アクセス | 3.85 | 治安 | 3.91 |
---|---|---|---|
子育て | 3.56 | 娯楽 | 2.79 |
久喜市は、都心から北に約50km、埼玉県の東北部に位置し、面積は82.41km2です。地形はほぼ平坦で、気候は内陸性の太平洋側気候に属し、夏季は高温多湿、冬季は低温乾燥という特徴を示します。2010年3月23日に久喜市、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町が合併し誕生しました。
2.5
JR宇都宮線一本で新宿や東京にいけるので便利、また、久喜駅は快速が止まるので、お出かけがしやすいので便利だと感じる。例えば、大阪に旅行しに行くときに東京まで一時間かからず一本で行けて、新幹線に乗ることができる、帰りもお土産等に荷物が多くなっても、乗り換え1回ですむので、気兼ねなく買い物ができる。また、池袋や新宿にいくとき、快速があるので所要時間も短くすることができるのはありがたいと感じる。これが便利と感じるところです。
(投稿)4.17
都内へは一時間以内で行くことができますし、電車も2線路取り入れており、交通の便がかなりいいと思います。また、高速道路も通っており、東北道と圏央道が乗り入れているので、自動車の便もかなりいいです。埼玉県では最大級のショッピングモールであるモラージュ菖蒲もありますので、買い物をするのもかなり便利です。一歩ずれると農村地帯にもなっているので少し田舎っぽいとろこもありますが、のどかな街で過ごしやすいと思います。
(投稿)3.2
私は車を日常的に使用しています。買い物をするときは、駅から離れたところにショッピングモールがあるのですがそこに行っています。国道沿いにショッピングモールがあり、平日でも若干混んでいる印象です。通勤の際の交通事情としましては、住宅街から通りに出る際に交通量が多くなかなか通りに出られないことがあります。自転車も多く通りますので接触しないように慎重に運転しています。又、会社に行く際に線路を渡るのですが、そこの区間は渋滞が頻発しています。
(投稿)3.5
最寄り駅は久喜駅になります。JRの路線は宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、東武鉄道の路線は伊勢崎線と東武スカイツリーラインが通っており、都心と栃木県にアクセスが良いです。通学に電車を月に1回使用するかしないかという頻度ですが、栃木に向かう電車内について混雑は見られないため、快適だと思います。都心に向かう電車は、やはり朝から混雑がみられるとよく聞くので、コロナによる在宅勤務が解消されていくにつれ、今後は乗車人数も増加していくものと考えられます。東武線の改札口の中に、地域内唯一のスターバックスがあるのですが、入場券を購入しないと入れないため、勝手が悪く残念です。
(投稿)犯罪率 | 0.78% (埼玉県平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.27% (埼玉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 2店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 98 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 6園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 22校 | 小学校児童数 | 6,699人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 10校 | 中学校生徒数 | 3,480人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 27.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 3,698人 |
大学進学率(現役) | 47.7% |
一般病院総数 | 6院 | 一般病床数 |
776床
(人口10,000人当たり51.42床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
243人
(人口10,000人当たり16.1人) |
|
内科医師数 | 58人 | ||
小児科医師数 |
17人
(小児人口10,000人当たり10.65人) |
||
外科医師数 | 24人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 116人 | ||
小児歯科医師数 |
69人
(小児人口10,000人当たり43.24人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,355円 | 老人ホーム定員数 |
1,574人
(65歳以上人口100人当たり3.3人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(【赤ちゃんスマイル祝金】2023年4月1日以降に出生した児童のうち、出生した日から申請日まで久喜市の住民登録基本台帳に記載されている児童。第1子は5,000円、第2子は5,000円、第3子は3万円、第4子は4万円、第5子以降は5万円を支給。※出生児童の数とは、出生した児童と同一の世帯に属する18歳を迎えた年度末までの児童数。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)赤ちゃんスマイル祝金(2023年4月1日以降に出生した児童のうち、出生した日から申請日まで久喜市の住民登録基本台帳に記載されている児童に対し、健やかな成長を応援するための祝金)。(2)おもちゃ図書館(発達障がい児向けの学習施設)。(3)子育て支援ホームヘルパー派遣事業(出産後間もないお母さんへ、ホームヘルパーを派遣。所得に応じて利用料の支払いあり)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 3園 |
公立保育所定員数 | 320人 | 公立保育所在籍児童数 | 281人 |
私立保育所数 | 14園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 14園 |
私立保育所定員数 | 1,364人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,260人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 51,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 11園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 3園 |
認定こども園定員数 | 2,386人 | 認定こども園在籍児童数 | 2,062人 |
飲食店数 | 476店 (埼玉県平均:334店) | 総合スーパー | 2店 (埼玉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 久喜市 | 郵便番号 | 346-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 久喜市下早見85-3 | 電話番号 | 0480-22-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.kuki.lg.jp/ | ||
総人口 | 150,582人 | 世帯数 | 62,497世帯 |
総面積 | 82km² | 可住地面積 | 82km² |
可住地人口密度 | 1,830人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 150,913人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
15,957人(10.57%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
87,251人(57.82%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
47,705人(31.61%) | ||
外国人人口数 | 3,909人 | ||
出生数 | 709人(4.7%) | ||
婚姻件数 | 456人(3.02%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,388円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,870円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋有料(燃やせるごみ・燃やせないごみ)だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。ただし、引越しごみ、臨時ごみ、大量ごみ等をごみ処理施設に直接搬入する場合は有料(10kgにつき220円)。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 【久喜地区】5分別16種【菖蒲地区】5分別16種【栗橋・鷲宮地区】5分別17種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(不燃物、割れたガラス、傘) 資源プラスチック・プラスチック製容器包装 有害ごみ(スプレー缶、乾電池類、ライター類、蛍光灯、水銀式体温計・血圧計等、充電式小型家電、モバイルバッテリー等) 資源リサイクル(新聞、飲料用紙パック、ダンボール、雑誌・雑紙、布・衣類、びん・缶・ペットボトル[※栗橋・鷲宮地区のみびん・缶とペットボトルを別に出す])〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(久喜市ふれあい収集事業) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源集団回収事業報奨金】報奨金交付の対象となる団体は、自治会、町内会、PTA、婦人会、子供会、老人クラブ等、その他10以上の世帯で構成する営利を目的としない団体。回収対象品目は紙類、布・衣類で7円/kgの報奨金を交付) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制(5点まで/回予約可)。引越しごみ、臨時ごみ、大量ごみ等を施設に直接搬入する場合も有料。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 工業都市 農業都市 交通都市 スポーツ都市 | 都市宣言 | 久喜市「人間尊重・平和都市」宣言 久喜市「健幸(けんこう)・スポーツ都市」宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 青森県・野辺地町 アメリカ・オレゴン州ローズバーグ市 | 特産・名産物 | 梨 いちご 米 そば粉 ぶどう |
主な祭り・行事 | 久喜提燈祭り「天王様」 上清久の「天王様」 久喜市菖蒲産業祭 菖蒲夏祭り「天王様」 あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル 豊田ふるさと祭り くりはし夏祭り「天王様」 赤花そば栗橋やさしさときめき祭り 鷲宮地区コミュニティ祭り 鷲宮の八坂祭「天王様」 わしのみやコスモスフェスタ クッキー甲子園 久喜マラソン大会 清久さくらまつり 鷲宮催馬楽神楽 吉羽天神社の獅子舞 小林の水ささら 八甫の獅子舞 西大輪の獅子舞 中妻の獅子舞・棒術 | 市区独自の取り組み | 道路レスキュー事業 ゼロカーボンシティ宣言 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉事業(2)環境事業(3)教育事業(4)観光事業(5)まちづくり事業(6)市政全般。お礼の品として、1,000円以上の寄附をした方に、久喜市の特産品である「梨」や久喜市産のお米などを贈呈。 | 市区の自慢 | 久喜市には、約240年の歴史と伝統を誇り、「関東一の提燈山車」として知られる久喜提燈祭り「天王様」があり、毎年7月の12日と18日に久喜駅を中心に盛大に開催されます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。