アクセス | 4.71 | 治安 | 3.29 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 4.0 |
三条京阪駅(京都府)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
ホームは地下4層にあり、他の東西線の駅と同様、複線島式ホーム(1面2線)で、プラットホーム安全対策ドアが設置されている。
3.6
最寄駅は三条京阪駅ですが、よく利用するのは隣接する三条駅です。ですので、今回は三条駅の良いところを述べます。京阪電車は日中、特急が20分間隔でやってきて、終点の淀屋橋駅まで三条駅からだと約50分で着くことができます。三条駅は特急では始発の出町柳駅の次の駅のために、座ることができます。また、京阪電車の魅力として座る椅子の気持ちよさがあります。心地よい椅子に座りながら、リラックスした状態で大阪に向かうことができるので京阪電車の三条駅は大変おすすめです。
(投稿)4.0
阪急河原町駅までは徒歩で20分くらいで行けるし、京阪の駅と地下鉄の駅は徒歩10分以内なので京都駅に行くのも楽だし、大阪に出るのも便利です。市バスや地下鉄の定期券販売場もあるので公共交通機関を使って出勤している人には便利だと思います。滋賀から結構遊びに来る人もいるので滋賀へ行ったり、琵琶湖の花火大会に行ったりするのにも良いと思います。祇園四条へ行きたいときは京阪で1駅なので友人や家族へ観光案内するのにもいいです。
(投稿)4.4
三条京阪駅は地下鉄東西線と連絡されており、これらを用いれば、京都市内から京都さらには大阪まで足をのばすことが可能で、非常に利便性が高いです。駅の建物には飲食店から土産物屋まであり、京都観光の窓口として利用が可能です。外国人観光客や他府県からの観光客、日々の利用者など、利用客は非常に多いため混雑が常ですが、京都を楽しむための足として必要不可欠な場所です。また周辺は京都随一の繁華街河原町があり、朝から晩まで、買い物や飲食や散策で楽しい時間を過ごすことが可能です。
(投稿)4.2
京阪線三条駅。地下鉄三条京阪駅とも併設しており、京都市内のどこへ移動するにも最高のターミナル駅です。近くに存在するグルメなお店や木屋町に存在する遊びどころは言うに及ばず、近くには鴨川が流れ、あの有名な三条大橋が目の前に。加えて知恩院や円山公園、祇園もすぐそばと観光するには絶好のロケーション。京都市民には有名な土下座像が駅前に存在し、待ち合わせ場所としても古くからよく使われています。大阪へも京阪電車を使えば1時間足らずと、京都市内有数の便利な駅です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。