熊本市西区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(熊本県)

熊本県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 熊本県
  • 熊本市西区

情報更新日: 2025/04/01

熊本市西区(熊本県)の住みやすさ

熊本市西区(熊本県)の評価(※1)

総合評価:

3.86
アクセス 4.34 治安 4.1
子育て 3.93 娯楽 3.45

熊本市の行政区の一つ。区の北部は金峰山(標高665m)などの山があり、その南側を井芹川・坪井川・白川が流れる。海上には人工島の熊本港を有する。熊本港では、島原市の島原外港と結ぶ航路があり、九州商船と熊本フェリーによって運航されている。【大学・専修学校】崇城大学 熊本市立総合ビジネス専門学校 熊本駅前看護リハビリテーション学院

熊本市西区(熊本県)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上熊本駅

    最寄り駅の上熊本駅は市中心部や熊本駅に行くにはたいへん便利な駅だと思います。特に市中心部へは、熊本駅に行くよりここでバスや市電に乗り換えて行く方が便利です。また駅構内には、ブックオフや100円ショップ、飲食店、スーパーマーケットもあり通勤帰りに寄るのに便利です。スーパーマーケットは私もよく利用します。車で行く際にも、駐車場があり駅で買い物をすると1時間無料になります。またセブン銀行のATMもあります。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    中央部にに近く買い物や飲食など選び放題です。楽しめることも多く、素敵なところだと思います。私自身は飲みが好きなので徒歩で飲みに行ったりと生活が充実していました。また、バスの本数も多く混んでいたとしても苦痛を感じることはありませんでした。古い街並みや裏道などには残っており、由緒ある土地なんだと感じていました。お散歩などをするには良い街です。中央部には古い街並みも残っており、最新のことや古き良き街ものこっており良い街です。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | - 杉塘駅

    最寄り駅の『熊本市電・杉塘』からはJR上熊本駅、熊本電鉄上熊本駅まで4駅のため、JRや熊本電鉄を利用するには利便性が良いです。熊本市中心部のサクラマチクマモト(バスターミナル)や上通り・下通り、熊本市東部の健軍方面といった熊本市内主要なスポットまで乗り換えなくても行くことができます。また、熊本市電は15分から20分に1本程のペースで始発5時50分ごろから終電23時30分ごろまで運行しているため、便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 熊本駅

    最寄駅の熊本駅には、子育て支援施設の駅前子育てひろばがあり、お友達との交流の場として、読み聞かせ、子供向け映画の上映、管楽器演奏会などイベントがあり、よく利用しておりました。前の住居に住み始めたころは、何もなかったが、約3年前のリニューアル後は、アミュプラザくまもとが出来、スーパー、ファッション、グルメさらに大型電気店(ビックカメラ)など、一箇所で大体の用事は済ませられるので、とても充実した生活が遅れることができた。また、駅前のイベントスペースでは、子供向けの水遊びパークや大人向けの日本酒イベントなど何かとイベントがあり色々と楽しめましたので、利便性はかなりあったと思う。

    (投稿)

熊本市西区(熊本県)の物件の相場

熊本市西区(熊本県)の間取り別の相場(※1)

熊本市西区の相場 熊本県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
1.9万円
3.7万円
2.3万円
5.9万円
3.4万円
7.2万円
3.6万円
11.7万円
3.8万円

熊本市西区(熊本県)の環境・治安

熊本市西区(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

熊本市西区
4.1
県内の平均
4.04
熊本市西区 球磨郡あさぎり町 熊本市中央区 熊本市南区  
4.1

5.0
3.92
3.77
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

熊本市西区(熊本県)の犯罪・交通事故

犯罪率 % (熊本県平均:0.6%) 交通事故発生率 % (熊本県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

熊本市西区(熊本県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 114件

(人口10,000人当たり1.54)

刑法犯認知件数 3,238件

(人口1,000人当たり4.38)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

熊本市西区(熊本県)のアクセスの良さ

熊本市西区(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

熊本市西区
4.34
県内の平均
2.93
熊本市西区 人吉市 熊本市中央区 熊本市南区  

4.34

4.0
3.95
3.09
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

熊本市西区(熊本県)の施設数(※2)

郵便局数 133 百貨店・総合スーパー数 4店
都市公園数 1,094 図書館数 5

熊本市西区(熊本県)の教育・子育てのしやすさ

熊本市西区(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

熊本市西区
3.93
県内の平均
3.88
熊本市西区 人吉市 熊本市中央区 熊本市南区  
3.93

5.0
3.92
3.38
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

熊本市西区(熊本県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 7園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 30園 預かり保育実施園数 12園(63.2%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 12園(63.2%)
小学校数 93校 小学校児童数 40,859人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 52校 中学校生徒数 21,328人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 27校 高等学校生徒数 25,526人
大学進学率(現役) 59.5%

熊本市西区(熊本県)の医療・福祉データ

一般病院総数 75院 一般病床数 8,700床

(人口10,000人当たり118.9床)

医師数 3,188人

(人口10,000人当たり43.57人)

内科医師数 838人
小児科医師数 206人

(小児人口10,000人当たり21.12人)

外科医師数 199人
産婦人科医師数 105人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.15人)

歯科医師総数 687人
小児歯科医師数 346人

(小児人口10,000人当たり35.47人)

介護保険料基準額(月額) 6,400円 老人ホーム定員数 10,142人

(65歳以上人口100人当たり5.06人)

結婚祝いの有無 あり

(記念樹木1本を贈呈(要申込)。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産後、誕生お祝いとして記念樹木1本を贈呈(要申込)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)乳幼児ママ・パパ教室(就学前のこどもを持つ保護者の団体に「家庭教育や子育てについての学習会」の講師を派遣)。(2)こどもの未来応援基金助成事業(子育て支援活動やこども食堂等を行う個人・団体へ活動資金の一部を助成するとともに、義務教育前のこどもの多くが利用する保育園、幼稚園等の玩具・本・教材等の充実を図る)。(3)子育て支援情報提供事業(満1歳の誕生月に送付する「満1歳おめでとうカード」や結婚・子育て応援サイト等により子育て支援情報の提供を行う)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(3歳(歯科は5歳以上)から小学校6年生までは、医療機関ごとに、月700円の自己負担あり。中学校1年生から高校3年生相当までは、医療機関ごとに、月1,200円の自己負担あり。0歳から高校生相当までの保険薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 19園 0歳児保育を実施している公立保育所 19園
公立保育所定員数 1,805人 公立保育所在籍児童数 1,407人
私立保育所数 75園 0歳児保育を実施している私立保育所 75園
私立保育所定員数 6,900人 私立保育所在籍児童数 6,868人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可保育所等に入所できず、認可外保育施設を月単位で契約し利用している方に助成。認可保育所等の階層区分に応じて、月5,000円~1万3,500円が補助基準額となり、補助基準額と認可外保育施設利用料から認可保育所等利用者負担額(保育料)を差し引いた額とを比較して少ない額が補助額上限となる。)

認定こども園数 100園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 15,444人 認定こども園在籍児童数 14,462人

熊本市西区(熊本県)の娯楽

熊本市西区(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

熊本市西区
3.45
県内の平均
2.5
熊本市西区 宇土市 熊本市中央区 熊本市南区  
3.45

4.5
3.8
2.97
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

熊本市西区(熊本県)の娯楽データ

飲食店数 171店 (熊本県平均:194店) 総合スーパー 1店 (熊本県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

熊本市西区(熊本県)の基本情報

熊本市西区(熊本県)の概要(※2)

市区名称 熊本市 郵便番号 860-8601
役所 熊本市中央区手取本町1-1 電話番号 096-328-2111
公式ホームページURL https://www.city.kumamoto.jp/
総人口 738,865人 世帯数 326,140世帯
総面積 390km² 可住地面積 327km²
可住地人口密度 2,259人/km²
人口分布
人口総数 731,722人
年少人口数

(15歳未満)

97,540人(13.33%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

433,858人(59.29%)
高齢人口数

(65歳以上)

200,324人(27.38%)
外国人人口数 9,064人
出生数 5,397人(7.38%)
婚姻件数 2,992人(4.09%)

熊本市西区(熊本県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,352円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,014円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,346円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・埋立ごみ)。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=35円/枚 30リットル=23円/枚 15リットル=12円/枚 5リットル=4円/枚 ・埋立ごみ 45リットル=35円/枚 30リットル=23円/枚 15リットル=12円/枚 (すべて税込み)
家庭ごみの分別方式 7分別18種〔可燃ごみ 紙(新聞紙・折込チラシ、段ボール、紙パック、その他の紙) プラスチック製容器包装 資源ごみ(空きびん・空き缶、なべ類、古着類、自転車) ペットボトル 特定品目(蛍光管、水銀体温計・水銀血圧計、ガス缶・スプレー缶、ライター、電池類、電池類が取り外せない小型家電製品) 埋立ごみ〕 拠点回収:使用済み天ぷら油 乾燥生ごみ 電池を取り外した使用済み小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(ごみステーションへのごみ排出が困難な世帯で特定の要件[要介護認定や身体障害者手帳の等級など]を満たす世帯に対して、申請により戸別収集の制度あり)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(リサイクルによる資源物の有効利用を進めるとともに、地域コミュニティの形成を促すため、市民リサイクル活動に対して助成金を交付する制度。2021年7月からは、助成金の増額改定等を行い、助成金の単価を全品目1kgあたり6円から7円に増額。また、実施回数に応じて支払う実施回数助成金については、実施月数×1,000円に変更。さらに、回収量が多い団体などへの表彰制度も導入。また、助成金の対象となる資源物は大きく分けて[1]古紙類[2]一升びん[3]アルミ類・スチール類[4]古着) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

熊本市西区(熊本県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 商業都市 学園都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 「森の都」都市宣言 地下水保全都市宣言 健康都市宣言 平和都市宣言 環境保全都市宣言 熊本市スポーツ都市宣言 「観光立市くまもと」都市宣言 連携中枢都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・桂林市 ドイツ・ハイデルベルク市 福井県・福井市 アメリカ・サンアントニオ市 アメリカ・ローム市 韓国・蔚山広域市 中国・蘇州高新区 フランス・エクサンプロヴァンス市 台湾・高雄市 特産・名産物 肥後象眼(工芸品) 肥後こま 川尻刃物・桶 馬刺し 辛子蓮根 太平燕(たいぴーえん) 熊本ラーメン いきなり団子 朝鮮飴 スイカ メロン みかん なす等ひご野菜(15品目)
主な祭り・行事 火の国まつり 藤崎八旛宮秋季例大祭 くまもとお城まつり みずあかり 江津湖花火大会 熊本城マラソン 市区独自の取り組み こどもを核としたまちづくり(こども医療費助成事業の対象を高校3年生相当まで拡充、妊娠内密相談センターの設置、熊本市防災基本条例、地下水保全への取組、熊本市地下水保全条例)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)熊本城の復旧・復元(2)熊本城以外の文化財の復旧(3)エンターテインメントで熊本を元気に(4)被災者支援・公共施設の復旧(5)新型コロナウイルス感染症対策(6)市民のボランティア活動を支援(7)次代を担うこどもたちを支援(8)市電緑のじゅうたんサポーター(9)将来のリーダーとなる人材を支援(10)熊本市のスポーツ選手を応援(11)熊本市動植物園開園100周年記念サポーター(12) ジェンダー平等を促進(13)花と緑のまちづくり支援(14)熊本市立の学校を応援(15)熊本市の自然環境を豊かに(16)熊本市の動物愛護を推進(17)城下町地区(新町・古町)と川尻地区の歴史まちづくり活動を支援。お礼の品として馬刺しなどの特産品を、寄附額に応じて選択できるようにしている。 市区の自慢 熊本市は約74万市民の生活水道水をすべて清らかな地下水で賄っている「日本一の地下水都市」です。熊本市の地下水は市販ボトル水に比べミネラル成分がたくさん含まれており、蛇口をひねれば身体に優しい天然のミネラルウォーターを飲むことができます。また、「水前寺江津湖湧水群」と、「金峰山湧水群」は環境省「平成の名水百選」に選定されており、政令指定都市の中で2ヶ所選定されているのは唯一熊本市だけです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

熊本市西区(熊本県)の駅の住みやすさ情報を見る

鹿児島本線
熊本市健軍線
熊本市上熊本線
熊本電気鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ