-
4.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | ファミリー 新潟駅
普段は自動車での移動がほとんどで、電車は利用していません。学生の頃に利用していましたが、構内は広く、電車の乗り換えはとても便利でした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
JR新潟駅は言わずと知れた新潟で1番大きな駅です。旅行のために新幹線を利用することがありますが、良い意味で構内が広くゆったりしており、迷わずに乗車できます。普段はビックカメラで買い物をしたり、構内の飲食店を利用したりしています。近年は改築のため工事が続いていますが、今後は構内の商業施設や駅前広場がリニューアルされるそうです。2022年6月には全線高架化が完了し、新幹線と在来線の乗り換えの時間や移動距離が短くなり、より便利になりました。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | ファミリー 新潟駅
片側2車線の大きな通りに面しており、深夜に爆音で走行する車に悩まされることがありました。人通りは少なく静かでした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 新潟駅
徒歩圏内に大型のパチンコ店があります。ショッピングが好きな方は万代や新潟駅南口へのアクセスが良いためおすすめです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | ファミリー 新潟駅
大きな公園などはありませんが、図書館などの公共施設、幼稚園や保育園などが多いです。近隣の子育て世帯も多いようです。
(投稿) -
3.83
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 新潟駅
沢山のスーパーや保育園、病院があるので子育てはし易いが、車移動が基本でバスや電車移動だとアクセスしにくいと感じる。
(投稿) -
3.83
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 新潟駅
駅周辺に観光客が集まる場所が点在しており、地元民が訪れても季節折々の食や文化に触れる事ができるから。
(投稿) -
3.83
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 新潟駅
駅の近くにショッピング施設があることや、コンサートホールも点在しており、頻繁にイベントが行われていて賑わっています。
(投稿) -
3.83
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 新潟駅
現在駅ホームの改装中で新幹線から在来線への乗り換えがスムーズに出来るようになってきています。バスの始発駅であり、市内バスの便数や遠方への移動も困らない大きな駅です。
(投稿) -
3.83
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新潟駅
新潟駅を中心に中央区、東区、西区、南区、北区と分かれておりどこの区にも大型スーパーやジム、飲食店、学校、などが沢山あり、どの区に住んでも住みやすいのが新潟市です。新潟市は車や自転車の移動が基本であまり市内に住んでいる人は電車を使いません。生まれも育ちも新潟駅周辺でしたが電車を使ったことはほとんどありません。それくらい気軽に東西南北移動ができて、どの区に住んでも生活し易く、とても住み易い所だと思います。
(投稿)