アクセス | 4.43 | 治安 | 2.87 |
---|---|---|---|
子育て | 3.76 | 娯楽 | 4.0 |
JR東日本の中央本線(中央線快速中央線)・横浜線・八高線の3路線が乗り入れる結節点となっている。このうち、中央本線を当駅の所属線としており『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年、横浜線は当駅が終点、八高線は当駅が起点である。このほか、橋本駅 (神奈川県)橋本駅から横浜線経由で相模線の一部列車も乗り入れている。また、中央本線国立駅から武蔵野線に直通する「むさしの (列車)むさしの号」も当駅まで乗り入れている。なお、先に挙げた3路線のうち、中央本線と横浜線は、JR貨物の鉄道事業者第二種鉄道事業路線にもなっている。当駅の北口より北東約400mの地点に、京王電鉄京王線が乗り入れる京王八王子駅がある。島式ホーム3面6線を有する地上駅。横浜線乗り場のみ南側に離れている。橋上駅・橋上駅舎を持ち、北側の北口駅ビルにつながっているほか、南側にも自由通路の跨線橋が伸び、南口駅ビルとつながっている。日本の鉄道駅直営駅・直営駅。みどりの窓口、びゅうプラザ、自動券売機指定券自動券売機・指定席券売機が設置されている。駅敷地内には東日本旅客鉄道八王子支社・JR東日本八王子支社がある。駅構内にはかつてJR貨物八王子総合鉄道部(旧・八王子機関区)があり、後に新鶴見機関区八王子派出に組織変更されたが、2008年には新鶴見機関区甲府派出と統合され、廃止された。機関区時代の名残りで多数の側線や機関車留置線が存在していたが、それらは2011年12月までにほぼ撤去されている。八王子総合鉄道部には、かつて高尾駅 (東京都)・高尾以西の中央線山岳地帯に向かうために平坦線区の機関車と山登りの機関車を頻繁に付け替えていたことの名残りである転車台がある。また、駅構内東側、中央本線に沿った場所には保線基地がある。
5.0
八王子駅は交通の要所であり、JR中央線、横浜線、八高線など多くの路線が交差しているため、都心や他の主要都市へのアクセスが非常に良好です。また、駅周辺にはショッピングモールや飲食店が多く、買い物や食事に困ることがありません。さらに、駅前にはバスターミナルがあり、市内外へのバスの便も充実しています。また、八王子駅の周辺は緑が豊かで、公園や自然を楽しむ場所が多い点も魅力です。特に、家族連れや子供連れにとっては、週末にリラックスできるスポットが身近にあるのは大きな利点です。さらに、大学や学校が多く、教育環境も整っているため、学生にとっても住みやすい環境が整っています。
(投稿)4.67
JR八王子駅の便利な点は、スーパーマーケットから書店までが駅に隣接しているところです。仕事柄、私は朝早く出勤します。ミスタードーナツは7時に開店するため、ゆとりがある朝はコーヒーとドーナツを食べて出勤することもできます。また、帰りは2店舗のスーパーマーケットに立ち寄れます。時間帯によってはお得に購入できる時もあり、帰宅までの最短ルートにお店があることも助かります。日曜日も八王子駅南口総合事務所が開いているため、住民票も休日に取得できました。バスロータリーも北口と南口の両方にあり、交通面も充実しています。
(投稿)4.0
中央線、横浜線、八高線が通っております。新宿駅に1本で出られ、中央特快、通勤特快も止まります。駅は駅ビルになっており、ファッション、グルメ、本屋さん、電気屋さんまで揃っております。駅まで行けば一日遊べるくらい充実していると思います。また、駅ビルでは催事を多く行っており、ご当地のものやキャラクターのショップイベントなど、飽きが来ないです。時間があったらとりあえず駅行くか!と思えるようなそんな駅です。八王子の八の文字が靴を履いた足になっていて遊び心を感じます。
(投稿)4.0
中央線、横浜線、八高線が通っております。京王八王子駅も近いので2駅利用が可能です。八王子駅は駅ビルになっており、ファッション、グルメ、本屋さん、電気屋さんまで揃っております。一日遊べるくらい充実していると思います。また、駅ビルの2階では催事を多く行っており、ご当地のものやキャラクターのショップイベントなど、飽きが来ないです。広すぎなくて疲れずに買い物ができるのですごくおすすめです。八王子の八の文字が靴を履いた足になっていて遊び心を感じます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。