この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
八王子市(東京都)の賃貸の新着物件を見る
八王子市(東京都)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.1万円 | ワンルーム(1R) | 3.8万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.4万円 | 1DK | 5.0万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.9万円 | 2DK | 6.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.7万円 | 3DK | 6.8万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.5万円 | 4DK・4LDK以上 | 10.4万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
八王子市(東京都)の住みやすさ
総合評価
3.58
八王子市(東京都)の口コミ
(30件)-
4.17
八王子駅は、3路線(中央線・横浜線・八高線)が通っており、東京都心・神奈川・埼玉方面へそれぞれ乗り換え無しで行けるところが非常に魅力です。また飲食店の豊富さにも目を見張るものがあります。牛丼屋などの安さ重視のお店もたくさんありますし、ちょっといいレストランなどもすぐに見つかります。居酒屋さんもたくさんあって飲み会での選択肢が多すぎて逆に困るかも(笑)それから、買物に困ることはまずありません。一生八王子から出られなくても、おそらくほとんどのものは揃いますし、ドン・キホーテなどもあるので安いお買い物もしやすいです。
(投稿) -
3.17
八王子駅と拝島駅の中間に位置しておりどちらにも一本で行くことができます。駅の入り口からホームまで非常に短い距離で行けますし、混んでいないために乗るまでに時間がかかりません。利用者が少ないからこそ乗り降りにストレスもなく非常に楽です。上りの八王子方面は平日7時台凄まじく混んでいることがありますが短時間なのでそこまで気にならないです。八王子まで10分くらいで出れるので都内へのアクセスもそこまで悪くなく、結構座れることが多いのでむしろ楽に通勤できます。
(投稿) -
4.83
八王子駅は、ターミナル駅ということもあり横浜戦や中央線が通っていて、横浜方面や東京方面へのアクセスが非常に良い。また、駅の改札を出てすぐ近くに大手家電量販店やスーパーマーケットなど充実しており、何不自由なく必要なものが手に入る。駅ビルの中にも様々な業種の店舗があって、買い物を楽しむことができる。さらに、駅前のバスターミナルでは、多方面へのバスが充実しており、駅への行き来などで不自由を感じることはない。
(投稿) -
3.5
【駅】JR横浜線みなみ野駅は学生も多いので、朝の通勤通学時は結構混みあう。仕事場が座間だった時は朝相模線の直通が出ているので乗換えないで通勤出来たのは良かった。直通電車に間に合わなくても、橋本駅まで出れば乗換え可能なので個人的には便利だった。【車通勤時、お買い物時の交通事情】車通勤もそれなりにいる。したがって朝と夕方は道も混む。16号に繋がる道は渋滞します。週末の午前中は近場のスーパーに人が集まる感じで、非常に混雑している。それと同時に周辺道路は混雑する。平日は夕方が混む感じ。平日午前中・夕方、週末昼過ぎに買い物行けばそんなに混んでない感じがします。
(投稿) -
3.5
JR八王子駅はJR横浜線、JR中央線、JR中央本線、JR八高線が乗り入れており、東京都心だけでなく横浜方面へもアクセスしやすい点が魅力的だと感じました。また、改札を出てすぐにセレオ八王子という駅ビルがあり、スーパーや洋風店、カフェなど様々な店舗が入っております。休日は都心まで出なくても、こちらの駅ビルで必要な買い物をすることができ、とても便利だと思いました。また、1時間に数本ですが八王子駅始発の電車もあり、こちらの電車を使えば都心まで座って移動ができる点も魅力的だと感じました。
(投稿) -
4.0
京王八王子駅は京王線の始発駅の為、どんな時間帯に電車に乗ってもほとんど席に座って移動できるところが魅力的です。実家に住んでいた頃は通勤ラッシュの時間に都内に向かう電車に乗ることがとてもストレスでしたが、今は所要時間が多少長くなっても座って移動できるので快適です。また、徒歩7分ほどでJR線に乗り換えられるところも大変便利でし、スーパーや大型の電気屋さん、デパートまであるのですべて八王子の中で完結します。
(投稿) -
4.0
周辺の道は混むこともなく、快適です。日曜日になると近くのホームセンターに車の行列ができたりすることもあります。道も広いので、運転に自信のない方でも安心です。最寄り駅は八王子まですぐですし、バスターミナルもありますので、バスの利用もできます。車で少し足を延ばすとアルプスやドラッグストアもあり、駐車場も大変広いです。駅前のビルも駐車場がありますし、買い物しなくても3時間までは無料で使えるので便利です。
(投稿) -
4.67
南大沢駅は京王線で新宿まで乗り換え無しで行くことができる点が大きな魅力だと思います。さらに特急や急行などの優等列車がすべて停車し、終着駅まで近いことから朝でも座って都心へ行ける点も便利だと思います。数年後には2つ隣の橋本駅にリニア中央新幹線の駅が出来る予定のため、そうなると旅行に行く際もとても便利になるのではないでしょうか。駅周辺も商業施設が充実しているので、帰宅時に食品や日用品を購入することができ、休日はアウトレットでショッピングや映画館で映画を観ることでき、別の繁華街まで行かなくてもだいたいの用事は済ませられると思います。
(投稿) -
3.0
JR片倉駅は、ターミナル駅の八王子駅まで1駅で新宿などの都心へのアクセスが良好です。また町田・横浜方面へのアクセスも良く大変便利です。駅前にはコンビニやスーパー、お弁当屋、飲食店などもあります。駅前は大きなロータリーがあり、送迎などもしやすいです。駅前は大きく栄えているわけではありませんが、生活しやすく便利と思います。近くには片倉城跡公園や川が流れており、自然も多くて、生活しやすいです。また、京王片倉駅や北野駅へも徒歩で行くことができます。京王線を使用すると高尾山などへも行きやすく、登山やハイキングなども多く楽しむことができます。
(投稿) -
3.0
上記の内容と重複する内容となってしまいますが、まずは乗入路線3路線と、京王線に乗り入れできて流石は主要駅といったところ。また、駅ビルや駅周辺も充実していて、毎日の仕事帰りの買い物はもちろん、休日の利用頻度も高くなります。さらに少し足を延ばせば高尾山にもいけるため、手軽に登山を楽しむことができ、都心の駅と充実さは変わらないのに自然と触れ合うこともできるのは都心では味わえない、郊外の主要駅ならではのメリットだと思います。
(投稿) -
4.0
八王子駅はJRと京王線ともに、都心に向かう際の始発駅であることから、電車利用の際に座席に座れることが多いのが良いです。両方の鉄道会社ともに駅ビルはデパートになっており、仕事から帰ってきた際に買い物をして帰宅できるので便利です。また、市内はバス路線も充実しており、鉄道駅から離れた場所に住んでいても困ることは有りません。他方、生活家電など大きな荷物になるものを買う場合は自家用車での移動が便利ですが、駅付近は他の地域と同様に渋滞し、有料駐車場を使うことも多いので、駐車場に関する出費は多いと感じています。
(投稿) -
4.0
京王線八王子駅は、新宿駅まで時間帯によりますが特急で40分くらいです。始発駅と終点駅になるので座れないということもほぼなく、寝過ごすこともないです。駅自体は商業施設になっており、本屋や100円ショップ、衣料品店など、飲食はファーストフード店やカフェのチェーン店などの店舗が入っていて、よく利用しています。駅を出てすぐのところに24時間営業のスーパーもあり、便利です。この駅から300mほど行ったところにJR八王子駅もあります。
(投稿) -
4.33
JR中央線の西八王子駅は、そんなに大きな駅ではありませんが、飲食店も多く、日用品や食品を購入するお店もとても充実しております。コンビニもファミレスやファーストフード店もあるのでとても便利です。駐輪場や駐車場も近くに多くあるので、とても便利です。そんなに大きな駅ではないので、徒歩での移動も楽で、駅を降りてからすぐに、目的の場所へ行けます。駅から少し歩いたところに、八王子市中央図書館もあります。図書館がある国道20号は秋になるとイチョウが綺麗で、イチョウ祭りも開催されます。1つ隣に八王子駅があり、JR中央線・JR横浜線・JR八高線・京王線が出ているので、どの方面へも気軽に行けるのでとても便利です。
(投稿) -
2.0
駅前に店舗もコンビニも何もない。バス停すらない。という最寄り駅なので不便な部分の方が大きいかもしれません…しかしバスを使えば乗り換え無しの一本でJR八王子駅・京王八王子駅・JR日野駅に出られます。電車でも乗り換え無しの一本でJR八王子駅に出られます。車に関しては駅の周辺は幹線道路にすぐに出れるので国道16号・国道20号・中央道・圏央道など便はかなり良いです。良い所は駅前にバス停もないので通勤・通学には徒歩か自転車で通わなければなりません。長い坂道もありますので勾配を使った運動もでき健康的な通勤・通学が毎日できそうです。
(投稿) -
2.75
八王子駅は全部で3路線(JR中央線、JR横浜線、JR八高線)が乗り入れている西東京のターミナル駅であり、新宿駅や東京駅などの都心に乗り換えることなくアクセスが可能なのでとても便利だと思います。また、八王子駅周辺にはスーパーが多く買い物がしやすいです。また、24時間営業の店舗もあるので、時間を気にせずに買い物ができます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なるべく大学と自宅の行き来だけの外出になっているので、あまり散策はできていないのですがコロナ禍が落ち着いたらいろいろ開拓したいと思います。
(投稿) -
3.0
通勤のときは八王子駅で乗り換えて町田方面に行っていました。八王子駅では始発になるので必ず座れるという利点があり乗り換えは慣れるまで面倒でしたが楽に通勤ができました。東京駅方面に行く時も2〜3回の乗り換えは必要ですが、思ったほどの時間もかからず都心に出ることができます。その点も良かったです。バスとタクシー乗り場もあるので、まだ利用したことはないですが便利だと思います。駅周りには生活に必要な店、コンビニやクリーニング店などもあります。
(投稿) -
3.5
京王相模原線の京王堀之内駅は、一時間近くはかかるものの、新宿には一本で出ることができます。橋本駅や多摩センター駅で乗り換えればさらに行ける場所の範囲は広がります。駅構内には小規模ですが、カフェやコンビニなどの店舗が揃っていおり、また駅隣接の大きな商業施設、VIA長池にはスーパー、飲食店、100円均一ショップなどが入っており、日常生活上の買い物はそこで済ませることができます。私たちは駅はほとんど使わないのですが、買い物をしに、駅周辺にはよく行きます。
(投稿) -
3.67
まず、京王八王子駅は京王線の始発駅であり、通勤時間帯でも座って新宿駅まで行くことができます。また途中の明大前駅で乗り換えはありますが、井の頭線で渋谷や吉祥寺など都心にも出やすいです。八王子駅も徒歩で利用でき、八王子駅からは横浜方面や山梨方面、川越など埼玉方面も便利にアクセスできます。京王八王子駅には駅ビルが直結しており、100円均一やアパレルなどの店舗が入っており大変便利です。八王子駅にも駅ビルが直結しており、また駅周辺もドン・キホーテや家電量販店など様々な店舗で買い物ができる点が便利です。
(投稿) -
3.17
山田駅は日中は各駅停車が1時間に3本しか停まりませんが、朝夕の通勤時間には倍の6本停まります。早朝と夕方には準特急も数本停まりますので新宿方面の通勤にはとても便利です。山田駅周辺の家賃相場は京王線沿線でも格段に安いです。ロータリーも無い小さな駅ですが周辺には生活必需品を購入するには十分な店が揃っています。コンビニ(銀行ATM可)、ファミレス、郵便局、個人病院&総合病院、美容院&床屋、コインランドリー、クリーニング、寿司、カレー、居酒屋など飲食店も多数あります。路線バスも本数は少ないですが接続しています。駅前の道路506号線は朝夕の通勤時間帯は凄く渋滞します。車通勤する人は注意が必要です。
(投稿) -
4.67
京王堀の内駅は、南大沢駅と多摩センター駅の間にある駅で、急行へのアクセスがとても便利です。また、小田急線やモノレール、横浜線など他の路線への乗り換えも便利です。さらには、バスのアクセス網も充実しており、電車では行きにくい八王子方面へのアクセスが非常に便利です。また、駅構内にはパン屋さんやコンビニエンスストアがあるので、朝の通勤時に立ち寄ることが出来ます。さらに駅直結のスーパーマーケットやマクドナルドなどの食事にまつわる施設やカラオケなどの娯楽施設も併設されており、仕事帰りに立ち寄るには、とても魅力的です。
(投稿) -
4.0
最寄り駅である京王八王子駅は、徒歩5分ほどで違う路線にも行くことがでます。職業柄電車での移動が多いため、京王線・中央線・横浜線・八高線と複数路線が使えることは魅力です。またスーパー、コンビニ、服屋やカフェ、レストラン、100円均一ショップなど日用品が何でもそろうショッピングセンターがあることが便利に感じています。個人的には飲み歩きを趣味としているので、徒歩圏内に居酒屋が多数あることも、自身の生活を充実させることに大切なポイントとなっています。
(投稿) -
3.67
利用客が多いが駅自体が大きく、改札や通路が広くとってあるので通勤のストレスが以前より少なくなりました。乗り換え駅として利便性が高いうえに、ほどんどが始発から乗れるので座っていけるため助かります。商業施設が駅の南口にも北口にもあり駅から直接ショッピングを楽しむことができるのも便利です。北口からは地下道が伸びていて雨が降っていても途中までは濡れずにそのままスーパーに入ることもできます。また駐車場とも繋がっていて車での買い物にも便利です。
(投稿) -
3.6
駅の近くに飲食店や娯楽施設がたくさんあるので便利特にチェーン店が多くあり集まっているので、これを食べたいと思ったときにすぐに行けるのは便利だと思うあとは、電車のアクセスも良い。横浜のみなとみらいのほうまでも、東京の東京駅にも一本で行けるのはすごいと思う。時間はかかるが電車で座りながら一本でいきたいところに行けるので、友達と遊ぶ時なども予定が立てやすく、疲れをあまり感じないのでとても助かっています。
(投稿) -
3.67
京王八王子とJR八王子駅の両方を利用でき、都心へのアクセスは良好です。特急の停車駅でもあります。山梨、長野方面へも行きやすいので、温泉地へ行けるのも楽しみです。子育て世代にはこの辺りはとても便利で、京王線では多摩動物公園、高尾山へも行きやすいです。夏の高尾山のビアガーデンは最高ですね。駅周辺では駅ビルの地下に食料品売り場も入っており、良心的なお値段なので利用しやすいです。ドン・キホーテなどもあるので、生活するのに全く不便がありません。
(投稿) -
3.67
JR八王子駅は大きなターミナル駅であり、買い物には困らない。駅ビルとしてセレオ、オーパ、ビックカメラが入っている。駅ビルの中には八王子市役所も入っている。平日土日営業しているため、住民票の変更、発行にとても便利である。北口を一歩出るとユーロードという通りがあり、この通り沿いに様々な店が並んでいる。毎週末にはユーロードで様々なイベントが行われている。(お皿の販売など)その他、駅前から数分歩くだけで、ドン・キホーテ、ヨドバシカメラなどもある。
(投稿) -
3.33
JR八王子駅は、新宿から中央特快で約35分という便利な駅です。中央線・横浜線・八高線の乗り換え駅でもあり、山梨・長野方面特急や成田エクスプレスも停車するので、とても利便性が良いです。羽田空港にも八王子駅から出ている高速バスで行けるので、帰省するのに便利だと思っています。駅の商業施設として、セレオ八王子、八王子OPAなどもあり、ちょっとした買い物もできます。スーパーや100均、ビックカメラなどの家電量販店まであるので、わざわざ都心まで出なくても八王子駅周辺で買い物が事足りるところもオススメなところです。
(投稿) -
4.67
JR横浜線八王子みなみ野駅は、八王子や町田、あるいは新宿へのアクセスと周辺施設が魅力的です。郊外にあるにも関わらず、JR線でも、橋本駅から京王線でも町田駅から小田急線で1時間以内で新宿駅に行くことができます。八王子みなみ野駅は5分から10分間隔で電車の運行がありますので、八王子方面も横浜方面もホームに人がごった返すこともなくスムーズな乗降と言えます。また、ホームから上がった駅構内は大変広い空間があります。駅の改札を出ると、商業施設の多数あり飲食も病院にも困る事はありません。八王子みなみ野循環の京王バスも5分~10分間隔で、通勤も外出にも便利です。
(投稿) -
2.83
駅前にはコンビニと居酒屋くらいしかないので最低限といったところです。近くには大きい企業がいくつかあるので、そこに通勤している人は楽だと思います。駅自体の雰囲気はローカルな感じでよいのですが、電車の本数的には少ないので乗り換え時には待ち時間がどうしても発生してしまい不便です。駅前からはコミュニティバスしか発着していないので、こちらも利用が限られてしまいます。一つ隣が八王子駅なのでそこは近いということで唯一の良いところです。
(投稿) -
2.83
小さな駅のわりに、コンパクトに色々なものが揃っているような気がします。駅前にジムがあるのは大変助かりますし、駅前にスーパー、すぐ近くには深夜までやっているドン・キホーテ、業務スーパーもあります。お店の広さや駐車場など、どこのお店も広く取ってあり便利です。ファミレスなどのお店も、駅前から少し行った大きな通りには沢山並んでいて、より取り見取りで助かります。車があれば、10分以内には駅前スーパー以外のスーパーや、大きなショッピングモールがあり、家電製品も大型家電店が何軒もあり、ホームセンターも何軒かあります。病院は大きな都立の地域病院があるので安心だと思います。
(投稿) -
2.4
西八王子駅は中央線の終点、高尾駅の一駅手前です。都心部に比べれば娯楽施設などは殆どありませんが飲食店/スーパー/ドラッグストア等の生活に必要な店舗は多数存在しています。ただ、洋服を買う場所はダイエーしかないです・・・。駅としての利便性で言うならば、新宿/東京まで行くのに座って乗れること、高尾経由で京王線に乗り換えできる、八王子から横浜線で新横浜に出れるのがメリットだと思います。また、中央線自体が夜遅くまで動いているので飲みすぎた日にもどうにか帰宅することが出来ます。飲食店が少なくてもいい。娯楽施設や洋服は他の駅で済ませる方には治安も良く静かでおすすめです。
(投稿)
八王子市(東京都)の街情報
クリーニング所数 | 204店 (東京都平均:105.7店) |
---|---|
飲食店数 | 2,056店 (東京都平均:1,272.5店) |
総合スーパー | 4店 (東京都平均:2.1店) |
人口 | 577,513人 東京都6位 (東京都平均:217,988.2人) |
外国人人口率 | 1.45% (東京都平均:2.2%) |
犯罪率 | 1.63% (東京都平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.46% (東京都平均:0.4%) |
就業率 | 95.65% (東京都平均:88.7%) |
婚姻率 | 56.64% (東京都平均:52%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
八王子市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
市区町村名 | 八王子市(はちおうじし) |
役所住所 | 八王子市元本郷町3-24-1 |
特産物 | パッションフルーツ |
主な行事 | 夕やけ小やけふれあいの里(どんど焼き、新緑祭、ホタルの夕べ、七夕まつり、クリスマスイルミネーション)、高尾山火渡り祭、高尾梅郷梅まつり、高尾山若葉まつり、花と緑のまちづくりフェア |
各種 |
八王子市の不動産屋の一覧
-
有限会社エム・ケイコーポレーション (東京都八王子市中野上町5丁目5-1)
-
株式会社ドリームアーク いえらび八王子店 (東京都八王子市東町13-12 CRビル 5階)
-
株式会社CISレジデンス 八王子駅前店 (東京都八王子市旭町7-7)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 八王子駅前営業所 (東京都八王子市旭町2−10 トモエービル1F)
-
株式会社セントラルエージェンシー セントラルハウス八王子店 (東京都八王子市東町12-5)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)八王子駅前店 (東京都八王子市東町 12-3 齊藤ビル1階・2階)
-
(株)LUXラックス八王子店 (東京都八王子市旭町 8-10 比留間ビル3階)
-
(株)タウンハウジング京王八王子店 (東京都八王子市明神町4-2-9 昴ハイツ1階)
-
(株)エクセル八王子北口店 (東京都八王子市元横山町2-1-3)
-
(株)タウンハウジング八王子店 (東京都八王子市中町 1-12)
八王子市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
八王子市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。八王子市の不動産会社は有限会社エム・ケイコーポレーションと株式会社ドリームアーク いえらび八王子店と株式会社CISレジデンス 八王子駅前店があります。
Q
八王子市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.8万円、1Kは4.4万円、1DKは5.0万円、1LDK(1SLDK)は7.9万円、2DKは6.0万円、2LDK(2SLDK)は7.7万円、3DKは6.8万円、3LDK(3SLDK)は9.5万円、4DK・4LDK以上は10.4万円です。
Q
八王子市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
昭島市の1Rの家賃相場は4.1万円、日野市の1Rの家賃相場は3.9万円、あきる野市の1Rの家賃相場は3.6万円、福生市の1Rの家賃相場は3.8万円です。
Q
八王子市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.58点です。