アクセス | 2.83 | 治安 | 3.57 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.17 |
開業時の地名(下益城郡松橋町)が由来。厳密に言えば、駅所在地は不知火町で松橋町は隣町。古くは「松葉の瀬戸」や「松馳」と読まれていた。「松橋駅」の近くにある宇土半島は元々は島であり、不知火海と有明海は海峡で繋がっていた。この海峡は古くから「松葉の瀬戸」と言われ、いつしか「まつばせ」になり「松馳」と記された。この地が大野川を徒渉したところで後に橋がかかり、今の「松橋」に改名したと言う。「松橋」を「まつはし」と呼ばないのにはこのような歴史があるからである。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。九州交通企画が駅業務を行う日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、マルス (システム)・マルスは無いが駅収入管理システム・POS端末が設置されている。
3.17
松橋駅は、県外に何拍かの旅行や出張時など、電車を移動手段に使うときに便利です。駅のそばに安価な駐車場があるので、車をそこに停めていくことができます。また、駅前にはバス停や、病院、マルショクというスーパーマーケットがあり、お店は夜9時まで開いているので、駅を利用しての帰宅時はお買い物をするのに便利です。そばにはお弁当屋さんがあり、少し歩くとマクドナルドや、銀行、郵便局、ベトナム食材の店や、コンビニ、神社など、様々なお店や建物があります。少し足をのばすとスターバックスの入った不知火図書館もあります。
(投稿)3.17
松橋駅は、電車を移動手段に使うときに便利です。駅のそばに安価な駐車場があるので、車をそこに連泊で旅行することができます。有人駅なので、電車に慣れていない方も安心ですし、エレベーターも設置されています。駅前にはバス停、病院、マルショクというスーパーマーケットがあり、マルショクは夜9時まで開いているので、駅を利用しての帰宅時はお買い物をするのに便利です。そばにはお弁当屋さんや花屋さんがあり、少し歩くとマクドナルド、銀行、郵便局、ベトナム食材の店、コンビニや神社など、様々なお店や建物があります。少し足をのばすとスターバックスの入った不知火図書館、屋内温水プールもあります。
(投稿)2.17
駅の目の前にマルショクというスーパーがあるので、駅までひとを迎えにいって待っている間に買い物を済ませることができます。マルショクは駐車場が広く、いつでも十分に車を止めて買い物をすることができます。駅から少し歩くと、郵便局や銀行が道沿いにある大きな道路に出ます。この道はよく混むのですが、この大きな道から少し引っ込んだところにある松橋駅の近くは、それほど混むことはありません。私が引っ越したお部屋からは宇土駅も近いですが、松橋駅も同じくらいの距離なので、その点もよかったと思います。
(投稿)3.67
徒歩だと駅からは近くないので、車での通勤される方に向いていると思います。3号線と城南線が交わる場所なので、どちらからでも熊本市内に行くことができます。また3号線を南下すれば八代ヘ通勤する方にも便利な立地です。さらに遠方の方は松橋インターにも近いので、高速道路で通勤する方にもいいと思います。駅は松橋駅の方が近いですが、少し行けば宇土駅が駐車場も広く、本数も多いので、宇土駅まで行く方のが多いと思います。たまに少し渋滞しますが、問題のない程度だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。