墨田区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(68ページ目)

墨田区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!墨田区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で217件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(68ページ目)

  • 東京都
  • 墨田区

レビュー・口コミ 全685 / 671~680件目を表示

  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東向島駅

    駅周辺にはスーパー、薬局、コンビニ、歯医者などがあり生活するには特に困りません。下町ならではののんびり感がありいい意味で東京っぽさがなく電車もさほど混雑しないので通勤もしやすかったです。又スカイツリーがある押上までも電車で5分ほどで着くのでとても便利です。ソラマチはグルメ、ファッションなどいろんなお店がたくさん入っているので何度も行っても飽きませんでした。押上からは羽田、成田空港へのアクセスも便利です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東あずま駅

    部屋の広さと家賃の安さを重視したため、決してアクセスは良いわけではないですが、ローカル線を経由すればJR総武線と東京メトロ半蔵門線へとつながるので便利といえば便利です。最寄り駅にオリジン弁当があるので仕事帰りでご飯作るのが厳しい時にとても重宝しています。また、近くに遅くまで営業しているドラッグストアもあるので帰りがけに日用品を買って帰れるのも便利なので助かってます。自転車通勤の際は押上駅までいくのですが、大型駐輪場完備に加えスカイツリーやニトリなどもあるので困ることはないです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅

    押上駅は半蔵門線と浅草線が通っており、個人的には非常に便利な駅だと思っています。個人的に遊びや買い物に行くときは、半蔵門線に乗って、表参道、渋谷、また浅草線で東銀座へ行けるので便利でした。通勤では浅草線を利用していたのですが、日本橋、宝町、新橋、大門、三田などビジネス街も行けるので使いやすく、半蔵門線も大手町や永田町などあるので便利です。押上駅周辺はスカイツリーの開業もあり、多くの施設があります。スーパーのライフやニトリもありますし、何といってもソラマチに入っている店舗を普段使いできるのは押上駅に住むメリットだと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成曳舟駅

    墨田区に位置し、一見便利そうではあったものの、周りの自転車のマナーが悪く、ケンカも何度もみかけ、さらには中年の酔っ払いの女性が道端でお菓子をぶっちゃけて居眠りしているほどマナーが悪く、全体的に治安はよくなかったです。駅は曳舟駅のみが近く、JRからも遠くて、自転車に脅かされながら、下町の薄暗い道が通勤経路になっていました。一番良かった点は、ローソン100が近くに複数存在することです。ダイソーよりはるかに質がよく、生き延びるために重宝しました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八広駅

    便利な点は、個人的に良く行く駅や施設の近くなどが直通であること。そこまで混雑していないので落ち着いて電車に乗れることです。ネットでも評判の飲食店もいくつかあって、その点も良いところです。雨が降った時以外は基本的には通勤は自転車なのですが、そこまで車通りも多くなく、道幅も広く分かり易い為通勤がかなり楽になりました。通勤時はスーパーやコンビニ、飲食店等のお店が通勤の際に多く、帰りに気軽に寄ったりできるので時間の節約にもなり大変助かっています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 両国駅

    両国駅の便利なところはJR総武線と都営大江戸線の両方を利用できる点です。新宿などの都心までのアクセスも良く、通勤や休日のお出かけの際には大変便利です。大きな通りもたくさん通っているからか、バスも多種走っており、電車以外にも交通手段の選択肢が多い点も便利な点です。また、飲食店も豊富にそろっており、両国ならではのちゃんこ鍋のお店以外にも、オシャレなカフェやフレンチのお店もあり、用途のよってお店を選べるのが良い所です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東向島駅

    東武スカイツリーライン東向島駅は、都心部へのアクセスが非常に良好です。なぜなら東武スカイツリーラインは東京メトロ半蔵門線に乗り入れ運行しているからです。また、東向島駅から乗り換えなしで2駅でとうきょうスカイツリー駅へ、3駅で浅草駅に到着するため、東京スカイツリー周辺や浅草に遊びに行くのにも大変便利です。東向島駅前には、飲食店やカフェ、スーパーやドラッグストア、スポーツジムがあり、仕事帰りに気軽に立ち寄ることができます。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大井町駅

    大井町駅は京浜東北線、山手線、東急大井町線、りんかい線と通っておりかなり交通面は使いやすいです。駅構内もごちゃごちゃしていないので、無駄がなく改札通るとすぐに電車に乗れます。駅近にスーパーやTSUTAYA、スタバやカルディがあって意外と便利です。お風呂に行きたいときは、駅を降りてすぐにお風呂の王様もあるので、仕事終わりに終電も気にせずお風呂に立ち寄れます。後は駅のアトレ内にジムもあるので仕事終わりに汗を流すこともできます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東向島駅

    とてもコンパクトな駅なので改札からすぐホームに行けます。家に帰るまでの誘惑が少ないので、無駄な買い物をしないで帰れます。娯楽やお店が少ないですが、最小限必要なお店、例えばスーパーや薬局といった生活用品店は駅すぐにあるので買い物があるときは楽ちんです。スカイツリーも間近に見えて、桜の時期はスカイツリーラインの電車の中から隅田川の桜を見ることができます。下町の雰囲気も味わえますし、賑やかな街が苦手な方にはおすすめです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    都営新宿線は他の路線に較べるとそこまで朝夕のラッシュもひどくなく、遅延も少なく安定している。菊川駅の周辺には安いスーパーもあり、100円ローソンやコンビニも充実しているが、なんといってもリーズナブルな居酒屋、もつ焼き屋、焼き鳥屋がたくさんあることがお酒好きにはたまらない。街並みとしては街路樹や緑は少ないけれど、少し進むと木場公園という巨大な公園があり、周囲には他にも清澄庭園や猿江恩寵公園などもあるので公園が充実しているのも魅力だ。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全685 / 671~680件目を表示

ページトップ