墨田区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(67ページ目)

墨田区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!墨田区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で216件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(67ページ目)

  • 東京都
  • 墨田区

レビュー・口コミ 全680 / 661~670件目を表示

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 曳舟駅

    曳舟駅から銀座線の始発駅である浅草駅まで電車で5分なので、都心部へのアクセスが非常に便利になりました。さらに、銀座線の始発駅なのでほとんど座れますし、先発の電車が混んでいても次の電車も3~5分でくるので非常に快適に通勤することができます。また、曳舟駅から日比谷線につながっているので、日比谷線も使えますし、この物件から、最寄駅ではないのですが、だいたい同じくらいの押上駅も利用することができるので、半蔵門線を使う場合や、都営浅草線を使うこともできます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 錦糸町駅

    まず都心部へのアクセスが非常に便利だということです。秋葉原や新宿といった繁華街まで電車一本で行けます。秋葉原まで数分、新宿でも30分程とさほど遠くもありません。さらに錦糸町駅自体もとても栄えています。ヨドバシカメラやアルカキットと隣接していてなんでも揃います。飲食店も多く、シュークリーム屋やたこ焼き屋もありグルメ好きにはたまらないでしょう。映画館やゲームセンター、TSUTAYAやブックオフ、アニメイトまであり、趣味や娯楽もバッチリ楽しめます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 両国駅

    両国駅が最寄でした。大江戸線と中央総武線が使えるため、交通の便が非常に良かったです。また、徒歩で隅田川沿いを散歩したり、浅草の方まで行けるため、町といての楽しみが大きかったです。また、安めのスーパーやフィットネス施設、飲食店も多々あるため、生活に困ることはありませんでした。更に、両国国技館が近くにあるため、イベントがあった際にはいきやすく、相撲のシーズンの時にはお相撲さんを生で沢山見ることができました。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八広駅

    自分の実家から自転車で10分圏内ですので、はっきり言って地元です。駅は全くと言って不便です。職人さんが通うような昔ながらの飲み屋さんがありますが、そこばっかに行ってました。京成線ですので、都心に出るのも都営線直通で便利ではありますが運賃が高いです。急行は止まらないのでどこかに行った帰りは気を付けないと青砥(4駅くらい)までいってしまうので飲んだ帰りは要注意です(笑)実際はスカイツリーまでの巡回町バス(100円)や錦糸町までの都営バスが主な交通手段になるとおもいます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 錦糸町駅

    錦糸町駅は便利です。JRは総武線各停と総武線快速があり、東京駅まで10分で行けます。また、メトロ駅もあり半蔵門線があります。通勤はJRはかなり混みますが、便利です。半蔵門線はJRほどは混みません。こちらも便利です。駅の周辺はかなり充実しています。スーパーがいくつかあるので、買い物の選択しが広いです。パン屋さんもいくつかあるので、焼き立てパンを買える楽しみがあります。最近、浅野やもできました。駅に直結したテルミナにはヨドバシもあるし、ダイソー、ユニクロなどはかなり大きなお店があります。ごはんを食べるのもテルミナ食堂街もあるし、お肉のおいしいお店もあります。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東向島駅

    駅周辺にはスーパー、薬局、コンビニ、歯医者などがあり生活するには特に困りません。下町ならではののんびり感がありいい意味で東京っぽさがなく電車もさほど混雑しないので通勤もしやすかったです。又スカイツリーがある押上までも電車で5分ほどで着くのでとても便利です。ソラマチはグルメ、ファッションなどいろんなお店がたくさん入っているので何度も行っても飽きませんでした。押上からは羽田、成田空港へのアクセスも便利です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東あずま駅

    部屋の広さと家賃の安さを重視したため、決してアクセスは良いわけではないですが、ローカル線を経由すればJR総武線と東京メトロ半蔵門線へとつながるので便利といえば便利です。最寄り駅にオリジン弁当があるので仕事帰りでご飯作るのが厳しい時にとても重宝しています。また、近くに遅くまで営業しているドラッグストアもあるので帰りがけに日用品を買って帰れるのも便利なので助かってます。自転車通勤の際は押上駅までいくのですが、大型駐輪場完備に加えスカイツリーやニトリなどもあるので困ることはないです。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅

    押上駅は半蔵門線と浅草線が通っており、個人的には非常に便利な駅だと思っています。個人的に遊びや買い物に行くときは、半蔵門線に乗って、表参道、渋谷、また浅草線で東銀座へ行けるので便利でした。通勤では浅草線を利用していたのですが、日本橋、宝町、新橋、大門、三田などビジネス街も行けるので使いやすく、半蔵門線も大手町や永田町などあるので便利です。押上駅周辺はスカイツリーの開業もあり、多くの施設があります。スーパーのライフやニトリもありますし、何といってもソラマチに入っている店舗を普段使いできるのは押上駅に住むメリットだと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成曳舟駅

    墨田区に位置し、一見便利そうではあったものの、周りの自転車のマナーが悪く、ケンカも何度もみかけ、さらには中年の酔っ払いの女性が道端でお菓子をぶっちゃけて居眠りしているほどマナーが悪く、全体的に治安はよくなかったです。駅は曳舟駅のみが近く、JRからも遠くて、自転車に脅かされながら、下町の薄暗い道が通勤経路になっていました。一番良かった点は、ローソン100が近くに複数存在することです。ダイソーよりはるかに質がよく、生き延びるために重宝しました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八広駅

    便利な点は、個人的に良く行く駅や施設の近くなどが直通であること。そこまで混雑していないので落ち着いて電車に乗れることです。ネットでも評判の飲食店もいくつかあって、その点も良いところです。雨が降った時以外は基本的には通勤は自転車なのですが、そこまで車通りも多くなく、道幅も広く分かり易い為通勤がかなり楽になりました。通勤時はスーパーやコンビニ、飲食店等のお店が通勤の際に多く、帰りに気軽に寄ったりできるので時間の節約にもなり大変助かっています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全680 / 661~670件目を表示

ページトップ