綴喜郡井手町の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(京都府)

京都府の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 京都府
  • 綴喜郡井手町

情報更新日: 2025/04/01

綴喜郡井手町(京都府)の住みやすさ

綴喜郡井手町(京都府)の評価(※1)

総合評価:

1.4
アクセス 1.0 治安 3.0
子育て データなし 娯楽 1.0

新宮市は、太平洋、紀伊山地、熊野川に囲まれた風光明媚な地で、進取の気性に富み人情味あふれる人々が集うまちです。世界遺産登録の「紀伊山地の霊場と参詣道」はじめ、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然があり、佐藤春夫や東くめなど多くの文化人を輩出しています。

綴喜郡井手町(京都府)の口コミ(※1)

  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 山城多賀駅

    便利な点や良い所学生の頃は車も運転できないので、やむおえず使っていましたがとても不便です。便利な点はありません。本数も少ないので、時間がかかります。単線なので、駅で行き違い電車を長時間待たされます。売店もありません。無人です。大阪へ行くにも運賃も高く、効率の悪い乗り換えが多いです。はっきり言って活用できません。良い点といえば、空気がまだ綺麗なので、星が見たい人や排気ガスが嫌いな人には良いのではないでしょうか。

    (投稿)

綴喜郡井手町(京都府)の物件の相場

綴喜郡井手町(京都府)の間取り別の相場(※1)

綴喜郡井手町の相場 京都府の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
3.2万円
データなし
4.0万円
6.3万円
6.3万円
6.9万円
7.7万円
データなし
8.2万円

綴喜郡井手町(京都府)の環境・治安

綴喜郡井手町(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

綴喜郡井手町
3.0
県内の平均
3.88
綴喜郡井手町 綾部市 城陽市 京田辺市 相楽郡精華町  
3.0

5.0
3.79
3.94

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綴喜郡井手町(京都府)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.05% (京都府平均:1.8%) 交通事故発生率 0.39% (京都府平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

綴喜郡井手町(京都府)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり1.47)

刑法犯認知件数 94件

(人口1,000人当たり3.46)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

綴喜郡井手町(京都府)のアクセスの良さ

綴喜郡井手町(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

綴喜郡井手町
1.0
県内の平均
3.06
綴喜郡井手町 京都市中京区 城陽市 京田辺市 相楽郡精華町  
1.0

4.42
3.5
3.85
3.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綴喜郡井手町(京都府)の施設数(※2)

郵便局数 15 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 10 図書館数 1

綴喜郡井手町(京都府)の教育・子育てのしやすさ

綴喜郡井手町(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

綴喜郡井手町
-
県内の平均
3.77
綴喜郡井手町 南丹市 城陽市 京田辺市 相楽郡精華町  
データなし

5.0
3.8
4.13
4.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綴喜郡井手町(京都府)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 5校 小学校児童数 1,148人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 6校 中学校生徒数 684人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,227人
大学進学率(現役) 37.8%

綴喜郡井手町(京都府)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 365床

(人口10,000人当たり138.61床)

医師数 85人

(人口10,000人当たり32.28人)

内科医師数 26人
小児科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり30.02人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり10.09人)

歯科医師総数 34人
小児歯科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり33.77人)

介護保険料基準額(月額) 6,600円 老人ホーム定員数 341人

(65歳以上人口100人当たり3.34人)

結婚祝いの有無 あり

(【新宮市ずっとふたりでお食事券交付事業】 婚姻届提出時点で新宮市に在住の方を対象とし、新宮市うまいもんマップ掲載店のうち同事業に協力をいただける飲食店にて使用できるお食事券(22,000円分)を贈呈。※新宮市パートナーシップ宣誓制度宣誓時点で新宮市に在住の方も対象となります。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(出生時にごみ袋を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援センターつぼみ“子育てひろば”(未就園の親子の利用可。年齢別を対象とした活動、サークル活動、育児講座の開催等。随時育児相談受付)。(2)子育て家庭の相談支援の充実。子育て推進課、教育政策課が連携し、園訪問、転入訪問、学校訪問等で発達的な課題のある児童、育児不安や課題を抱える家庭の早期発見と対応を行う。(3)子育て世代包括支援センター設立。(4)子育て家庭応援事業への取り組みとして、毎年育児講座を開催。(5)ファミリー・サポート・センター事業。(6)子育てにかかる経済的負担を軽減するとともに、子育てに関する相談を行うことを目的とした子育て用品支給事業の実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 0園
公立保育所定員数 150人 公立保育所在籍児童数 114人
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 60人 私立保育所在籍児童数 53人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 47,400円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 607人 認定こども園在籍児童数 496人

綴喜郡井手町(京都府)の娯楽

綴喜郡井手町(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

綴喜郡井手町
1.0
県内の平均
2.46
綴喜郡井手町 京都市下京区 城陽市 京田辺市 相楽郡精華町  
1.0

4.0
2.79
2.91
2.38
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

綴喜郡井手町(京都府)の娯楽データ

飲食店数 13店 (京都府平均:359店) 総合スーパー 店 (京都府平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

綴喜郡井手町(京都府)の基本情報

綴喜郡井手町(京都府)の概要(※2)

市区名称 綴喜郡井手町 郵便番号 647-8555
役所 新宮市春日1-1 電話番号 0735-23-3333
公式ホームページURL https://www.city.shingu.lg.jp/
総人口 27,171人 世帯数 13,075世帯
総面積 255km² 可住地面積 24km²
可住地人口密度 1,126人/km²
人口分布
人口総数 26,333人
年少人口数

(15歳未満)

2,665人(10.12%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

13,467人(51.14%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,201人(38.74%)
外国人人口数 216人
出生数 119人(4.52%)
婚姻件数 71人(2.7%)

綴喜郡井手町(京都府)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

7,688円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,190円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,190円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 一部有料

(超過有料制。無料配付のごみ袋を超えた分は市指定ごみ袋を購入する。新宮市へ転入の際は、転入手続き時に無料分を配布。)

指定ごみ袋の価格 45リットル=600円/10枚 30リットル=400円/10枚 15リットル=200円/10枚 8リットル=100円/10枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 4分別16種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶、アルミ缶、金属・金属付プラスチック、無色透明びん、茶色びん、着色びん、新聞紙、段ボール類、雑誌・その他の紙類、紙パック、ペットボトル、その他のプラスチック類) 有害ごみ(乾電池、蛍光灯類) 埋め立てごみ(燃やせないごみ)〕※資源ごみ・有害ごみ・埋め立てごみは「エコ広場」に持ち込み。月2回程。 家庭ごみ戸別収集 一部実施(可燃ごみは戸別収集。その他のごみはふれ愛収集事業利用者のみ戸別収集[障がい者や要介護者等])
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。年に1度。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

綴喜郡井手町(京都府)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 観光都市 文化都市 都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・サンタクルーズ市 宮城県・名取市 宮城県・気仙沼市 広島県・三原市 岩手県・一関市 特産・名産物 なれずし めはりずし さんま姿ずし 徐福茶 高菜漬 木材 清酒「太平洋」 菓子
主な祭り・行事 御燈祭り 熊野速玉大社例大祭(御船祭) 新宮秋まつり 扇立祭り 三輪崎八幡神社例大祭(三輪崎の鯨踊) 佐野柱松 熊野徐福万燈祭(徐福供養式典・新宮花火大会) 市区独自の取り組み 新宮市地酒で乾杯を推進する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業の振興(2)交流人口の拡大(3)子育て環境及び教育の充実(4)安全で安心な暮らしの向上(5)歴史・文化・芸術の振興(6)東京大学との連携事業の推進(7)新宮市におまかせ。市外在住の寄附者に熊野牛、アロマオイル、入浴料、酒、水産加工品、漬物、みかんジュース、クッキー、お茶等約2500品の中からお礼の品を贈呈。 市区の自慢 新宮市は2004年7月7日に世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道や川の参詣道「熊野川」など熊野の海や山、川の織りなす豊かな文化や大自然にあふれています。市内には熊野速玉大社、佐藤春夫記念館、徐福公園、新宮城跡、浮島の森など名所旧跡があり、佐藤春夫、東くめ、中上健次、西村伊作など多くの著名人を輩出しています。新宮市を中心とする熊野地方は古代より聖なる地として信仰を集め、中世の時代、熊野三山に至る道は「蟻の熊野詣」と言われたほど人々が列をなし、熊野信仰の盛んなところでした。御燈祭りや御船祭りなどの伝統行事があります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

綴喜郡井手町(京都府)の駅の住みやすさ情報を見る

奈良線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ