アクセス | 3.25 | 治安 | 3.75 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.75 |
他の東西線の駅と同様、複線島式ホームで、プラットホーム安全対策ドアが設置されている。地下4層にホームがある。地上への出口は2ヶ所。風致地区に設定されており、出入り口はレンガ調のタイル仕上げになっている。
3.83
市営地下鉄の東西線は、市内中心部にわずかな時間でアクセスすることができ、混雑もそれほど酷くないように思います。他の路線に比べれば、非常に穴場な路線と言って良いのではないでしょうか。また、山科駅と六地蔵駅でJR線に乗換ができ、烏丸御池駅では京都駅に向かう地下鉄にも乗換ができるので、主要駅への交通の便は良いです。本数は少ないですが、京阪電車の京津線も乗り入れており、一本で大津方面に向かうこともできます。
(投稿)3.83
便利な点は、京都市営地下鉄東西線が通っていることに尽きます。東は山科から六地蔵まで、西は太秦天神川までのりかえなし、一本で行けてしまいます。この便利さは感動ものです。当然のように三条や京都市役所、烏丸御池などといった中心地も通りますし、雨の日などはとても助かります。駅を出た目の前には京都市動物園があり、休日の遊び先としても文句のつけようがありません。蹴上インクラインは春は桜、秋は紅葉が見もので、いつも大勢の観光客でにぎわっています。
(投稿)2.33
以前は家族6人とペットで古い家に住んでいました。周りの家も古く、若者は社会人になれば必ず引っ越します。理由は2点、駅から住まいまで遠くなりがち、冬場は寒く、雪が降れば、登校できなかった日が何日かありました。車で買い物が行けなくなるため、よく買い溜めして、冬場を凌いでました。夏は暑く湿気がすごい場所でした。新緑の季節は色が綺麗で、秋は紅葉が有名なスポットにもなります。毎年、すごい人が来るので、その時期には電車が遅延して、学校に遅れる日も珍しくはなかったです。社会人になってからも春、秋の時期は30分家から早く出るなど工夫が必要な素晴らしい場所です。
(投稿)3.4
地下鉄東西線蹴上駅は滋賀方面へのアクセスも近く、京都駅までのアクセスも地下鉄烏丸御池駅まで出て、地下鉄烏丸線に乗ればわずか17分ほどでアクセスできるので、非常に便利です。周辺は南禅寺や、動物園など、観光スポットが多いので、夜は静かで落ち着いた空気ですし、朝にしても、夜にしても散歩やジョギングをするのには快適です。他の駅に比べると何よりも自然が多く、水路が通っているので、1日中水の流れる音がしていて、空気が綺麗で心が落ち着く、とても気持ちの良い環境です。
(投稿)蹴上駅 | 狛田駅 | 元田中駅 | 茶山・京都芸術大学駅 | 一乗寺駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.75
|
5.0 |
4.18
|
4.0
|
3.9
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
蹴上駅 | 狛田駅 | 元田中駅 | 茶山・京都芸術大学駅 | 一乗寺駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.25
|
5.0 |
3.6
|
2.5
|
3.5
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
蹴上駅 | 太秦天神川駅 | 元田中駅 | 茶山・京都芸術大学駅 | 一乗寺駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.0
|
5.0 |
4.5
|
4.5
|
3.0
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
蹴上駅 | 太秦広隆寺駅 | 元田中駅 | 茶山・京都芸術大学駅 | 一乗寺駅 | |
---|---|---|---|---|---|
2.75
|
5.0 |
3.09
|
3.8
|
3.7
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。