舞鶴市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(京都府)

京都府の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 京都府
  • 舞鶴市

情報更新日: 2025/05/01

舞鶴市(京都府)の住みやすさ

舞鶴市(京都府)の評価(※1)

総合評価:

3.01
アクセス 2.71 治安 3.59
子育て 3.54 娯楽 2.35

舞鶴市は、海とともに歩み、海からの恩恵を受けてきて、古代から丸木舟を使って広範囲で交易が行なわれていました。16世紀末に細川幽斎(藤孝)・忠興親子が田辺城を築いて以来、西地区は城下町として発展し、東地区は1901年に海軍鎮守府が設置され海軍のまちとして発展してきました。その後、1943年に西地区(旧舞鶴市)と東地区(東舞鶴市)が合併し現在の舞鶴市が誕生。1957年に加佐町を編入し市域を拡大し現在に至ります。

舞鶴市(京都府)の口コミ(※1)

  • 2.5

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西舞鶴駅

    舞鶴観光ステーションが駅内に入っており、徒歩圏内で田辺城まで行き、見学することができます。また、舞鶴市で有名な海軍カレーや舞鶴かまぼこや海上自衛隊のグッツを購入することができることもおススメです。徒歩圏内で行ける場所に、レトロな感じの商店街があります。最近では、閉店した店舗を利用して焼いも店やアイスクリーム店といった新しいお店が少しずつですが、増えております。昔ながらの銭湯や本屋もあります。郵便局もあり、こちらは利用者が多いです。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東舞鶴駅

    最寄りの駅は京都市内や、大阪、神戸へ行ける電車や高速バスが出ているのでたまに利用しています。駅構内にはコンビニがあり乗車前に利用できることがとても助かります。また、商業施設やドラックストアが徒歩圏内にあるので帰りの買い物でも利用しやすいです。駅の近くには、駐車場や駐輪場があり、家からは徒歩では遠いですが、車や自転車を場所が停めれる場所があるのでそちらを利用すれば困りません。他には花壇のお手入れや清掃等も綺麗にされていて、気持ちよく利用できるのが嬉しい点です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西舞鶴駅

    JR舞鶴線西舞鶴駅はとても静かで綺麗な駅です。昼間は主に学生たちが利用していて静かな駅ですが、北近畿タンゴ鉄道と連絡している起点となっており、観光列車に乗る方で賑わうこともあります。また、大阪、神戸、京都への高速バスの乗り場があり都会へのアクセスも2時間~2時間半と意外と良いです。駅近くには大型スーパーがあるので帰りに買い物をして帰るものとても便利ですし、商店街もあり飲み屋や色々な飲食店もあるので帰りに食事を済ませて帰るなどもできます。西口、東口ともに駅前のロータリーが広く車での送迎にも利用しやすいです。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東舞鶴駅

    以前住んでいた所では徒歩通勤であったため、駅や自家用車は通勤には使用していませんでした。買い物は駅近辺のスーパーまで車で行くことが多く、駅近辺で一通りの買い物を済ませることができました。駅近辺にはスーパーの他に家電量販店やドラッグストアが数件並んでおり、様々な商品を比較しながら買い物をすることができました。駅自体を利用する機会は少なかったものの、特急で京都市内まで2時間弱、高速バスで大阪や神戸にも同じく2時間弱で行くことができるため、交通の要所として活用することができます。

    (投稿)

舞鶴市(京都府)の物件の相場

舞鶴市(京都府)の間取り別の相場(※1)

舞鶴市の相場 京都府の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
3.2万円
4.5万円
4.0万円
6.0万円
6.3万円
6.2万円
7.7万円
7.0万円
8.2万円

舞鶴市(京都府)の環境・治安

舞鶴市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

舞鶴市
3.59
県内の平均
3.88
舞鶴市 綾部市 宮津市 与謝郡与謝野町  
3.59

5.0
4.5
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

舞鶴市(京都府)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.47% (京都府平均:1.8%) 交通事故発生率 0.51% (京都府平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

舞鶴市(京都府)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 18件

(人口10,000人当たり2.24)

刑法犯認知件数 305件

(人口1,000人当たり3.8)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

舞鶴市(京都府)のアクセスの良さ

舞鶴市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

舞鶴市
2.71
県内の平均
3.06
舞鶴市 京都市中京区 宮津市 与謝郡与謝野町  
2.71

4.42
2.0
1.4
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

舞鶴市(京都府)の施設数(※2)

郵便局数 24 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 39 図書館数 2

舞鶴市(京都府)の教育・子育てのしやすさ

舞鶴市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

舞鶴市
3.54
県内の平均
3.77
舞鶴市 南丹市 宮津市 与謝郡与謝野町  
3.54

5.0
3.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

舞鶴市(京都府)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 8園 預かり保育実施園数 7園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 7園(100%)
小学校数 18校 小学校児童数 3,838人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,992人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】デリバリー形式[運搬:ランチボックス、内容:完全給食]
学校給食民間委託 一部で導入([小学校]調理、[中学校]調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,325人
大学進学率(現役) 55%

舞鶴市(京都府)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 812床

(人口10,000人当たり105.82床)

医師数 161人

(人口10,000人当たり20.98人)

内科医師数 38人
小児科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり21.26人)

外科医師数 16人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.99人)

歯科医師総数 55人
小児歯科医師数 22人

(小児人口10,000人当たり24.62人)

介護保険料基準額(月額) 5,981円 老人ホーム定員数 553人

(65歳以上人口100人当たり2.22人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)舞鶴市子育て支援サービスまいココ。(2)地域子育て支援ステーション事業。(3)子育て交流施設「あそびあむ」の運営。(4)子どもなんでも相談窓口(舞鶴市子ども家庭総合支援拠点)の設置。(5)乳幼児教育センターの設置。(6)保幼小中接続カリキュラムの策定。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 17園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

舞鶴市(京都府)の娯楽

舞鶴市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

舞鶴市
2.35
県内の平均
2.46
舞鶴市 京都市下京区 宮津市 与謝郡与謝野町  
2.35

4.0
2.0
1.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

舞鶴市(京都府)の娯楽データ

飲食店数 517店 (京都府平均:359店) 総合スーパー 1店 (京都府平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

舞鶴市(京都府)の基本情報

舞鶴市(京都府)の概要(※2)

市区名称 舞鶴市 郵便番号 625-8555
役所 舞鶴市北吸1044 電話番号 0773-62-2300
公式ホームページURL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/
総人口 80,336人 世帯数 35,098世帯
総面積 342km² 可住地面積 73km²
可住地人口密度 1,099人/km²
人口分布
人口総数 76,732人
年少人口数

(15歳未満)

8,937人(11.65%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

42,874人(55.87%)
高齢人口数

(65歳以上)

24,921人(32.48%)
外国人人口数 1,056人
出生数 428人(5.58%)
婚姻件数 255人(3.32%)

舞鶴市(京都府)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

8,206円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,069円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,064円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚 ・ペットボトル類、プラスチック容器包装類 45リットル=360円/10枚 30リットル=240円/10枚 20リットル=160円/10枚 ・埋め立てごみ 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類、飲料用空缶類、食用びん類[茶色、白色、その他の色]、ペットボトル、プラスチック容器包装類、有害ごみ、その他埋立ごみ) 紙ごみ(新聞紙、ダンボール、その他の紙)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者等ごみ出し支援個別収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【古紙等資源回収活動報奨金制度】回収量に応じて報奨金を交付) 粗大ごみ収集 あり

(戸別収集は有料、事前申込制。手数料券を添付。持ち込みは無料。直接リサイクルプラザへ。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 10,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

舞鶴市(京都府)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 水産都市 林産都市 商業都市 交通都市 観光都市 スポーツ都市 港湾都市 未来創造都市 旧軍港市 都市宣言 世界連邦都市宣言 京都府北部地域連携都市圏形成推進宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・大連市 イギリス・ポーツマス市 ロシア・ナホトカ市 特産・名産物 舞鶴かまぼこ 万願寺甘とう 丹後とり貝 丹後の海育成岩がき 舞鶴かき(まがき) 京鰆 ブリ 京の寒ブリ 活〆京のあかがれい 海鮮ひもの イサザ(シロウオ) 舞鶴干しなまこ御膳 煮干し(カタクチイワシ) ワカメ 佐波賀だいこん 舞鶴かに(ズワイガニ) 舞鶴産のお茶 舞鶴特産落花生 舞鶴おでん 海自カレー 大浦みかん 純米吟醸大杉 名水米粉うどん 舞鶴のアルギット葡萄
主な祭り・行事 松尾寺の仏舞 田辺城まつり 雄島参り みなと舞鶴ちゃったまつり 城屋の揚松明 吉原の万灯籠 小橋の精霊船行事 まいづる魚まつり 地頭太鼓 大俣太鼓 神崎の扇踊 吉原の太刀振り 舞鶴自然文化園ツバキまつり 舞鶴自然文化園アジサイまつり 海上自衛隊グリーンフェスタ 市区独自の取り組み 舞鶴産のお茶の生産振興及び普及促進に関する条例 舞鶴引き揚げの日条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ユネスコ世界記憶遺産に登録された資料を通じた引揚の史実の継承(2)日本遺産に登録された日本遺産近代化の歩みと旧軍港の文化を感じるまちづくり(3)田辺城の城下町としての町割りや文化遺産を生かしたまちづくりを推進する。お礼の品として、市外在住の寄付者には、市の特産品等で構成する返礼品群の中から、寄付額に応じて希望の品を選択していただいている。 市区の自慢 海に関わる国の実働機関である海上自衛隊(地方総監部)と海上保安庁(管区本部)の拠点両方が設置されている全国で唯一のまちです。また、世界各国の珍しいれんがや日本のれんがの歴史などを紹介する、世界唯一のれんが博物館のあるまちです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

舞鶴市(京都府)の駅の住みやすさ情報を見る

小浜線
タンゴ鉄道宮津線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ