-
2.5
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 東海学園前駅
新居周辺で車を利用していての感想は以前の地域とは違い通勤時間帯はメインの大通りにでるまでに渋滞がひどいです。通常の状態に比べると2~3倍の時間がかかります。その上、メインの道に出るまでにJRの線路を渡らないといけないにで踏切が閉鎖されているときには特に動かないので、朝は時間に余裕をもって行動しないといけません。買い物施設については、車で5分以内にスーパーやドラッグストア、ホームセンターもあるのでその点については、とてもいいところに引っ越し出来と満足しています。
(投稿) -
3.75
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水前寺駅
最寄り駅といっても、かなり遠いようで車での移動のため、利用したことはありません。交通は目の前の道路が、ラッシュ時には非常に込み合い、主要道路に出るまでに、時間がかかります。バス路線は充実していて、バス停までも徒歩で5分以内に行けますし、便利です。買い物に行くのは、ラッシュの時間帯を避けることができれば、車で2分くらいのところにディスカウントストアがあります。また、車で5分くらいのところにはホームセンターもあり、なんでも手に入り、よいかと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
東海学園前駅は名前の通り東海大学、東海大の付属高校の学生が主な利用者のようです。駅周辺にはコンビニや学生向けの大盛の食堂として有名なスター食堂などもあります。ただ、前の家からは車で20~30分かかるので、一度も利用したことがありません。熊本は基本的に車の利用が多いので、駅から遠い人はわざわざ駅に車で行って電車で乗り換えて行くことはしません。近隣の学生も遠いけれど、自転車通学かバス通学をしているようです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新水前寺駅
新水前寺駅の良いところは、市電やバスの乗り換えが便利なところです。市電であれば10分に一本は乗り換えができますし、バスであっても15分に1本は乗り換えが可能です。また、新水前寺駅から豊肥線で熊本駅に行くことができまので、熊本駅からの乗り継ぎで新幹線も利用できます。今は運休中ですが、阿蘇方面に行く際にも豊肥線利用で阿蘇駅まで特急で行くことができます。また、駅のそばに無料の駐輪場もあるので自転車で駅に行くこともできます。
(投稿) -
4.4
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 水前寺駅
豊肥本線水前寺駅は、市内中枢の駅の一つです。水前寺駅から、熊本市中心部の上通や、下通までは電車で5分程です。バスや市電への乗り換えもとても便利で、通勤、通学に利用されている方はとても多いです。駅の中にはハローワークや、パソコン教室や、パン屋さん、吉野家などが入っています。駅前にはスーパーもあり、生活をするにも良いところです。また、おいしい居酒屋やごはん屋さんも集まっているので、飲んですぐ電車に乗れるところがまた良いところの一つです。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
東海学園前駅、とういう名前の通り大学の前にあります。近くには高校も幼稚園もあります。私は普段は車での移動ばかりで駅を利用したことは一度もありませんが、長男が幼稚園に通っていたときはこの駅前を毎日送り迎えしていました。大きな幹線道路から、入ったところにありますので、交通量は比較的多いと思います。また、この駅を通学に使う学生さんもたくさんいるので、通行人も多いです。コンビニやドラックストアも近くにあり便利そうです。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東海学園前駅
同じ校区内での引越しでしたので、最寄り駅も同じになるのですが・・。車ばかりで駅を利用することはありませんが、幼稚園、高校、大学と近くにあり学生がたくさんいます。駅は学生さんが通学に利用しているようです。大きな幹線道路から入ったところにあるので、抜け道に使う方も多く交通量は多いです。近くにはコンビニやドラックストアもありとても便利だと思います。当たり前ですが踏切があり、私的には車で走るのは少し苦手なイメージです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
新居周辺には電車はありませんが、市街地へのアクセスが便利なバスが運行しています。小峯営業所を構えている熊本都市バスは、市街地への行くバスが平日休日ともに複数あり便利です。私自身、このバスにて通勤をしていますが、始発に近いので間違いなく座席に座れます。また、金曜日と土曜日に限り市街地より夜12時発の深夜バスが運行しており、飲み会の帰りの際によく利用させていただいております。市街地への距離は割とありますが、便利なところだと思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竜田口駅
最寄駅の竜田口駅は遠いので、ほぼ毎日車を利用しています。車で5分程度でゆめタウンサンピアンがあり、子供づれの方は買い物にとても便利だと思います。サンピアンの中にトイザラスもありますし、子供の買い物はここでほとんど済ませることができます。新居の隣はスーパーがあるので、徒歩1分で買い物に行けるのが一番の魅力です。徒歩5分以内に、セブンイレブン、熊本銀行、御領公園、保育園、小学校があり、とても利便性の高い立地だと思います。子供が一人で通学する時も、家が近いので安心して見送ることができます。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 竜田口駅
竜田口駅までは車で10分ほどでしたが、利用したことはほとんどありません。ほぼ車での通勤、買い物でしたが、近くに東バイパスがあるため交通の利便性はよかったと思います。また、熊本インターからも近く車で3分ほどの距離でした。新市街方面に出向くときも、供合線を利用すればだいたい20~30分ほどで車で到着します。バス停は東バイパスに出ればすぐのところにあったので、車がない場合も徒歩で10分以内の所にバス停があったのでとても便利でした。
(投稿)