-
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都立大学駅
都立大学駅は渋谷、新宿、池袋方面や横浜にも乗り換えせずに行くことができ、利便性に大変優れています。駅周辺にはコンビニ、スーパー(東急ストアや肉のハナマサ、いなげや)ドラッグストアがあり、日常生活に困ることはありません。また、目黒通り沿いを目黒方面に歩くと約15分程度で大型スーパーのイオンもあり、食料品から衣料品、書籍、電化製品までが一同に揃っており、とても便利です。また、イタリアンや和食、焼き鳥、居酒屋などのお店も充実しています。保育園や幼稚園、また小児科なども駅から数分の場所にあり、家族で住むにもピッタリの駅だと思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
東急東横線の学芸大学駅は、急行停車駅であり、渋谷、中目黒、自由が丘へ数分で行ける利便性があります。また、都心や横浜へのアクセスがとても良くなっています。恵比寿や五反田方面への路線バスも利用可能となっています。駅前は東口、西口とも商店街となっており、八百屋や多くの飲食店、ドラッグストア等もあり、生活してる中で不便だと感じることはありません。お洒落なカフェや飲食店が多く、若者からお年寄りまで住みやす町だと感じられるのではないでしょうか。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都立大学駅
都立大学駅は東横線で渋谷まで1本、所要時間も約10分と、都心へのアクセスは良好です。駅前には、吉野家などのチェーン店が並んでおり、安価な飲食店やコンビニが充実しています。おしゃれなイタリア料理屋なども多くあり、土日などに手軽に贅沢なランチをすることもできます。また、東急線沿いの駅ということで、駅前に東急ストアがあります。深夜1時まで営業しているので、仕事が遅くなっても食料品の調達が可能で、利便性は高いです。さらに、3枚目の写真のとおり、駅前の緑道沿いには自転車・バイク置き場があります。年間3千円程度と安い料金設定となっており、大変活用しやすいです。想像以上に住みやすい駅で満足しています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西小山駅
東急西小山駅は急行電車は止まりませんが、街自体が非常に落ち着いていて安心感があります。金曜日・土曜日の夜でも酔っ払いがうるさくて..といったことはほぼ皆無でした。隣の武蔵小山駅と比べると、やはり活気の点では劣りますが、商店街のあたたかさでは負けていないと思います。また、治安も大変安定していて、西小山に住んでいて怖い思いをしたというのを聞いたことがありません。一度住むとなかなか出たがらない街だと地元の人はいいますが、その通りだと感じました。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅
恵比寿駅には、JRと日比谷線が通っています。私は大手町や新橋に通勤しているため、主に山手線東京駅、新橋駅を利用します。山手線は意外にも満員電車になることが少なく、ストレス無く通勤することができています。通勤以外にも、渋谷や新宿は山手線で1本、銀座や築地も日比谷線で1本と都心へのアクセスは十分です。また、おしゃれでおいしい飲食店が多く、落ち着いている雰囲気があります。食事が好きな人や大人な空気を楽しみたい人にとっては最高の場所だと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
とにかくオシャレなカフェやレストラン、インテリアショップが多いです。週末に近所を散歩しながら食べ歩きをしたり、目黒通り沿いに建ち並ぶインテリアショップ巡りをしてみたり、ぶらぶらしているだけでも楽しめる街です。駅前は商店街が充実しており、生活に必要なものは何でも揃えられますし、駅の近くに銭湯が2つもあるので、たまに行ってみることもあります。また、少し距離はありますが、都立大学の近くに大きなAEONがあり、そこで生活用品を揃えることもできますし、スターバックスコーヒーもあります。そのほか、スポーツジムやヨガ教室も数多くあり、選択肢が非常に多いです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 祐天寺駅
祐天寺駅は東急東横線が走っているので、表参道方面に行きたいときには明治神宮前まで直通で行けるので便利です。また会社の最寄駅が春日駅なので、日比谷での1回乗換で通勤時間は30分程度で行くことができます。祐天寺駅周辺は、隠れ家的な居酒屋や美味しいお店、お洒落なお店が多いので、場所に飽きることなく友達や恋人と楽しく過ごせる場所が多いです。犬を飼っている人も多いので、散歩もしやすく話しかけてもらいやすい街の雰囲気です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒沢大学駅
東急田園都市線駒沢大学駅は、渋谷からわずか3駅の都心部に位置していますが、駅から10分ほど歩いたところにある駒沢オリンピック公園を中心として自然豊かな風景が広がっており、都心の利便性を備えつつ、自然の中でのんびりとした素敵な日々を過ごすことができます。駒沢公園の周辺はカフェブーム発祥の地だそうで、おしゃれなカフェが充実しており、駒沢公園を散歩がてらお気に入りのカフェでゆったりくつろぐのが好きです。また、東急の田園都市線・東横線・大井町線を結ぶエリアの中心部に位置しているため、中目黒・代官山・自由が丘・二子玉川などの人気エリアへのアクセスも良く、自転車で出かけるのも楽しみの一つです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大岡山駅
最寄駅の便利な点は複数路線であったことです。大岡山駅は大井町線と目黒線が通っていたので、用途に応じて使い分けることができました。私の場合は、平日は職場に向かうため目黒線に乗って目黒方面に向かい、休日は大井町線を利用して自由が丘に向かうことが多かったので、便利でした。また、駅構内はとても清潔感があったことも好印象でした。東急病院も併設されていたため、もしもの時も安心でした。駅前には交番があったため、治安も維持されており、安心して利用することができたと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵小山駅
東急目黒線の目黒から2つ目の駅です。有名な長いアーケード商店街があり、雨でも買い物が楽しめます。たくさんのお店がありますのでほとんどの物は手に入ります。物価も安く生活しやすいです。山手線や東急各線にもすぐにアクセスできますし、自由が丘や田園調布、横浜方面にも、新宿、渋谷方面にも出やすいです。自然が豊かで、広大な林試の森公園も近くにあります。目黒不動尊も自転車で行けちゃいます。年末年始は友人との初詣は目黒不動尊と決めています。
(投稿)