八王子市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(84ページ目)

八王子市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!八王子市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で300件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(84ページ目)

  • 東京都
  • 八王子市

レビュー・口コミ 全948 / 831~840件目を表示

  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南大沢駅

    駅周辺にはスーパーや飲食店も居酒屋さんからファミレスに定食屋さんやスタバなど色んな飲食店があってその時々で選びやすいです。そして、駅周辺に映画館やアウトレットもあるので駅周辺だけでも色んな休日の過ごしかたができたり、お買い物ができるのである程度は近くで買い物が済むことができます。休日には駅前の広場に出店やハンドメイドの露店が出ることもあって、とてもにがやかでその時々で楽しむ事ができる場所になってます。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王八王子駅

    八王子は2路線が使える。JR八王子駅と京王八王子駅。目的に合わせて使い分けが可能。駅周辺の機能としてはJR八王子駅が圧倒的開けている。特に北口は古くから栄えており、一通り何でもある。また南口は再開発中で今後綺麗に開けて行くと思われる。私の物件に近いのは京王八王子駅。駅前にさほどゆとりがなくこれ以上栄えるのは難しいと思われる。しかし両駅間は近く徒歩で3分程度。京王八王子駅周辺で足りないものはJR八王子駅周辺で必ず揃う。食品、衣類だけでなく、医療、スポーツ施設も充実している。コンビニ、ファストフード店も多く便利な八王子駅周辺である。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    八王子は都内に出るのに2路線が使える。朝のJRは何かと遅延するので注意が必要。確実な時間を狙うなら京王線。また乗車賃が安価なのは京王線。ただし定期購入はJR。と料金は少々確認が必要である。古くから八王子に住む人はJR利用が高いと考える。これは駅周辺の機能としてはJR八王子駅が圧倒的開けているからと考える。特に北口は古くから栄えており、一通り何でもある。また駅前の立体歩道も整備の最中であり、これが完成すれば八王子駅の便利さは、京王八王子とは比べものにならないとなるでしょう。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北野駅

    北野駅が便利な点は、各駅から特急まで停車する事、京王八王子駅行き、、京王高尾駅行きが交差している事です。これは新宿など下りで帰宅するときにとても便利です。そして、2月から始まった京王ライナーも停車駅となっております。有料ですが、座席指定列車となる為、確実に座れるのが魅力的だと思います。私は週末は車で出かけることが多いのですが、圏央道、中央道までも近いので、ドライブなど近郊移動も楽になりました。平日の朝の16号線は多少渋滞をしていますが、週末はほぼ渋滞することがない感じです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南大沢駅

    京王相模原線南大沢駅は、特急や京王ライナーも止まる主要な駅であるため移動が容易です。2駅ほどでJRに乗り換えられる橋本駅や30分ほどで新宿に出ることができます。さらに、駅の近くには三井アウトレットパークがあるため、様々なブランド店や飲食店があり、土日になると多くの人で賑わいます。出店が出ることも多いです。また映画館もあるため、何をするにもとても便利です。さらに様々な駅や空港へ行くバスも出ていて、どこに行くにも便利な駅であると思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    以前の住まいの最寄り駅は、JR中央快速線、中央本線、横浜線、八高線八王子駅、京王線京王八王子駅です。八王子からは、立川や新宿、東京、横浜方面だけでなく、大月、甲府、富士急行線、高崎方面(高麗川乗換)と、観光地へ行くのにも便利であることが良い所です。また、JR線では、多くの特急電車が発着しており、目的地へ速く移動することが出来ます。通勤や観光に便利であることが良い所です。更に、両駅とも、商業施設が併設されているため、雨に濡れずに買い物出来ることも良い所です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西八王子駅

    JR中央本線西八王子駅は、新居からあるいて12分程度の所にあり、家が沿線にあるので道を一本行くだけで、アクセスにとても便利です。この駅を始発とするバスに乗車することが多いので、近い事がとても生活を豊かにしてくれます。また、遠征することも多くたくさんの重い荷物を持って移動しなければならず、近くて良かったと心から思います。また、駅前の飲食店はどの店も明るいので、毎日帰りにはつい立ち寄ってしまいそうになります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王八王子駅

    やはり始発で新宿に行けることです。中央線だと、座れないことも多いのですが、京王線だと発車まで座って待つことができます。そして、降りてすぐ地下にはスーパーがあり、そのまま買い物できます。最近は同じフロアーにドラッグストアもできて、更に便利になりました。帰りが遅くなっても、駅から1分くらいのところに24時間営業のスーパーがあるので、買い物には困りません。あと、個人的に嬉しいのが、成田や羽田などの空港行きのバスがあることです。荷物を持っていても苦労せずに空港に行けます。大阪などへの高速バスも出ているので、バスタまでわざわざ行かなくてすみます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅

    京王八王子とJR八王子の違いだけになってしまいますが、やはりJR八王子駅の周りはお店が多く、買い物も駅ビルがありますし、そのすぐ近くには東急スクエアもありますので、買うのも食べるのにもすごく便利でした。南口にも商業施設がありますので、気分によってスーパーを選べたりしました。あとは、高級な贈り物を買いたい時には中央線で立川や新宿、もしくは横浜線で横浜まで一本で行くことができます。日帰り温泉に行きたい時はかいじで、石和温泉など、ちょっと遠出したい時には八高線で川越にというふうに交通面はとても充実していました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王堀之内駅

    京王線ですので乗車料金がかなり安いので気軽に乗れます。新宿まで一本で行けますし、隣の駅の多摩センターで小田急線に乗り換えられます。バスターミナルからすぐ改札に行けるので急いでいる時助かります。駅にスーパーや100円ショップが隣接しているので買い物して帰ったり、またサイゼリヤやマクドナルド、郵便局もあり便利です。車では、野猿街道やニュータウン通りを使ってスムーズに移動できます。周辺はあまり渋滞しないので時間をとられないです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全948 / 831~840件目を表示

ページトップ