-
4.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 目黒駅
他の駅と違って目黒駅は落ち着いた大人の街という感じで、あまり騒ぐ人もいないし、飲んで暴れるような店もないので、喧騒から離れてゆっくり過ごすことができます。駅前にちゃんとスーパーや100円ショップもあり、もちろん、飲食店やオシャレなショップもたくさんあるので生活に便利です。また、地下鉄南北線と、JR山手線が通ってるのでかなりの時間まで終電があり、遅くまで飲み歩いても、だいたいは帰ってくることができます。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 池尻大橋駅
渋谷・恵比寿・表参道などの地域で仕事することが多いため、そのいずれからも自転車や徒歩でアクセスできること、電車やバスのアクセスもよく、移動がとにかく便利です。田園都市線はとても混んでいるのですが、私は通勤のラッシュアワーに電車に乗ることはほとんどないので問題はないです。スーパーマーケットも、お手軽なものからバランスの良いところ、高級めなスーパーと充実しており、飲食店も個性的なものが多く、暮らしを楽しめます。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 自由が丘駅
自由が丘駅は、東急東横線と東急大井町線の2線が利用できるのはとても便利でした。東急大井町線は大岡山で東急目黒線へも乗り換えができますし、自由が丘駅には急行や特急も停まるので、アクセスがとても良いです。また、街全体がとても治安がよく、おしゃれで、あまり高い建物はなく、緑道も多いので女性の一人暮らしで、安心して平和に暮らすにはとても良い街だと思います。おしゃれなお店も多いですが、意外にラーメン屋さんなども多い、そんな意外性も良いです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 武蔵小山駅
武蔵小山駅は東急目黒線、三田線の2路線利用でき、急行が止まり、都内へのアクセスがとてもいいです。また、駅直結の商業施設は昨年全面的にリニューアルし、キレイでとてもおしゃれになりました。飲食店なども多く、とても便利です。駅直結のスーパーは深夜1時まで営業していて、仕事で遅くなったときもそのまま買い物して帰れてとても重宝しました。駅にはジムも併設されていているため、会社帰りに通えるため、サボりがちな私でも通うことが出来ました。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中目黒駅
中目黒駅は、副都心線で渋谷ー新宿ー池袋、東急東横線で自由が丘、武蔵小杉、横浜、日比谷線で、六本木、銀座、秋葉原、上野と都心部の主要な駅へ一本でアクセスできる点がとても便利でした。朝の通勤ラッシュも、日比谷線は始発駅なので座れないということがなく、東横線も自由が丘方面はほとんど混まなかったのでとても楽でした。また駅周辺には昔ながらの飲み屋から、おしゃれな店まで幅広く展開されているので、ご飯に困ることはほとんどありませんでした。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都立大学駅
駅自体は、渋谷や横浜に一本で行けるところが良い点です。乗り換えがなく行けるのはすごく便利だったと感じています。駅の周りには、深夜1時までやっている東急ストア、24時間営業している肉のハナマサがありました。遅い時間までやっているのでよりやすくてよかったです。他にはおいしいパン屋さん、銀行も駅近くにいろんな店舗があるので、そんなに歩かなくてもまわることができるので、銀行を使い分けている自分にとってはありがたかったです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都立大学駅
東急東横線都立大学駅は、都内へも実家のある横浜へもアクセスが便利な駅です。また各駅停車しか止まらないため、朝の通勤も急行よりは空いており、渋谷までも15分くらいで着きますし、中目黒駅までは10分程度、中目黒からの日比谷線には始発で乗れるため、比較的ストレスなく通勤できています。横浜方面へ行く場合も、みなとみらい線とも繋がっているため、元町・中華街や、結婚式の打ち合わせのため頻繁に訪れる、みなとみらい駅までも乗り換えなしで行くことが出来とても便利です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西小山駅
東急目黒線西小山駅はJR山手線の目黒駅が近かったので、目黒駅に出てしまえば、どこへ行くにも不便しませんでした。駅前には夜遅くまでやっているスーパーが何件もあったので、会社で遅くまで残業した日でも、スーパーが開いており、便利でした。また、ラーメン屋も多く、どのラーメン屋も美味しかったです。ただ、アパレルショップ等はあまりなかったのですが、東急目黒線で武蔵小杉も近かったので、特に不便を感じることもなかったです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅
東急東横線中目黒駅は渋谷駅へも特急・急行で1駅、通勤先の新宿三丁目駅にも特急で2駅と大変便利です。通勤時は2本に1本くらいの割合で特急がくるので本当にすぐ着きます。東横線は渋滞による遅延も多いですが、比較的横浜エリア〜中目黒までが混雑するので中目黒からはスムーズに進むことが多いです。最近は高架下にいろんなお店ができてご飯屋さんには困りません。おしゃれなお店も多いですが、駅から少し離れた中目黒銀座商店街には昔ながらのお店もたくさんあり、実は安らげる街です。スーパーも高いところしかないかなと不安でしたがライフがあり、生活しやすいです。春には目黒川沿いに桜が満開になり、待ち遠しいです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 学芸大学駅
以前は東急東横線の学芸大学駅でしたが、最寄駅はもちろんのこと、東急東横線沿線の駅は、祐天寺駅・中目黒駅・代官山駅はじめ、本当にどこも魅力的な駅ばかりでした。美味しいものがたくさんあり、少し散歩や出掛けるのにもオシャレで新しい発見があり、街・エリア全体の魅力は抜群でした。アクセスも横浜方面まで1本、2駅隣の中目黒駅からは日比谷線の始発が出ているだけでなく、渋谷駅から先は副都心線にも直通していたため、新宿や池袋にも1本で行け、言うことなしでした。
(投稿)