-
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
JR浦和駅は、京浜東北線・上野東京ライン・湘南新宿ラインと3路線通っており、東京・品川方面や池袋・新宿方面など主要駅には乗り換えなしで行けますので、都心へのアクセスは抜群でした。市内への路線バスも多いです。また、駅周辺にはパルコやイトーヨーカドーなどの総合スーパーや飲食店も数多くあり、更には駅周辺の再開発も進み、駅構内にTSUTAYAや成城石井、アトレなども次々と出来、生活には不自由しない駅と思います。そして何と言っても『サッカーのまち浦和』ということで、浦和レッズの試合当日には赤いユニフォーム姿の人たちで溢れ返ります。サポーターが集まる居酒屋もあり、選手や関係者に出くわす事もありました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
浦和駅には京浜東北線、宇都宮線・高崎線・上野東京ラインが通っているため、都心のアクセスがしやすく1本で都内に出られるのはかなり良い。駅構内への改札も複数あるため、自分の家から最短で構内へ向かうことができる。また都内に出なくても大型ショッピングモールが3件もあるので電車を利用せずとも十分に遊ぶスポットが多く、引っ越した際の必需品も駅まで出てばすべて揃えることができるからかなり便利。飲食店も多いうえどこも美味しく遅くまでやっているのでとても便利です。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
JR浦和駅は新宿湘南ライン、京浜東北線があるため東京方面へのアクセスも良く非常に便利です。30分も掛からず東京に出られます。また交通の利便性以外にも駅構内に魅力的なお店が多いことからショッピングも楽しめます。美味しい飲食店やスーパーマーケットなどがあり、外出時の帰りの買い物にも非常に便利だと思います。個人的には駅構内にあるJEXERというスポーツジムが好立地で通いやすく夜遅くまで営業していてとても気に入っています。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
以前住んでいた最寄駅の浦和駅は、京浜東北線、湘南新宿ライン、東京上野ラインと複数の電車が通っていたため、交通の便がとても良くて、電車を使用して出かける時にとても便利でした。また、駅前もとても栄えていたので休日に買い物する際、遠出をしなくても浦和駅内のお店で完結することができたので、とても便利だと感じていました。また、商店街も栄えていたのでご飯を食べに行くのに困ることがなく、とても生活しやすかったです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
JR浦和駅は新宿まで乗り換えなしで30分以内で行けること、また東京駅にも乗り換えなしで30分程度で行けるところがとても便利です。1時間程度で乗り換えなしで横浜に行くこともできます。鎌倉や熱海などの有名な観光地も乗り換えなしで行くことができます。周辺に1日1000円未満で駐車出来る駐車場もあるので、駅まで車で行って、観光地に電車で遊びに行くこともできます。駅前にはデパートがありショッピングも充実しています。また、有名な飲食店もあります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
浦和駅は近年大規模なプラットフォームの工事が行われ、とても使いやすい駅になりました。京浜東北線・高崎線/宇都宮線(上野東京ライン)・湘南新宿ラインと利用でき、東京・神奈川・栃木・群馬へのアクセスはとてもよかったです。東京15分、新宿25分と、東京方面へのアクセスは抜群です。駅にはアトレが入り、西口には伊勢丹、東口にはパルコがあり、お買い物にも不便しませんでした。パルコには映画館もあり、ショッピングも楽しくできます。あとは浦和レッズのホーム駅なので、サッカーの試合がある日はたいへんにぎやかです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浦和駅
県庁所在地の駅ということもあって、快速や特急などすべての電車が止まるので通勤は楽でした。職場まではドアtoドアでちょうど1時間で、東京へ通う場合は最高の立地と思います。駅前はデパート(伊勢丹・パルコ)があり、大きめなスーパーといえばイトーヨーカドーだけという状況です。しかし、22時に終了してしまうので、それより夜遅い時間になると食料入手は困難でした。吉野家などのファーストフード店も駅前にはなく、浦和は一人暮らし向きではなくファミリー向けという印象が強い街と言えます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦和駅
駅ビルと利用する出口、また反対側にも商業施設が多くあるので、食材が足りない、靴のトラブルや服の直しなどなど…急遽何かが必要となった際にいずれかの施設で会社帰りにも用事が済ませられるので便利。電車を利用する際も一駅で都内に入る場所で、元々利用していた線なので使いなれているし帰省にも乗り換えなしで帰れるため使い勝手が良い。自分は利用していないが、自転車置き場の1日の利用料がリーズナブルなため駅までの自転車利用も気軽にできそう。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浦和駅
JR浦和駅から都内へのアクセスが便利で、池袋・新宿・渋谷と都内の主要な駅へ直接行けるところが非常に便利だと感じています。駅中にはスーパーも有り、夜が遅くなっても買い物をすることができるし、駅直結の施設には蔦屋が入っており駅構内から直接はいる事ができます。このTSUTAYAは本以外にもいろいろなものを売っていて、日本各地のアイテムをセレクトしたり(例えば北海道のジャムなど)おしゃれな文房具を売っており、隣にはスターバックスコーヒーが入っているので、本を買ってそのまま読むこともできるので非常にオススメです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浦和駅
まず利用できる路線が3本あり、池袋・新宿・渋谷や、東京・品川など都心へのアクセスが非常に良い。都心だけでなく、熱海・横浜・川崎・大宮・宇都宮などにも直通で行くことができ、観光にも便利だと思った。浦和駅のコンコースは他の駅と比べ広くて移動しやすい。駅の東西口には大きなバスロータリーがあり、バスへの乗り換えもとてもスムーズである。蔦屋書店とスターバックスコーヒーが駅直結というのがとても近代的でオシャレであるし、伊勢丹などの大型商業施設とも直結しているので、買い物も非常に便利。また、駅周辺がバリアフリーになっており、ベビーカーや車いすでも移動しやすい環境にある。
(投稿)