入間市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(埼玉県)

埼玉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 埼玉県
  • 入間市

情報更新日: 2025/05/01

入間市(埼玉県)の住みやすさ

入間市(埼玉県)の評価(※1)

総合評価:

3.24
アクセス 3.46 治安 4.05
子育て 3.63 娯楽 3.0

入間市は、都心から約40kmの地点にあり、地形はおおむね平坦であり、自然環境に恵まれ、武蔵野の面影を多分に残しています。江戸時代から茶の栽培が盛んとなり、狭山茶の主産地として全国的に知られています。

入間市(埼玉県)の口コミ(※1)

  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仏子駅

    自然と利便性のバランスが取れた魅力的な駅です。都会の喧騒から一歩離れた静かな環境でありながら、西武池袋線を利用することで池袋まで乗り換えなしでアクセスできる利便性があります。横浜中華街行にも乗ることができます。また、始発に近いところに位置する駅であるため、通勤で座ることもタイミングによっては可能です。また、駅近くにはスーパーや郵便局、薬局、ファミリーレストランがあるため、用途に応じて駅から離れすぎずに用事を済ませることができるかと思います。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 武蔵藤沢駅

    最寄り駅を走る西武池袋線は下りは秩父、上りは池袋まで1本でいけます。池袋までは約40分ほどで到着するので都心へのアクセスもとても良いです。電車で10分ほどでつく所沢駅も再開発がすごいスピードで進んでおり色々なお店があります。電車で行くのが大変な方も武蔵藤沢駅の周辺には徒歩圏内に大きなドラッグストア、スーパー、スポーツジム、ペットショップなどかなり充実した施設が揃っているので、普段の買い物で不便に感じることはなくとてもいい場所です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 入間市駅

    入間市駅の周辺は飲み屋さんや風俗店なども目につかず、落ち着いた雰囲気です。銀行のATMや日用品を購入できるスーパーや薬局、コンビニ、パン屋さん、ミスドやドトールなど普段使いのお店はそろっていて地元住民にとっては不自由しない駅です。駅からは三井アウトレットパークやラウンドワンへの無料送迎バスが出ています。また近くの総合病院からの無料送迎バスも発着しています。徒歩15分ほどの場所に彩の森公園というバーベキューもできる綺麗な公園があります。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 入間市駅

    駅構内に飲食店とコンビニ、QBハウスがありちょっとした利用に便利。駅に隣接して西武入間ペペがあります。ペペ内にはスーパーがあり日用品の買い出しが出来ます。改札からホームに行く階段は1か所のみ(一番ハジ)西武池袋へ行く場合は一場先頭に乗車する事が多く、最後尾から先頭まで数百メートル歩く必要があり疲れます。乗り入れは西武池袋線のみの為トラブルが発生した際迂回ルートがなく復旧する迄身動きが取れません。多い時は月に数回トラブルがあり、復旧まで車内に閉じ込められていました。

    (投稿)

入間市(埼玉県)の物件の相場

入間市(埼玉県)の間取り別の相場(※1)

入間市の相場 埼玉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.5万円
3.9万円
5.1万円
4.5万円
8.0万円
6.7万円
8.2万円
7.8万円
11.3万円
8.8万円

入間市(埼玉県)の環境・治安

入間市(埼玉県)と周辺エリアの比較(※1)

入間市
4.05
県内の平均
3.85
入間市 比企郡滑川町 所沢市 飯能市 狭山市  
4.05

5.0
3.74
4.05
4.15
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

入間市(埼玉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.47% (埼玉県平均:1.4%) 交通事故発生率 0.59% (埼玉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

入間市(埼玉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり0.89)

刑法犯認知件数 1,017件

(人口1,000人当たり6.98)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

入間市(埼玉県)のアクセスの良さ

入間市(埼玉県)と周辺エリアの比較(※1)

入間市
3.46
県内の平均
3.35
入間市 和光市 所沢市 飯能市 狭山市  
3.46

4.62
3.91
2.6
3.18
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

入間市(埼玉県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 57 図書館数 4

入間市(埼玉県)の教育・子育てのしやすさ

入間市(埼玉県)と周辺エリアの比較(※1)

入間市
3.63
県内の平均
3.69
入間市 入間郡三芳町 所沢市 飯能市 狭山市  
3.63

4.67
3.9
3.71
4.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

入間市(埼玉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
小学校数 16校 小学校児童数 6,564人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 12校 中学校生徒数 3,628人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送・配膳・洗浄)
高等学校数 5校 高等学校生徒数 3,845人
大学進学率(現役) 68%

入間市(埼玉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 8院 一般病床数 507床

(人口10,000人当たり35.03床)

医師数 148人

(人口10,000人当たり10.23人)

内科医師数 51人
小児科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり9.9人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 8人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.06人)

歯科医師総数 110人
小児歯科医師数 33人

(小児人口10,000人当たり21.78人)

介護保険料基準額(月額) 5,390円 老人ホーム定員数 1,560人

(65歳以上人口100人当たり3.51人)

結婚祝いの有無 あり

(一煎茶パック・急須を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)こどもの自己有用感や社会性を育むことを目的に「こどもの居場所」を支援組織が開設。また、入間市社会福祉協議会が市内でこども食堂等に取組む支援者を対象にした研修会や相談を受け持ち、市は支援組織が行う取組情報を周知する等、3者の協力体制を構築。(2)ファミリー・サポート・センター事業及び子育て緊急サポート事業の利用料の一部を助成。(3)入間市で産まれた児童を養育する父又は母に「子育て応援ギフト」を給付し、児童の出産を祝福するとともに、子育て世帯の経済的負担の一助となるよう支援。(4)こどもの心身の健やかな成長、自立を目的に、連携体制・支援体制を整備し、 ヤングケアラー支援に取り組んでいる。(5)国立リハビリテーションセンター学院と提携し、保育所でこどもを適切に支援するCLMの仕組みを導入。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 10園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 1,044人 公立保育所在籍児童数 656人
私立保育所数 14園 0歳児保育を実施している私立保育所 12園
私立保育所定員数 1,208人 私立保育所在籍児童数 1,121人
保育所入所待機児童数 8人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,400円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 210人 認定こども園在籍児童数 204人

入間市(埼玉県)の娯楽

入間市(埼玉県)と周辺エリアの比較(※1)

入間市
3.0
県内の平均
2.65
入間市 さいたま市大宮区 所沢市 飯能市 狭山市  
3.0

4.2
3.19
2.45
2.76
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

入間市(埼玉県)の娯楽データ

飲食店数 468店 (埼玉県平均:334店) 総合スーパー 3店 (埼玉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

入間市(埼玉県)の基本情報

入間市(埼玉県)の概要(※2)

市区名称 入間市 郵便番号 358-8511
役所 入間市豊岡1-16-1 電話番号 04-2964-1111
公式ホームページURL https://www.city.iruma.saitama.jp/
総人口 145,651人 世帯数 61,159世帯
総面積 45km² 可住地面積 38km²
可住地人口密度 3,838人/km²
人口分布
人口総数 144,723人
年少人口数

(15歳未満)

15,150人(10.47%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

85,085人(58.79%)
高齢人口数

(65歳以上)

44,488人(30.74%)
外国人人口数 2,958人
出生数 660人(4.56%)
婚姻件数 403人(2.78%)

入間市(埼玉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,335円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,475円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,815円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 6分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類・瀬戸物類、スプレー缶・ガスボンベ・ライター) 資源ごみ1(プラスチック・ビニール類) 資源ごみ2(古布、紙類[新聞・チラシ、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック]) 資源ごみ3(ビン、カン、ペットボトル) 有害ごみ(乾電池・ボタン電池、充電池[モバイルバッテリー等]、蛍光管・電球型蛍光灯、電子タバコ・加熱式タバコ、水銀体温計等)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【入間市資源再利用奨励補助金】市民の日常生活から排出される廃棄物の中で再利用できる有価物を回収した団体に対し、奨励補助金を交付。繊維・紙・金属・紙パック、4円/kg。空きビン、4円/本) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。徴収料金は粗大ごみの品目による。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

入間市(埼玉県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 農業都市 都市宣言 入間市平和都市宣言 「元気な入間」都市宣言 入間市男女共同参画都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・奉化区 新潟県・佐渡市 ドイツ・ヴォルフラーツハウゼン市 特産・名産物 狭山茶 里芋 うど 椎茸
主な祭り・行事 節分祭 久保稲荷神社春季例大祭 新久観音大祭 八十八夜新茶まつり 入間茶祭り 上谷ヶ貫の獅子舞 入間航空祭 新久朝観音祭り 入間万燈まつり いるま「太鼓」セッション 新久観音祭・盆踊り大会 円照寺の弁財天大祭 西久保観世音の鉦はり 二本木神社春季例大祭 彩の森クロスカントリー大会 愛宕神社春季例大祭おとうろう祭り 円照寺北向不動尊大祭 二本木神社秋季例大祭 農業まつり 納めの甲子大黒天 入間市駅伝競走大会 藤沢の獅子舞 ふれあい金子さくらまつり ふれあい朝市 わんぱく相撲入間大会 入間基地納涼祭 市区独自の取り組み 結婚支援(市内結婚式場との協定による挙式者等へのサービス・オリジナル婚姻届) いるまのこどもへ贈る歌「どこから来たの?」(未来に向かって歩んでいくこどもたちへの応援歌) 入間市ヤングケアラー支援条例 おいしい狭山茶大好き条例 パーパスの策定(心豊かでいられる、「未来の原風景」を創造し伝承する) 入間市スポーツ振興まちづくり条例 入間市自転車活用まちづくり条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)環境の保全に関する事業(2)産業及び観光に関する事業(3)自治の振興に関する事業(4)男女共同参画の推進に関する事業(5)防犯及び防災に関する事業(6)交通対策に関する事業(7)社会福祉に関する事業(8)健康づくりに関する事業(9)都市基盤の整備に関する事業(10)教育及び生涯学習に関する事業(11)緑の基金(12)地域福祉基金(13)入間市骨髄移植ドナー支援基金(14)文化財保存活用基金(15)新型コロナウイルス感染症対策に関する事業等。返礼品は、1万円以上寄附した市外にお住まいの個人の方が贈呈対象で、金額に応じて約250品目より選択可能。 市区の自慢 狭山茶の主産地であり、その生産・栽培面積は埼玉県下一。加治丘陵・狭山丘陵といった丘陵地は自然に恵まれ、ハイキングコースとしても最適の地です。また、高倉寺観音堂、円照寺の板碑といった国の重要文化財や、旧石川組製糸西洋館などの登録文化財もあり、これらを目的に訪れる方も。2023年にはパーパス『心豊かでいられる「未来の原風景」を創造し伝承する』を策定。100年先の未来から振り返ったときに、あれが入間の原風景だと思えるような、心豊かでいられる素晴らしいまちを、今、創っていくことが入間の存在意義であり目標です。この言葉を共有できるたくさんの方々とつながり、一緒に未来のまちづくりをしていきます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

入間市(埼玉県)の駅の住みやすさ情報を見る

八高線
西武池袋・豊島線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ