アクセス | 3.21 | 治安 | 4.31 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 2.53 |
浜松市浜名区(静岡県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
2.83
浜松駅に行くときに利用していました。遠州鉄道はローカル線なので、利用者が少なく、混雑していないので、いつ利用しても座れていました。また、遠州鉄道の駅は小さい駅が多いのですが、浜北駅には待合室があり、冬は遠州地方特有の風が吹き、プラットホームで待つととても寒いので、寒さをしのげるところが良かったです。浜松駅そばの遠鉄百貨店で商品券を買うと、お帰り切符がもらえ、帰りの電車運賃が節約できる点も良い所だと思います。
(投稿)2.83
買い物は地域の要のベイシアがあり隣にはカインズホームもあります。最近100円ショップがお店の中に併設されたため遠出しなくてもよくなり便利になりました。道路や歩道がとても広く走りやすいです。市街地へ向かう通りは通勤通学時間帯はとても渋滞しますが、近くの工場地帯へ務められている方々は渋滞もなく非常に通勤しやすいと思います。ただ大きなトラックやダンプカー、農業車も多く走るためそこは注意が必要だと思います。
(投稿)4.67
遠州鉄道美薗中央公園駅は、駅名の通り美薗中央公園へのアクセスが大変便利です。休日にはよく遊びに行きますが、月齢の低いお子様が駅に停まる電車を見て大はしゃぎしている姿をよく見かけます。車掌さんや運転手さんも、精一杯手を振る子供たちにとても紳士的に挨拶を返しているのが印象的です。駅は無人駅ですがいつも綺麗で、清掃が行き届いています。多くの学生が利用するようで大きな駐輪場もありますが、いつも綺麗に整列されており、また夜にはたくさんの外灯がついているので安心して利用できる駅だなと感じています。
(投稿)2.83
浜松市浜北区中瀬は、非常に田舎の地域ですが、ヤマハの工場があったり、浜北大橋が近くにあるため、交通量は非常に多いです。特に朝と夕方は車通りが非常に激しく、渋滞に巻き込まれてしまうこともしばしばです。しかし昼間の時間帯は交通量が落ち着いているので、買い物など行くには特に問題はありません。ですが田舎特有の非常に細い道も多いため、地元の人間でない人は不便に感じる場面があるかもしれません。街灯も少ないため日々安全運転を心がけていました。
(投稿)犯罪率 | % (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | % (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 120 | 百貨店・総合スーパー数 | 5店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 591 | 図書館数 | 24 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 60園 | 預かり保育実施園数 | 21園(37.5%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 18園(32.1%) | ||
私立幼稚園数 | 42園 | 預かり保育実施園数 | 37園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 37園(100%) | ||
小学校数 | 99校 | 小学校児童数 | 40,885人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 58校 | 中学校生徒数 | 21,936人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・食器洗浄・消毒、[給食センター及び親子給食の配送元の学校のみ]配送) |
高等学校数 | 28校 | 高等学校生徒数 | 21,757人 |
大学進学率(現役) | 52.6% |
一般病院総数 | 25院 | 一般病床数 |
4,773床
(人口10,000人当たり60.5床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
2,310人
(人口10,000人当たり29.28人) |
|
内科医師数 | 570人 | ||
小児科医師数 |
189人
(小児人口10,000人当たり19.84人) |
||
外科医師数 | 133人 | ||
産婦人科医師数 |
96人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.56人) |
||
歯科医師総数 | 522人 | ||
小児歯科医師数 |
201人
(小児人口10,000人当たり21.1人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,900円 | 老人ホーム定員数 |
8,019人
(65歳以上人口100人当たり3.54人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)遺児等福祉手当(児童の父母等が交通事故、病気により死亡し、又は障害の状態となった場合に市独自の手当を支給。支給対象年齢は18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)。(2)発達支援広場事業(発達障害の疑いのある子どもとその親に交流の場を提供することで、育児方法の指導や早期療育の必要性を啓発し、就園や専門機関へつなげる支援を実施)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (1回500円の自己負担あり。ただし、小学校就学前までは自己負担なし(時間外を除く)。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 20園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 20園 |
公立保育所定員数 | 2,230人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,705人 |
私立保育所数 | 37園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 37園 |
私立保育所定員数 | 3,700人 | 私立保育所在籍児童数 | 3,212人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 41,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 81園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 12,089人 | 認定こども園在籍児童数 | 10,471人 |
飲食店数 | 店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 浜松市 | 郵便番号 | 430-8652 |
---|---|---|---|
役所 | 浜松市中央区元城町103-2 | 電話番号 | 053-457-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ | ||
総人口 | 790,718人 | 世帯数 | 320,221世帯 |
総面積 | 1,558km² | 可住地面積 | 490km² |
可住地人口密度 | 1,612人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 788,985人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
95,245人(12.07%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
467,471人(59.25%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
226,269人(28.68%) | ||
外国人人口数 | 28,781人 | ||
出生数 | 4,755人(6.03%) | ||
婚姻件数 | 2,928人(3.71%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,880円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,200円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,948円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 5分別10種〔もえるごみ もえないごみ プラスチック製容器包装 資源ごみ(無色びん、茶色びん、その他の色のビン、かん、ペットボトル) 特定品目(蛍光管、ライター・スプレー缶・電池類・水銀体温計・水銀血圧計・加熱式たばこ・電子たばこ)〕 拠点回収:使用済小型家電 古紙 古着 使用済食用油 草木類 インクカートリッジ 羽毛ふとん | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源物集団回収協力金制度】古着類・雑誌・雑がみ7円/kg、新聞・段ボール・その他紙類5円/kg、アルミ缶3円/kg、リターナブルびん5円/本。紙類は前年度を上回った量に対して加算金2円/kgを交付) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。名称は「連絡ごみ」。申し込みの際は連絡ごみ受付センターへ連絡。搬出物により決められた金額の連絡ごみ処理手数料納付済証をコンビニ等の指定販売所で購入し、連絡ごみに貼り自宅等前に搬出。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 10,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 工業都市 農業都市 観光都市 スポーツ都市 創造都市 国土縮図型都市 音楽都市 国際都市 多文化共生都市 | 都市宣言 | 浜松市平和都市宣言 デジタルファースト宣言 70歳現役都市・浜松宣言 日本一の起業家応援都市・浜松宣言 シェアリングシティ宣言 再生可能エネルギー使用徹底(RE100)宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・キャマス市 アメリカ・ポータービル市 アメリカ・シェヘリス市 アメリカ・ロチェスター市 ポーランド・ワルシャワ市 中国・瀋陽市 中国・杭州市 台湾・台北市 インドネシア・バンドン市 | 特産・名産物 | 楽器 オートバイ 繊維 木工品 天竜材 うなぎ しらす あさり クルマエビ 海苔 牡蠣 すっぽん かつお とらふぐ ハモ あゆ ドウマンガニ 菊 ガーベラ スイートピー トルコギキョウ フリージア ほおずき 庭園木 みかん ネーブル メロン ブルーベリー ピオーネ 柿 梨 葉ねぎ 玉ねぎ セルリー エシャレット 馬鈴薯 パセリ チンゲン菜 小松菜 みつば トマト 大根 しいたけ 浜松餃子 牡蠣カバ丼 ハモカバ丼 遠州焼き 浜松茶 天竜茶 春野茶 てん茶(天竜抹茶) |
主な祭り・行事 | 浜松まつり(凧揚げ合戦、御殿屋台引き回し) 姫様道中 浜名湖花フェスタ 家康公祭り 遠州はまきた飛竜まつり バイクのふるさと浜松 峠の国盗り綱引き合戦 ハママツ・ジャズ・ウィーク 浜松シティマラソン 浜松がんこ祭 浜松国際ピアノコンクール | 市区独自の取り組み | 浜松市デジタルを活用した街づくり推進条例 デジタル・スマートシティ推進事業 行政手続きのオンライン化推進事業 SDGs推進事業 カーボンニュートラル推進事業 FSC認証材利用拡大推進事業 スタートアップ支援関連事業等 ビーチ・マリンスポーツ発信事業 フェアトレード・エシカル推進事業 浜松ウエルネスプロジェクト事業 書かない窓口導入事業 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業、雇用の創出(2)子育て、学力の支援(3)防災、防犯の強化(4)自然との共生、持続可能な社会の実現(5)健康づくりの推進、地域医療の充実(6)地域文化の創造、魅力発信(7)浜松市におまかせ。寄附者にお礼状と希望の特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 海・山・湖・川に四方を囲まれ、市街地も郊外も有する国土縮図型の都市である浜松市。1年を通じて温暖な気候に恵まれており、海の幸、大地の幸、山の幸の宝庫であるとともに、ビーチ・マリンスポーツの聖地となっています。また、浜松市は繊維、楽器、バイクの三大産業をはじめ、世界を舞台に活躍する企業を有する「ものづくりのまち」でもあります。そして、浜松市ゆかりの武将 徳川家康公は、29歳の時に浜松城を築城し17年間在城しました。のちに天下人となった家康公の躍進を支え、現在も浜松の「健康寿命日本一」を支える浜松産の旬の食材及びその食材を使った料理を「浜松パワーフード」として、国内外に発信しています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。