調布市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(37ページ目)

調布市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!調布市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で145件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(37ページ目)

  • 東京都
  • 調布市

レビュー・口コミ 全389 / 361~370件目を表示

  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    大規模な駅ではありませんでしたが、逆にシンプルな構造なのがとてもよく、駅入り口が即改札で、改札を通ると即ホームであり、電車が駅に着いたのを見てからでも十分間に合うのは、小規模駅のメリットなんだなと感じました。朝の通勤時間帯、先の駅で乗り換える特急や急行は大混雑していましたが、このあたりの各駅停車の電車が比較的空いていることもあり、時間に余裕があるときはそのまま各駅停車でいけば満員電車のストレスなく通勤できたのはよかったです。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし つつじヶ丘駅

    京王線つつじヶ丘はのんびりとした駅でほのぼのとしています。にぎやかな繁華街というわけではなく住宅地にある駅という感じです。駅前はマンションが多いです。ただしそれが商店街の活気とかに反映してしまい、駅前での日常的な買い物はスーパーマーケット最近一つになってしまい、大変不便です。夜ちょっと飲食をするにも気の利いたレストランのような食事ができる店はあまりなく、飲み屋さんかチェーン店が多いのは少し不便です。南口の生産緑地を開発し大規模商業施設に変わるとかなり便利になるとは思います。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし つつじヶ丘駅

    新居も以前も同じ駅なので、同じことになってしまいます。京王線つつじヶ丘はのんびりとした駅でほのぼのとしています。にぎやかな繁華街というわけではなく住宅地にある駅という感じです。駅前はマンションが多いです。ただしそれが商店街の活気とかに反映してしまい、駅前での日常的な買い物はスーパーマーケット最近一つになってしまい、大変不便です。夜ちょっと飲食をするにも気の利いたレストランのような食事ができる店はあまりなく、飲み屋さんかチェーン店が多いのは少し不便です。南口の生産緑地を開発し大規模商業施設に変わるとかなり便利になるとは思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国領駅

    京王線国領駅は、各駅しかとまりませんが、都心へはだいたい30分でアクセスができる便利な駅です。駅前も最近リノベーションされ、ロータリーエリアがとてもきれいに整備されました。またバスの路線も充実しているので、小田急線狛江駅までのアクセスも非常に便利。トイレも綺麗なので、ファシリティ、機能面、どちらも二重丸です。また、駅を出て左手にはマルエツ、右手には24時間営業のスーパーマーケット、市役所の分署もあり、非常に便利でした。また、タクシーのロータリーがあるので、いつでもタクシーを便利に利用できたのもよかった点です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 飛田給駅

    飛田給からはどこに行くにもたいてい調布駅で乗り換えをしていました。普通列車しか停まらないため、便利はあまりいいとは言えません。駅周辺にも飲食店やスーパーも少なく、ほとんどの買い物は駅前のコンビニで済ませていました。味の素スタジアムの最寄り駅でサッカーの試合のある日は、駅も周辺の施設も混雑します。調布や府中に近いので、お買い物にはそっちまで出かけていました。普段は静かで、静かな街なので、治安はいいと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 飛田給駅

    以前は京王線の飛田給駅を利用していました。京王線ということで、職場のある新宿には1本で行けたところは良かったです。また、明大前駅で乗り換えることで渋谷までも行きやすかったです。また、特急停車駅の調布駅まで2駅で比較的利便性も高かっと思います。駅周辺にはコンビニやお弁当屋さん、ファストフード店もあり最低限は揃っていたと思います。駅の入り口からホームまでの距離が短く、急いでいる時などには大変助かりました。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西調布駅

    最寄り駅の西調布までは徒歩10分ほどの距離でしたが、隣り駅の調布駅のほうが、特急が停まることもあり、徒歩20分ほどかかりますが、調布駅を利用していました。調布駅は新宿や渋谷へも30分以内で行くことができるので、アクセスが良いと思います。また、駅が地下に作られたので、地上に踏み切りがなくなり、踏み切りがなかなか開かない時のイライラもなくなりました。駅周辺も賑わっており、色々なお店があるので楽しめます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー つつじヶ丘駅

    京王線つつじヶ丘駅は急行、快速、各停が利用できる利便性のある駅です。橋上駅舎なので踏切が空くのを待つことなく、駅ビルには小さいながらもドラッグストアやベイカリーショップ、書店、ファミレスなどもあり駅利用者にはとても便利です。駅舎の地下には駐輪場もありエレベーターで改札階までつながっています。駅前からのバスの便が北口と南口からあり、またタクシー乗り場があります。スーパーマーケット、商店街、銀行、飲食店などが集まっています。

    (投稿)
  • 2.25

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 柴崎駅

    京王線柴崎駅周辺は各駅停車のみ利用の駅なのでローカル色が漂う風景です。調布から新宿に向かって3つ目の駅ですがこの駅だけが駅再開発から取り残された感があります。が、その分静かでどこか懐かしいあじわいがあります。踏切を待つ人の顔にも大都会で行き交う人たちのそれではなくのびりとした風情を感じます。地元の駅という響きがぴったり合うような駅です。そんな柴崎駅ですが数年後には橋上駅舎となり駅前の道も広くなることが決まっています。このローカルな風情を残しながら踏切が空くのを待つ時間が短くなりそうです

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国領駅

    以前の最寄駅である、京王線国領駅の前にはスーパーや飲食店も多く、医療機関もたくさんあったので特に困ることはありませんでした。ただ、国領駅には各駅停車しかとまらなかったので、電車の本数の少なさが少しネックでした。また、何か買い物に行くとなるとやはり新宿駅あたりまで出ないとあまりなかったのでその点も不便でした。新宿駅からの終電はかなり遅かったのでよかったです。駅周辺は昔は開かずの踏切となっていましたが、地下化工事を終え、駅周辺も綺麗になり整備されました。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全389 / 361~370件目を表示

ページトップ