アクセス | 4.64 | 治安 | 2.91 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 4.27 |
大阪線と奈良線のホームが異なる階にあるという2層式の高架駅となっている。大阪線(3階)、奈良線(4階)ともに島式1面2線のホームを持ち、その両側に通過線がある。通過線がある関係で、大阪線ホームが2・3番線、奈良線ホームが6・7番線となっているこのように通過線の番線を欠番にしている駅はほかに日暮里駅や東京急行電鉄・東急元住吉駅などがある。。改札口は2ヶ所設けられている。自動改札機はオムロン製で、出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCA対応の赤い自動改札機(U-PG)も設置されている。
4.67
今住んでいる所とあまり変わらないのですが、車での交通量、買い物を行く際の交通量は通勤、帰宅時間を除けば混雑することはあまりありません。また近くにはイオン、ライフ、マルハチ、業務スーパー、商店街、コーナン、スギ薬局、ジョウシン、オートバックスもありますので色々な物がすぐに手に入ると思いますまた電車を利用する際には、近鉄、JR、地下鉄と色々活用できるのでかなりいいと思います。布施駅には、急行、準急が止まるのもまた便利だと思います。
(投稿)4.0
現在と同じ最寄り駅なので変わりはありませんが、とにかくたくさんのお店や病院、駅のアクセスなど、さすが東大阪一の繁華街というだけあって、環境は充実していると思います。病院も外科、内科、皮膚科、耳鼻科、産婦人科、整形外科、眼科、歯科、小児科、泌尿器科など一通り揃っているので、何かあった時にもすぐに診て貰うことができるので安心です。また、スターバックスや高級生食パンの乃が美など、おしゃれな店もできており、都心部まで買い物に出かけなくても済むという点も魅力的です。
(投稿)3.0
最寄駅の便利及び良い点は2つあります。1つ目は、急行が止まることです。私は奈良県まで通勤しているので、急行が止まることで職場までそれほど時間がかかることがありません。また、近鉄奈良線と大阪線が乗り入れているので、奈良県の中でも栄えている奈良市方面にも、橿原市方面にもすぐに行くことができます。2つ目は、駅の周りにスーパーやドラッグストア、飲食店が多いことです。ご飯や日用雑貨、薬等の生活必需品をすぐに買いに行けます。また、自炊が面倒な時は近場にすぐに食べに行くことができます。
(投稿)4.2
東大阪のなかでも、大阪市内と奈良県に電車で30分以内で移動することができる点と、駅付近には、コンビニ、銀行、スーパーが充実しており、生活面で不自由しない点が挙げられます。さらに駅のすぐ前にイオンモールがあり、最上階には東大阪市の行政サービスを受けられるので、住民票などを欲しいときに取得できるのも魅力のひとつです。夜も比較的明るいので、不審者などすぐに特定できるので暗い夜道を歩くのが苦手な方にはおすすめかもしれません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。