-
3.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都立大学駅
東急東横線の都立大学駅は各駅停車しか停まりませんが、都心に近く渋谷や中目黒に東横線で一本で行けるのでとても便利でした。駅の近くには八雲中央図書館や区民ジムを備えた区民キャンパスがあり非常に良いところでした。芸能関係の人間が多く住む地区らしく、治安がいいらしいです。駅前もこじんまりしていて、街自体は住宅街なのでとくに目ぼしいスポットはなかったです。駅前の東急ストアや肉のハナマサは生活するにあたって便利です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
東急東横線は数年前の大型工事により更に利便性がよくなりました。副都心線の直通運転では新宿三丁目駅や池袋にも1本で行けるので、デパートへの買い物も気軽に行けます。東横線は仕事などで帰りが遅くなった時も終電の時間が遅くまであるので余裕を持った行動ができるところも良いです。また、線路の下に沢山のお店があり、遅くまでやっているスーパーもあるので買い物にも困りません。流行りのお店が新店を学芸大学駅近辺に出店することも多く活気があります。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
位置的に3路線使える場所で、東急東横線学芸大学駅と東急目黒線西小山駅と武蔵小山駅が近くそれぞれ歩いて15分程度の場所に位置していました。武蔵小山駅には長い商店街があり、専門的なお店も多かったので肉はお肉屋さんに豆腐はお豆腐屋さんにと分けて買いに行くことが多く、大型スーパーでは買えない自家製のものが手に入るので、昔ながらの風情があり買い物にいく楽しみがありました。商店街では雨の日でもぬれずに次のお店に移動できるのでいろいろなお店に買い物に行っても苦にならない所も良い所です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅
中目黒駅は、東横線、東京メトロ日比谷線が乗り入れており、渋谷、六本木、銀座方面など都内のどこに出るにも便利な駅だと思います。住んでいた間に副都心線も開通し、新宿、池袋の方にも出やすくなりました。再開発により高架下にも新しく綺麗なお店が数多くでき、昔ながらの商店街と合わせて、とても生活しやすくなったと思います。また、東急バスもあり渋谷から大崎方面にも乗り換えなしで行くことができるので、交通機関としてのデメリットはほぼ無いと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 武蔵小山駅
武蔵小山駅は東急目黒線沿いで目黒から二駅(急行で一駅)とかなり良い立地でした。目黒駅からもタクシーで1,300円程度だったと思います。駅前には都内で一番有名?な武蔵小山商店街もあり、相当な賑わいだったと思います。今は再開発中で、駅前に大きなタワマンが立つこともあり、これからさらに居住希望者が増えるのではないでしょうか。昔ながらの美味しい焼肉屋さん、焼き鳥屋さんなどもあり、サミット、オーゼキ、東急ストアなどの大きなスーパーもありで、非常に生活しやすい駅だったと思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅
東急東横線、日比谷線の中目黒駅は、大変交通アクセスが良く、横浜までも特急に乗れば35分、渋谷は2分、代官山は1分、新宿には15分で着きます。本当にどこに行くにも交通網が整備されており、隣駅の恵比寿にでれば山手線圏内、また埼京線に乗れば、埼玉、千葉にもアクセスできます。また周辺の環境は治安もよく、大きな公園や小学校も近くにあり、本当に生活することで、何か困るということは一切ありません。ちょっとしたおしゃれなお店もすぐそばにあり、買い物も毎日楽しく過ごしています。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅
最寄り駅が変わることはありませんでしたので、上記に記載した内容とほぼ同じになりますが、近くに公園が多いのもとても良いところです。中目黒公園、菅刈公園、東山公園、世田谷公園と家族でお休みの日にピクニックをして歩いていくのも楽しいですし、帰りには買い物をいっぱいして帰っても来られます。また少し疲れたら近くのおしゃれなカフェに寄ったり、夕飯を食べて帰ってくることもしばしばです。生活環境としては最高なのではないかと思っています。私は一生中目黒で暮らしていくと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 祐天寺駅
各停しか止まらないので、隣の中目黒もしくは渋谷で急行・Fライナーに乗り換えなければならない。急いでいるときに急行を見送るときは切なくなります。あと、朝は隣の中目黒で日比谷線始発に乗り換えるひとが多いので、そんなに混みません。ひと駅我慢すれば結構余裕があるのでそんなにストレスもたまりません。駅周辺には飲食チェーン店が結構ありますが、街の規模も小さいので混まずに快適に利用できてよいです。子連れのお母さんたちが楽しそうに利用しています。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅
中目黒駅は日比谷線と東横線が走っており、都内に行くにも横浜方面に行くにも、とても便利です。さらに東横線は副都心線・東武東上線に直通しており、池袋や埼玉方面にもスムーズに行けます。目黒区役所、大手銀行、インテリア・家具店、スーパーマーケットが近くにあり、生活にとても便利です。最近、高架下が開発され、2016年11月には蔦屋書店がオープンしました。時々、通勤帰りに寄って、スタバコーヒーを飲みながら新刊のチェックをするのが楽しみです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 池尻大橋駅
池尻大橋は田園都市線が走っており、休日に三軒茶屋や双子玉川に行く際は便利でした。駅周辺には小規模な商店街があり、ちょっとした買い物はできますし、おいしい定食屋や居酒屋、コーヒーショップもあります。目黒区の大橋図書館や大好きな目黒川へのアクセスも良好です。この駅の悪い点は、通勤時のラッシュのひどさです。普通電車しかとまらず、朝7時をまわると渋谷方面はほぼ満員状態になっており、1便、2便乗れないこともしばしばです。
(投稿)