです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
東海学園前駅までは車で10分と少し離れています。私は車通勤ですが、通勤時間帯は目の前の道路は大変混みあいます。しかし信号が近いため、信号停車の時にいれてもらえます。近隣道路は片側一車線のためどこも混んでいます。飲み会など街に行くときは徒歩3分のところにバス停(鉄鋼団地入口)があります。バスはだいたい1時間に2~4本あり30分くらいで街に行けます。また、金曜と土曜日のみ深夜バス(約0時発)があるので帰りも便利です。徒歩圏内にはお弁当のヒライ、シャトレーゼ、ピザ屋さん、セブンイレブン、居酒屋、ラーメン屋さんと何でもあり便利です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
東海学園前駅までは車で15分と少し遠いです。車通勤でしたが、目の前の道路は片側1車線のため大変混みます。近くにシュロアモールという車で3分のところに商業施設があり、買い物から食事、洋服までなんでも揃うのでとても便利です。車で5分くらいのところにはガソリンスタンドや、ファミレス、鍵屋さん、日赤病院、ヤマダ電機などいろいろな店があります。バス停は目の前にありましたが、徒歩7分くらいの日赤通りのバス停までいけば、本数がいっぱいあるので、都合の良い時間で使い分けをして街に行くことが出来、とても便利でした。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺公園駅
駅の利用は一度も利用したことがないのであまり分かりませんが、水前寺公園駅は熊本の繁華街まで20分ほどで行くこともできるし、2駅行けばJR新水前寺駅から熊本駅などにも行けるのでアクセスはすごくいいかなと思います。車は国道57号線という熊本の大動脈まで2分で出れるのでどこへ行くにも便利ではありますが、時間帯によっては混み渋滞することがあるので出発時間によってはそこをつかうよりかは何個か抜け道ような道があるのでそちらも利用できるので快適です。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 水前寺駅
駅の周りにはお店や散髪屋、銀行等たくさんの施設があったので、待ち時間や電車から降りてからの買い物などが便利でした。又市電も近くにあったので、市電と電車の乗り継ぎも便利だったと思います。駐輪場もあり、自転車で行って電車に乗る事も可能でした。車の乗り降りができる場所があったので、車で送って行って電車に乗る事も可能でした。又有料の車駐車スペースがあった為、自転車だけでなく、車で行った後電車に乗る事も可能で、利便性が良かったと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
やはり、熊本市中心部通町筋まで朝の混雑時でも約30分前後・夜間休日の空いている時間帯なら約20~25分時には20分弱で着いちゃいます。JRの新水前寺駅までなら、バスで近くのバス停(新水前寺駅通)利用+徒歩で約10分ぐらいです。JRを使い福岡によく用事で行く機会がありますが、時間の余裕さえあれば自家用車を持たない方でも交通アクセスはとても便利です。また、イオンモールクレア熊本までの直通路線バスも通っています。自家用車でも国道57号線・県道28号線に直結した出水ふれあい通りが目の前なので車も便利。
(投稿)