アクセス | 3.14 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.57 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は上りホーム(浅草方面)側にあり、下りホーム(春日部方面)とは地下道のほか、エレベーター利用客専用の跨線橋で連絡している。東京地下鉄半蔵門線・半蔵門線・東急田園都市線方面の直通列車は、準急運転時間帯の朝・深夜のみ当駅に停車する。そのため、ホーム有効長は10両編成分である。2011年(平成23年)12月8日より、発車メロディが導入された。
2.5
以前に住んでいた春日部駅は東武スカイツリーラインの急行等が停車する駅ですが、今回の一ノ割駅は急行等は通過するものの、急行等を追うように準急や各駅停車があり、次の急行停車駅であるせんげん台駅で急行等に乗り換えることができます。また、準急や各駅停車は急行等と比べて空いており、運が良ければシートに座れるという便利さも享受できていて、もし次に引越を考える際も、一ノ割駅の最寄りにしたいと思うほどに気に入りました。また、駅周辺にディスカウントスーパーのビッグ・エーが6月上旬に開店する予定であることがわかりました。ますます便利に買物ができると期待しています。
(投稿)3.83
以前お住まいの最寄り駅の便利な良いところですが、東武鉄道伊勢崎線の一ノ割駅です。半蔵門線、日比谷線、浅草線と直通運転をしているため、都内へのアクセスはとても良好です。新幹線を利用するときにはターミナル駅の春日部駅まで1駅のため、大宮駅まで東武野田線を簡単に利用できる便利さがあります。駅周辺には駐輪場も複数あるため、学生や会社員の方も多く利用をしています。またスポーツジムもあるため、会社帰りに汗を流す方も多くいるようです。
(投稿)1.67
春日部駅の一駅隣にあり急行も止まらないため小ぢんまりしている(それでもwikiによると1万人以上の利用者がいるらしい)。乗り換えが発生するのは仕方ないが、浅草方面だけではなく、大宮または柏方面にも行きやすい場所だとは思う。橋上化されていない駅なので踏切を渡らなくてはならないが、地下道があるため朝のラッシュ時に踏み切り待ちが発生しないのは地味に良いところ。スーパーのマルエツが駅前立地ではないが近くに2店舗あり、どちらも同じものを売っているので、その時の気分でどちらに行くか決められる。ドラッグストアが駅からの徒歩圏内点在しているため、帰宅時の買い物にはあまり困ることはない。
(投稿)3.67
東武スカイツリーライン一の割駅は、同線の各駅停車駅です。都内の北千住駅まで約30分で向かうことができます。駅前は小さくはありますが、居酒屋や飲食店もあります。旧国道4号線まで駅から徒歩数分であり、たくさんの飲食店やスーパーマーケットがあり、非常に便利です。帰宅への道で買い物などが済みます。夜は比較的静かであり、落ち着いた雰囲気です。終電も割と遅くまであるので、都内で遅い時間になったとしても、特に問題なく帰宅可能です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。