アクセス | 3.8 | 治安 | 3.77 |
---|---|---|---|
子育て | 3.92 | 娯楽 | 3.12 |
八王子市は、都心から西へ約40kmの距離に位置しています。地形はおおむね盆地状で北・西・南は海抜200~800mほどの丘陵地帯に囲まれ、東は関東平野に続いています。市内には21の大学等が立地し、約9万人の学生が学ぶ全国有数の学園都市でもあります。2015年には東京都初の中核市となり、2017年には市制施行から100年を迎え、人口58万人の多摩地区のリーディングシティとして、発展を続けています。
3.83
最寄駅の南大沢駅は、まず、駅のホームが広いため、通勤時間帯でも極端な混雑を感じることが少なく、快適に電車を利用できます。また、駅自体が大きく、駅までの道も広々としているため、開放感があります。さらに、駅のすぐ目の前にイトーヨーカドーがあり、特に仕事帰りに立ち寄って夕食を買えるのが便利です。また、アウトレットがすぐ近くにあるので、さびれておらず、にぎやかな駅となっているのも、利用していて気分が上がります。
(投稿)1.67
北八王子駅は、周辺環境が落ち着いており、快適に利用できる駅です。駅自体は比較的コンパクトですが、その分人が多すぎず、混雑を避けてスムーズに電車を利用できるのが魅力です。静かで落ち着いた雰囲気がある駅だと感じています。北八王子駅は、また、駐輪場が整備されていおり、無料で使用できるため、便利でした。買い物には車を利用してイオン多摩平店まで向かっていましたが、そこまでの道路はすいており、非常に便利だと感じていました。
(投稿)2.2
京王線の平山城址公園駅は新宿まで大体は座って移動できるので大変便利です。また、京王八王子駅が近いので、休みの日は、電車に乗ってそちらでお買い物を良くしています。八王子市の市役所など主要な施設も八王子駅にあるので申請など便利です。ホーム上には、風よけの部屋もあるので、夏は涼しく、冬暖かく電車を待つことができます。ただ、止まらない電車があるので、新宿から帰って来るときは乗り過ごすと、大変なことになるので、慣れるまで注意が必要です。
(投稿)4.0
高尾駅は、乗車時間は少し長いですが始発駅のため、とても座りやすいです。私自身はそこまで駅を利用しませんが、車で高尾駅周辺を移動するときも、イーアス高尾という商業施設があり、大体の用はそこで済ますことができます。駅にはドトール、モスバーガー、マクドナルド、スーパーなど駅から帰宅する際にも便利な施設があります。また、治安がいいため安心して夜も利用することができます。お子さんがいる方や深夜まで仕事がある方も安心です。
(投稿)犯罪率 | 1.63% (東京都平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.46% (東京都平均:0.4%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
103件
(人口10,000人当たり1.78) |
刑法犯認知件数 |
3,197件
(人口1,000人当たり5.52) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 62 | 百貨店・総合スーパー数 | 4店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 814 | 図書館数 | 9 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 29園 | 預かり保育実施園数 | 25園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 25園(100%) | ||
小学校数 | 70校 | 小学校児童数 | 25,167人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 47校 | 中学校生徒数 | 15,281人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 30.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校67校中53校]調理、[小学校67校中5校]調理・配送・配膳、[義務教育学校1校中1校]調理、[給食センター※主に中学校給食]調理・配送・配膳) |
高等学校数 | 18校 | 高等学校生徒数 | 13,672人 |
大学進学率(現役) | 59.9% |
一般病院総数 | 28院 | 一般病床数 |
2,596床
(人口10,000人当たり46.3床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
1,117人
(人口10,000人当たり19.92人) |
|
内科医師数 | 345人 | ||
小児科医師数 |
85人
(小児人口10,000人当たり14.4人) |
||
外科医師数 | 68人 | ||
産婦人科医師数 |
30人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.8人) |
||
歯科医師総数 | 401人 | ||
小児歯科医師数 |
133人
(小児人口10,000人当たり22.54人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,950円 | 老人ホーム定員数 |
6,226人
(65歳以上人口100人当たり4人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(妊娠届を提出し妊婦面談を受けた妊婦全員に、多摩産材のおもちゃ、おくるみ等八王子の魅力が詰まった「はち☆ベビギフト」を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て応援サイト・妊娠・子育て支援LINE「すくすく☆メール」。(2)レンタルベビーカー。(3)学校サポーター認証制度・学校サポーター育成プログラム。(4)高尾山学園(不登校児童生徒のための小中一貫校)。(5)はちおうじっ子子育てほっとライン(妊娠出産子育て相談窓口)。(6)八王子版ネウボラ乳幼児手帳と保存のためのマイファイル配布。(7)子育て応援企業。(8)ベビーテント貸出。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (小・中学生及び高校生年齢(15歳に達する日以降最初の4月1日から18歳に達する日以後最初の3月31日まで)の方は、1回200円を上限とする自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 15園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 1,004人 | 公立保育所在籍児童数 | 997人 |
私立保育所数 | 73園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 70園 |
私立保育所定員数 | 8,484人 | 私立保育所在籍児童数 | 7,294人 |
保育所入所待機児童数 | 15人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
33,000円/月
(保育短時間認定は32,000円。年少扶養控除を適用。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(東京都認証保育所に在園し、月極め契約をしている場合、月額2.5~6.7万円を上限に助成。認可外保育施設の指導監督基準を満たす施設に在園し、月極め契約をしている場合、月額2.5万円を上限に助成。) |
認定こども園数 | 21園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 3,522人 | 認定こども園在籍児童数 | 2,748人 |
飲食店数 | 2056店 (東京都平均:1273店) | 総合スーパー | 4店 (東京都平均:3店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 八王子市 | 郵便番号 | 192-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 八王子市元本郷町3-24-1 | 電話番号 | 042-626-3111 |
公式ホームページURL | https://www.city.hachioji.tokyo.jp/ | ||
総人口 | 579,355人 | 世帯数 | 266,549世帯 |
総面積 | 186km² | 可住地面積 | 108km² |
可住地人口密度 | 5,363人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 560,692人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
59,018人(10.53%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
345,901人(61.69%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
155,773人(27.78%) | ||
外国人人口数 | 15,465人 | ||
出生数 | 2,720人(4.85%) | ||
婚姻件数 | 1,673人(2.98%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,816円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,068円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(可燃ごみ・不燃ごみが有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(40リットル相当)=750円/10枚 中(20リットル相当)=370円/10枚 小(10リットル相当)=180円/10枚 ミニ(5リットル相当)=90円/10枚 大袋は一部取扱店で75円/枚でばら売り (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 4分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源物(容器包装プラスチック、ペットボトル、びん、缶、紙類[新聞・チラシ、ダンボール、雑誌・雑紙、紙パック]、古着・古布、剪定枝)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(資源集団回収を実施している団体へ補助金を交付。紙類7円/kg[紙パックのみ10円/kg]。布類7円/kg。金属類10円~15円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 学園都市 | 都市宣言 | 八王子市親切都市宣言 世界連邦平和都市宣言 八王子市非核平和都市宣言 八王子市交通安全都市宣言 八王子市男女共同参画都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・苫小牧市 栃木県・日光市 神奈川県・小田原市 埼玉県・寄居町 中国・泰安市 台湾・高雄市 韓国・始興市 ドイツ・ヴリーツェン市 | 特産・名産物 | 八王子ラーメン 八王子ナポリタン パンかつ とろろそば 八王子織物(多摩織) 東京こけし パッションフルーツ 高倉ダイコン 八王子ショウガ 川口エンドウ めかご(めかい) 高尾ポテト 高尾山天狗黒まんじゅう 高尾の天狗(地酒) 高尾ビール 高尾山ブレンド(コーヒー) 天狗焼 TOKYOX 高月清流米 |
主な祭り・行事 | 夕やけ小やけふれあいの里(どんど焼き、新緑祭、ホタルの夕べ) 高(漢字ははしごだか)尾山薬王院節分会 高尾山火渡り祭 高尾梅郷梅まつり 滝山城跡さくらまつり 高尾山若葉まつり 花と緑のまちづくりフェア フラワーフェスティバル由木 長房ふれあい端午まつり 夏の風物市 八王子花火大会 八王子まつり 踊れ西八夏まつり 大陶器市 メッセ街道市 高尾山もみじまつり 八王子いちょう祭り フードフェスティバル TAKAO599祭 全関東八王子夢街道駅伝競走大会 | 市区独自の取り組み | 中核市移行(2015年4月、東京都初)、八王子市のストーリー「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」が日本遺産に認定(2020年6月、東京都初) ゼロカーボンシティ宣言(2022年2月) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育てナンバーワンのまちづくりを応援(2)歴史・文化を継承するまちづくりを応援(3)自然を大切にし、自然とともに生きるまちづくりを応援(4)学生が活躍するまちづくりを応援(5)住みたい・住み続けたいと思えるまちづくりを応援(6)健康・医療が充実し、笑顔あふれるまちづくりを応援(7)(1)から(6)までの全てを応援。お礼の品は、多くの方に応援していただけるよう、生産者や職人の「ものがたり」の詰まった品、五感で楽しむ体験型の品といった八王子の魅力が伝わるものを用意。 | 市区の自慢 | 都市のにぎわいと自然のここちよさがバランスよく調和し、「都会と田舎のイイトコどり」の暮らしができるのが八王子市の魅力です。始発駅が多くて都心へのアクセスが良く、高速道路を使えば山や海にも行きやすい環境でありながら、ミシュラン三ツ星の高尾山や浅川など豊かな自然を身近に感じられます。また、21の大学等がある学園都市であり、教育環境や子育て支援も充実しています。お店や医療機関も身近な場所にあるため、利便性が高く暮らしやすいのも魅力です。市公式シティプロモーションサイト「あなたのみちを、あるけるまち。八王子」では、八王子ならではの暮らし方や市民インタビューなどを掲載し、まちの魅力を紹介しています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。