アクセス | 4.0 | 治安 | 4.8 |
---|---|---|---|
子育て | 4.17 | 娯楽 | 2.82 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。ホーム間に1本の中線があるほか、駅南側には6本側線が敷設されており電化されている。うち3番線に隣接する上1 - 上4はJR貨物の所有。上5・上6はJR東日本の所有。ロープで区切りがされている。ホーム間は跨線橋で連絡している。駅舎は構内北側、単式ホームに隣接して置かれており、将来北陸新幹線となる高架下にある。この高架線は未開業だが長野新幹線車両センターへの回送線となっている。駅舎上の高架線が長野駅方面への下り坂となっているため、駅を正面から見ると右に傾いているようにも見える。長野駅管理の日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、長鉄開発が駅業務を受託しており、駅舎内部にはみどりの窓口(営業時間 5:20 - 21:00)、自動券売機2台が設置されている。
3.5
長野新幹線や地域路線との接続が非常に良好であり、多方面へのアクセスが容易になっています。また、駅の周辺には飲食店やショッピング施設がいくつかあり、住んでいる人にとっても日常の生活が便利です。駅舎やホームは日々清潔に保たれているため、使用者は快適に利用できます。一方で、朝夕の通勤・通学時間や観光シーズンには混雑が見受けられ、これが利用時のストレスとなることもありました。また、田舎ということもあり初めての利用者には案内表示が少々わかりにくいであろう部分もあり、その点での改善が望まれます。待合スペースも、特に寒冷期や夏場を考慮すると、設備を充実させても良いのではないかと感じました。
(投稿)3.5
北長野駅は東急ライフが目の前にあり、買い物は非常に便利でした。定期的に特別なフェアで珍しい名産品や有名なスイーツを販売することもあり、非常に買い物は楽しめました。またおいしい飲食店も近くにあり、イタリアンとラーメン屋にはよく通いました。実家からもぎりぎり徒歩圏内でしたので、長野駅まで電車で1駅であり、私の通勤には非常に便利な場所でした。また長野駅前に買い物や遊びに出るのにも非常に近くて良かったです。
(投稿)3.0
以前実家に住んでいて、学生だった頃によく利用していました。田舎のコンパクトな駅だったため、朝も夜も利用者はそこまで多くなく、ホームも混み合うことなく、比較的ゆったり利用できていました。利用者はビジネスマンか学生がほとんどで、娯楽のためなどで利用したり駅に訪れる人は少なく、特に夜は治安が良く安心して利用できる非常にいい駅でした。また、長野県のメイン駅でもある長野駅には一駅で到着するため、長野駅に買い物に行くための移動手段としての利用や、新幹線で東京に行く際にも非常に便利に利用していました。
(投稿)2.5
車で周辺を通る限り渋滞はない。駅目の前にはtimes駐車場が24時間利用できる。コンビニ、食料品や服飾、生活雑貨等なんでも間に合う東急ライフがある。長野市役所吉田支所や八十二銀行、吉田交番など、生活を支えてくれる場所にも近い。駅の並びにはクリーニング屋さん、駐輪場もある。北長野駅はJR長野駅まで電車で4分。通勤通学にも都合がいい。新幹線を利用したり長野駅周辺に飲み会に行くときなどは一駅なので便利だと思う。駅からの各施設へのアクセスが非常に良いので、隣町からの買い物客もいるようだ。
(投稿)北長野駅の相場 長野県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
1.7万円
|
データなし
1.9万円
|
データなし
3.0万円
|
データなし
3.2万円
|
データなし
2.9万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。