京都市左京区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(京都府)(46ページ目)

京都市左京区(京都府)の街レビュー・口コミを掲載中!京都市左京区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で156件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(46ページ目)

  • 京都府
  • 京都市左京区

レビュー・口コミ 全508 / 451~460件目を表示

  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八幡前駅

    最寄り駅は、八幡前駅です。駅周辺には、22時まで開いているドラッグストアのドラッグユタカ三宅八幡店があります。ちょっとした買い物、パンやジュースなど飲食品や洗剤などの日用品の購入に大変便利です。交通の便の面では、南へ6駅、終点の出町柳駅で、京阪電車に乗り換えることが出来るので便利です。所要時間は11分で、運賃は260円です。出町柳駅で京阪電車に乗り換えれば、大阪の中心、淀屋橋まで特急で50分、運賃は470円です。出町柳駅は始発駅なので、淀屋橋まで50分の間、座って行けるのは、非常に楽で便利です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岩倉駅

    以前の住所の最寄り駅は、岩倉駅です。この駅は、地域の中心地のすぐ南側に位置しており、岩倉駅からの徒歩圏内には、郵便局、京都中央信用金庫、京都信用金庫、JA京都中央の4つの金融機関がありました。また、京都生協、Aコープ、エムジーショップの3つのスーパーがあり、コンビニもローソン、セブンイレブン、ファミリーマートと揃っていました。大変便利でした。他にも、整形外科、歯科、耳鼻科、内科などの医療機関もありました。狭い地域にコンパクトにいろいろと揃っており、日常の生活や買い物するには、何の不便も感じられないと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八瀬比叡山口駅

    叡山電車の八瀬比叡山口駅という駅が一番の最寄駅でした。1両編制でワンマン電車が通っている無人駅という本当に小さな小さな駅でしたが近くには、近年SNSやテレビなどで取り上げられている瑠璃光院や、延暦寺がある比叡山の山頂までいけるケーブル・ロープウェイの乗り場があり、更には20分間隔で電車が到着して出発する終点の駅でしたので近隣に住まれている方や、観光の方など利用されている方は多かったです。また、比叡という特別列車もまれに走っていて鉄道マニアも喜ぶ駅でした。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八幡前駅

    最寄りの駅まで徒歩1分と大変便利なのですが、実は、この電車は普段乗らない電車です。京阪を利用されるなら大変便利な駅だと思います。更に、自転車で5分ほどのところに地下鉄の駅があり、そちらを利用しています。この駅には大きな有料自転車置き場もあり、大変便利です。国際会館周辺から自宅マンションの周辺に2店舗のスーパー・ホームセンター・ドラックストア・コンビニエンスストアがあるのでお買い物は困ることはありません。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 元田中駅

    最寄駅は元田中ですが、叡山電鉄は本数が少ない上に、終電も早く、電車賃も安くはないためほとんど使っておりませんでした。出町柳まで歩くか、自転車で向かい、出町柳駅から電車に乗ることがほとんどであったかと思います。また、京阪では京都駅には行くことができないため、京都駅に向かう場合はバスを利用して向かっていました。交通アクセスは良いとはあまり言えない立地であったと思います。交通性を重視するのであれば、元田中周辺ではなく、出町柳周辺、あるいは、三条周辺に住むことをお勧めします。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 一乗寺駅

    最寄り駅がエイデン電車であるため、乗車区間が短いにも関わらず料金が高いのかなと感じます。ですが観光スポットへのアクセスについての使用には便利なのかなと思います。ラーメン街道が付近にある駅のため、観光客の方もよく見られます。また、お洒落なカフェやお店もあり、韓国など海外からの観光客の方も目にすることがあります。なので、多国籍な雰囲気を味わうことができ、エイデン電車も観光用におしゃれな外装をしているので視覚的に満足でき、良いのかなと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 三条京阪駅

    三条京阪駅は地下鉄東西線と連絡されており、これらを用いれば、京都市内から京都さらには大阪まで足をのばすことが可能で、非常に利便性が高いです。駅の建物には飲食店から土産物屋まであり、京都観光の窓口として利用が可能です。外国人観光客や他府県からの観光客、日々の利用者など、利用客は非常に多いため混雑が常ですが、京都を楽しむための足として必要不可欠な場所です。また周辺は京都随一の繁華街河原町があり、朝から晩まで、買い物や飲食や散策で楽しい時間を過ごすことが可能です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 松ヶ崎駅

    京都市営地下鉄烏丸線の終点一つ手前の駅となり、京都工芸繊維大学の学生や、新しく出来た左京区役所の利用者などで比較的多くの利用があるのかと思います。終点近くと言っても、街中までは20分弱、充分便利だと言える立地ではないでしょうか。バスも通っているのですが、駅が出来てからはほとんど利用したことがありません。大阪梅田までも、四条烏丸での乗り換え1回で1時間ほどで到着出来ます。反面、駅周辺には目立った施設もなく、あくまで住宅街の中の駅と言った感じです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 松ヶ崎駅

    松ケ崎駅からは朝7時前後なら確実に座れます。1駅隣の北山駅で座席がほぼ埋まり、更に隣の北大路駅で立ち客が出ます。松ケ崎駅構内に京都銀行のATMあり。松ケ崎駅は、買い物はあまり便利ではないです。駅前にローソン、ドラッグストアがある程度。北山通は俗にウェディングストリートと呼ばれていて、結婚式場がやたらとありますが、あれも住人には関係ありません。買い物的には北大路駅が断然便利でしょう。我が家は食べ物には拘りがあるため、よく使う店は下鴨本通沿いのフレンドフーズ、一乗寺にあるHELP、北大路沿いの生協です。これらの店は新居から自転車で数分で行けるため便利です。フレンドフーズとHELPには駐車場あり。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三条駅

    京阪三条駅は東西線とも繋がっているので、京都市内へ行くのにも、大阪方面へ出るにもなんの不便もなくアクセスできます。京阪三条駅にはちょっとしたショップが色々と入っているので、生活するのにも仕事でもとても便利な環境です。京阪三条駅そのものが路線の中でも京都の中心地となるので、駅まで行けばとりあえずは痒い所に手が届く感じで何でも揃うイメージです。東西線への乗り換えもスムーズですし、京都の西側へ行くのも不便な感じは全くありません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全508 / 451~460件目を表示

ページトップ