アクセス | 3.15 | 治安 | 3.69 |
---|---|---|---|
子育て | 4.2 | 娯楽 | 2.0 |
白岡市は、都心から約40km圏内にあり、埼玉県の東部に位置しています。元荒川や柴山沼、水田や梨畑などの水辺と緑に恵まれ、武蔵野の静かな面影を残す美しいまちです。市内には、JR宇都宮線の白岡駅、新白岡駅があるとともに、東北縦貫自動車道、首都圏中央連絡自動車道、国道122号、県道さいたま栗橋線等が市内を通過し、ICへのアクセスが良好であることから、広域的な交通利便性に富んでいます。
2.67
埼玉県の中心地である大宮・浦和あたりの場所にもアクセスが良く、15〜25分程度で到着することができます。近隣には久喜駅もあり、東武線などへのアクセスも比較的しやすい環境にあります。駅のすぐ近くにはスーパーなどはありませんが、駐車場が広いスーパーが西口にも東口にもあるので、その時の状況に合わせて買い物に行くことができます。また、コンビニエンスストアが駅の西口にも東口にも同じチェーン店があるので、安心して利用することができると思いました。西口は少し混み合うこともありますが、東口は渋滞することもないので、自動車での移動も便利です。
(投稿)2.17
物理的には都心から離れているが、前述のとおり都心への電車でのアクセスは割と良いと思われる。車での移動に関しても東北自動車道や圏央道に簡単にアクセスできるという意味では立地は良いと思われる。前述の通り都内へのアクセスが良いながら、街には緑が溢れており、リラックスする場所には事欠かない点は非常に気に入っていた。新居では毎日木々の中を散歩することはできず、その点では白岡駅が優れていると感じる。役所に徒歩2分程度で行くことができたため、諸手続きをしに行く際に便利だった。
(投稿)2.4
白岡駅の便利な点は大宮駅へ約20分でいけることです。1つの線しか通らないので駅もそこまで大きくなく、使いやすかったです。あまり有名な駅ではありませんが、家賃をおさえたいけれど都内へアクセスしやすい場所を探している方におすすめです。都内方面の朝の電車は、白岡駅から乗ればぎりぎり席に座れました。帰りの電車も、白岡駅0時着まであり、遅い帰りでも大丈夫な場所です。車移動の場合は、高速の乗り口がとても近いので、便利でした。東北道は車で5分もかからなかったと思います。圏央道へは車で15分ほどです。
(投稿)3.2
西口・東口とも道幅は広くありませんが駅前にロータリーがあり、車の出入りなどは特に不便を感じません。駅の中には美容院や歯医者があり、近隣には総合病院や内科、外科などの専門医院も多くあります。またコンビニ、スーパー、ドラックストアなどもあり、生活に必要なものは揃っているため非常に便利だと感じます。駅の目の前に交番があり、居酒屋等の飲食店も少なく娯楽施設もないため、夜間の治安も申し分なしだと思います。さらに駅周辺は住宅地が隣接しているため、駅周辺とは思えないほど静かで住みやすいです。
(投稿)犯罪率 | % (埼玉県平均:1.4%) | 交通事故発生率 | % (埼玉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 5 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 31 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 4園 | 預かり保育実施園数 | 4園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 6校 | 小学校児童数 | 2,679人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 1,254人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 28.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・食材の検収・配缶・配送・洗浄等) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 400人 |
大学進学率(現役) | 38.5% |
一般病院総数 | 3院 | 一般病床数 |
346床
(人口10,000人当たり65.72床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
77人
(人口10,000人当たり14.63人) |
|
内科医師数 | 33人 | ||
小児科医師数 |
10人
(小児人口10,000人当たり15.92人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
5人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.99人) |
||
歯科医師総数 | 27人 | ||
小児歯科医師数 |
13人
(小児人口10,000人当たり20.69人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,491円 | 老人ホーム定員数 |
611人
(65歳以上人口100人当たり4.1人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(新生児誕生お祝い記念事業で、出生子の保護者にお米15kgを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ベビーベッドの無料貸与(乳児の健やかな成長の支援と保護者の経済的負担の軽減を目的とし、乳児[0歳児]の保護者に対し、ベビーベッドを無料で貸出ししている。利用期間は6ヶ月で、1歳の誕生日の前日まで延長できる。2023年4月から里帰り出産で市内に住所を有する祖父母にも貸出対象を拡大。里帰り利用の貸出期間は6ヶ月のみ)。(2)1ヶ月児健康診査費用助成。(3)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(4)多胎妊婦に対する妊婦健康診査の追加助成。(5)骨髄移植後予防接種の再接種費用の助成。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 3園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 233人 | 公立保育所在籍児童数 | 260人 |
私立保育所数 | 6園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 5園 |
私立保育所定員数 | 474人 | 私立保育所在籍児童数 | 387人 |
保育所入所待機児童数 | 36人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,100円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 0園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | |
認定こども園定員数 | 認定こども園在籍児童数 |
飲食店数 | 103店 (埼玉県平均:334店) | 総合スーパー | 店 (埼玉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 白岡市 | 郵便番号 | 349-0292 |
---|---|---|---|
役所 | 白岡市千駄野432 | 電話番号 | 0480-92-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.shiraoka.lg.jp/ | ||
総人口 | 52,214人 | 世帯数 | 20,484世帯 |
総面積 | 25km² | 可住地面積 | 25km² |
可住地人口密度 | 2,115人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 52,649人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
6,282人(11.93%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
31,481人(59.79%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
14,886人(28.27%) | ||
外国人人口数 | 886人 | ||
出生数 | 352人(6.69%) | ||
婚姻件数 | 204人(3.87%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,696円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,806円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料(燃えるごみ・燃えないごみ)。) |
指定ごみ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(45リットル)=480円/10枚 中(30リットル)=380円/10枚 小(20リットル)=280円/10枚 ・燃やせないごみ 大(45リットル)=240円/5枚 中(30リットル)=190円/5枚 小(20リットル)=140円/5枚 (税抜) |
家庭ごみの分別方式 | 7分別14種〔燃えるごみ 燃やせないごみ ガラス類 ペットボトル 飲食料用缶 古紙・布類(新聞紙、紙パック、段ボール、雑誌及び古紙、布類) 有害・危険ごみ(蛍光管・水銀体温計、スプレー缶、ガスライター、乾電池)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施([1]介護保険制度の要介護認定を受けている65歳以上の方[2]介護保険制度の要支援認定を受けている方[3]身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方※1~3のいずれかに該当する方又は該当する者のみで構成される世帯が対象となる。「ふれあい収集」収集の際の指定ごみ袋は有料) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。品目別に477円~1,905円(税抜)の料金を設定。条例に個別の設定が無い品目は寸法に準じ料金477円・953円・1,905円(税抜)を設定。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 人権尊重 平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 千葉県・君津市 | 特産・名産物 | 梨 シラオカ麺 しらおかの恋人 |
主な祭り・行事 | 白岡まつり 新春マラソン大会 ふるさとまつり 秋の彩りフェスタ | 市区独自の取り組み | 子ども医療費助成制度の対象年齢拡大(助成の対象年齢を18歳になる年度の3月末までとしている) ベビーベッドの無料貸与(乳児の健やかな成長の支援と保護者の経済的負担の軽減を目的とし、乳児[0歳児]の保護者に対し、ベビーベッドを無料で貸出ししている。利用期間は6ヶ月で、1歳の誕生日の前日まで延長できる) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)健康・医療・福祉(2)自然環境・生活安全(3)子育て・教育・文化(4)産業・雇用(5)都市基盤・住環境・公共交通(6)協働・人権(7)行財政運営(8)自治体におまかせ。お礼の品は寄附金額(5,000円以上)に応じた、梨や米、旬の野菜をはじめとする農産物や、加工品等の豊富な品から1品を選択できる。 | 市区の自慢 | 県内有数の梨の産地です。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。