アクセス | 3.8 | 治安 | 3.3 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 3.3 |
相対式2面2線のプラットホームを持つ地上駅。駅舎は双方のホームの大阪上本町寄りに設けられている。隣の弥刀駅同様に改札口はホーム毎に独立して設けられており、改札内に互いのホームを結ぶ経路は存在しない。ただし弥刀駅とは違い、改札外には連絡地下道があり、踏切を渡らずに線路の反対側に向かうことはできる。なお自動改札機はオムロン製が設置されている。赤い自動改札機(U-PG)は出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。
3.33
近鉄長瀬駅へ徒歩10分。JR長瀬駅へ自転車10分。近鉄俊徳道へ自転車10分。ととても駅が近くて便利です。近鉄線はそのまま鶴橋まで15分で焼肉屋さんがいっぱいあります。さらに上本町まで20分で、近鉄百貨店、新歌舞伎座上本町ユフラがあります。とてもおしゃれな店がいっぱいありとても大好きでよく行ってました。さらに難波まで25分で、大阪の地下街でなんばウオークがあります。他。上記の線は近くてよく遊びに行ってました。
(投稿)3.33
近鉄長瀬駅は、近鉄大阪線です。各駅停車しか止まりませんが、本数も多く、難波駅まで20分ぐらいで行けるので、とても便利です。駅の周りには、コンビニや薬局、それから王将や牛丼屋さんもあります。近畿大学までの大通りに面していて、学生さんで終日活気があると思います。大きな駐輪場も近くにあるので、歩くのがちょっとしんどいなあと思うときは、気軽に利用することができます。それから、近鉄電車は、どの車両もとてもきれいで、清潔感があって、いつも気持ちよく乗ることができます。
(投稿)3.2
会社までの通勤には、車を使っていますので最寄駅、電車を利用することはあまりありません。通勤時間は朝が早いこともあるので物件周辺の道路は渋滞とかもなく、通勤のときに渋滞などのストレスも感じることありません。買い物なども車や徒歩で5分から10分くらいのところにスーパー、薬局、ディスカウントストア、コンビニと生活に必要なお店が近くに揃っていて渋滞する道路とかもなくて、とても住みやすい地域に引っ越してきたと思います。
(投稿)3.4
近畿大学の最寄り駅でもあり、学生で賑わっています。近鉄鶴橋駅まで4駅で近鉄大阪難波駅へは近鉄鶴橋駅で乗り換え含めて7駅(約25分)とアクセスも良く大変便利です。また、近くにスーパーや飲食店もあり、ロータリー等もあってタクシーなどを呼ぶスペースもありますので待ち合わせ等にも便利です。各駅停車しかとまりませんが、大学の最寄り駅ということもあり本数が多く感じられ、全く不便ではありません。最近では構内も改装され、非常に綺麗になってきております。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。