宮津市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(京都府)

京都府の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 京都府
  • 宮津市

情報更新日: 2025/07/01

宮津市(京都府)の住みやすさ

宮津市(京都府)の評価(※1)

総合評価:

3.0
アクセス 2.0 治安 4.5
子育て 3.0 娯楽 2.0

宮津市は、豊かな自然環境と歴史・文化に恵まれ、日本海沿岸の交易の拠点として古くから栄え、京都府北部(丹後地方)の中心都市として発展してきました。また、丹後天橋立大江山国定公園に指定され、日本三景天橋立に代表される豊かな緑と青い海に抱かれた地です。

宮津市(京都府)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 宮津駅

    乗り換えなしで、京都市内や大阪まで特急列車が出ており行き来はしやすいかと思います。そんなに本数はないですが、不便さは感じることはありません。車でも近くにスーパーやドラッグストア、コンビニなど、生活必需品を買うには困る事はない程度にお店もありました。基本車移動なのですが徒歩でも行ける範囲に色々ありますので不便ではないかと思います。高速道路のインターチェンジも近くに、ありますので比較的どこへでも行きやすいですね。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 喜多駅

    スーパーなども以前はありましたが潰れてしまったので車や自転車で2キロほど離れた宮津の市街地にでてこないと買い物などは殆どできません。車が運転できない独り身のお年寄りなどにとってはなかなか住みにくい土地になりつつあると思います。農家さんが多いので、作れるものは自分で作る自給自足が進んでいるとは思いました。無人販売所などもあり、どこよりも新鮮な野菜が安い価格で購入することができたのはとても良かったと思います。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮津駅

    以前住んでおりました宮津市の最寄り駅である宮津駅では、本数は少ないものの特急が停まる駅なので福知山駅や京都駅まで乗り継ぎなく1本でいけるところがありがたかったです。また、高速バスの経由地でもあるので、神戸三宮や大阪なんば、東京にいたるまで安値で移動できることもポイントが高いところです。宮津駅のすぐ近くには冨田屋という大衆食堂があり、大変安値でおいしい魚料理等が食べることができます。立ち寄りやすい場所なのでよく利用をしていました。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宮津駅

    最寄り駅は宮津駅で、天橋立まで1本、京都市まで1本で繋がっています。運営が民間委託になってからサービス面が非常に向上し、観光案内電車や、和食料理が食べられる豪華列車などがあり、普通の電車ではないサービスが利用できます。宮津市は京都市や、大阪市に比べると大分田舎に分類される地域なので、基本的にどこかへ行くときは車が必要になります。町全体で見ても車社会なので、交通量は比較的ありますが、人口が少ないので平日の渋滞などは基本しません。土日祝日は、宮津天橋立インターチェンジから天橋立方面へ向かう観光の車が増え渋滞しやすい傾向にあります。

    (投稿)

宮津市(京都府)の物件の相場

宮津市(京都府)の間取り別の相場(※1)

宮津市の相場 京都府の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
データなし
3.2万円
5.4万円
4.0万円
5.2万円
6.3万円
5.9万円
7.7万円
6.9万円
8.2万円

宮津市(京都府)の環境・治安

宮津市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

宮津市
4.5
県内の平均
3.88
宮津市 綾部市 京丹後市 与謝郡与謝野町  
4.5

5.0
2.5
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宮津市(京都府)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.49% (京都府平均:1.8%) 交通事故発生率 0.41% (京都府平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

宮津市(京都府)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり3.58)

刑法犯認知件数 50件

(人口1,000人当たり2.98)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

宮津市(京都府)のアクセスの良さ

宮津市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

宮津市
2.0
県内の平均
3.06
宮津市 京都市中京区 京丹後市 与謝郡与謝野町  
2.0

4.42
1.33
1.4
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宮津市(京都府)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 16 図書館数 1

宮津市(京都府)の教育・子育てのしやすさ

宮津市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

宮津市
3.0
県内の平均
3.77
宮津市 南丹市 京丹後市 与謝郡与謝野町  
3.0

5.0
4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宮津市(京都府)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 5校 小学校児童数 580人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 13.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
中学校数 2校 中学校生徒数 250人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 17.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.3人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 757人
大学進学率(現役) 61.1%

宮津市(京都府)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 65床

(人口10,000人当たり39.82床)

医師数 21人

(人口10,000人当たり12.86人)

内科医師数 11人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり14.41人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.65人)

歯科医師総数 5人
小児歯科医師数 0人

(小児人口10,000人当たり0人)

介護保険料基準額(月額) 6,148円 老人ホーム定員数 490人

(65歳以上人口100人当たり6.85人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 宮津市子育て支援センター(子育て親子に好評の屋内遊園地「ペップ・キッズ・ガーデン」と、気軽に子育ての相談等ができる機能を備える複合型の「子育て支援センター」。子育て支援の拠点として子育ての様々な相談に応じるほか、「季節の行事や工作」「絵本の読み聞かせやリズム遊び」や「子育てサークルの支援」等を行う総合的な拠点施設)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 0園
公立保育所定員数 65人 公立保育所在籍児童数 23人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 180人 私立保育所在籍児童数 179人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 36,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 240人 認定こども園在籍児童数 90人

宮津市(京都府)の娯楽

宮津市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

宮津市
2.0
県内の平均
2.46
宮津市 京都市下京区 京丹後市 与謝郡与謝野町  
2.0

4.01
2.25
1.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

宮津市(京都府)の娯楽データ

飲食店数 124店 (京都府平均:359店) 総合スーパー 店 (京都府平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

宮津市(京都府)の基本情報

宮津市(京都府)の概要(※2)

市区名称 宮津市 郵便番号 626-8501
役所 宮津市柳縄手345-1 電話番号 0772-22-2121
公式ホームページURL https://www.city.miyazu.kyoto.jp/
総人口 16,758人 世帯数 7,270世帯
総面積 173km² 可住地面積 35km²
可住地人口密度 481人/km²
人口分布
人口総数 16,325人
年少人口数

(15歳未満)

1,388人(8.5%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

7,781人(47.66%)
高齢人口数

(65歳以上)

7,156人(43.83%)
外国人人口数 187人
出生数 55人(3.37%)
婚姻件数 43人(2.63%)

宮津市(京都府)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,853円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,950円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やすごみ 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 15リットル=300円/20枚 ・燃やさないごみ(ビニール・プラスチック類) 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 15リットル=150円/10枚
家庭ごみの分別方式 4分別18種〔燃やすごみ 燃やさないごみ(ビニール類・プラスチック類、ガラス類・革製品・陶磁器類・金属類) 資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙製容器包装、無色びん、茶色びん、青色びん、緑色びん、黒色びん、かん類、ペットボトル、発泡スチロール類、紙パック・ダンボール類) 有害ごみ(蛍光管、電池類、水銀製品・ライター、スプレー缶)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(燃やすごみの戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【宮津市資源ごみ回収活動報奨金】紙類・繊維類2円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。処理手数料券貼付。料金は品目・大きさにより設定(500円~3,000円)。直接搬入の場合は10kg毎に手数料100円。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

宮津市(京都府)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 都市宣言 世界連邦平和都市宣言 非核平和都市宣言 海園都市宣言 交通安全推進都市宣言 2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明
友好・姉妹・親善都市他 中国・秦皇島市 ニュージーランド・ネルソン市 アメリカ・デルレイビーチ市 特産・名産物 智恵の餅(和菓子) 黒ちくわ オイルサーディン 海産物干物 丹後とり貝 天橋立ワイン 地酒 酢 宮津焼(陶芸) 宮津飴 徳利いか 醤油 ハクレイ酒造の地酒 じゃこ オリーブ 乾燥なまこ
主な祭り・行事 宮津燈籠流し花火大会 文殊堂出船祭 由良ふるさと祭 市民総おどり大会 城下町宮津七万石 和火 日本三景天橋立ふゆ花火 天橋立ツーデーウオーク 宮津祭 元伊勢籠神社葵祭 天橋立まち灯り 成相寺千日まいり 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)教育のために(2)福祉のために(3)環境保全のために(4)市民によるまちづくりのために。1万円以上のご寄附をいただいた方にお礼の品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

宮津市(京都府)の駅の住みやすさ情報を見る

タンゴ鉄道宮福線
タンゴ鉄道宮津線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ