国分寺市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(21ページ目)

国分寺市(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!国分寺市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で83件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(21ページ目)

  • 東京都
  • 国分寺市

レビュー・口コミ 全235 / 201~210件目を表示

  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恋ヶ窪駅

    最寄り駅は、西武国分寺線の恋ヶ窪駅でした。自転車で、JR国立駅、西国分寺駅に行くことができます。恋ヶ窪駅から以前住んでいた住居の間に市役所、郵便局があり、なにかと手続きをする際に便利でした。近くにお蕎麦やさん、お洒落風の居酒屋さんもりがあります。格安の美容室もごく近所にありおススメしたいと思います。自販機で購入できる野菜や、農家さんが直接外で販売している野菜を買うことができ、新鮮な食品を買うことができました。自転車で5分程度の距離にドンキホーテがありました。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国分寺駅

    駅前にはそれなりに飲食店や買い物のできるお店が揃っていて特段の不便は感じないが、アクセスの観点で言えば今の最寄り駅の方が格段に便利である。東京都内とはいえ一般的には郊外のイメージがぬぐえない地域柄にもかかわらず、駅前には再開発で巨大なタワーマンションが建ち、それに伴って色々な物珍しいテナントが入るショッピングモールができた。しかし、どれも地域のニーズをとらえられていない高級店や目新しさだけのアパレルショップばかりで客足は少なく、オープンから一年も経たないうちにいくつも閉店している様子であった。再開発とは言うものの、期待外れである。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西国分寺駅

    仕事上、いろんな担当場所に出勤をするのですが、西国分寺駅は武蔵野線から埼玉県に出るのも簡単だし、同じ武蔵野線で逆方向の府中本町駅まで出て南武線に乗り換えれば神奈川県へ出るのも簡単です。もちろん、中央線に乗れば都心である新宿駅や東京駅まで1本で出ることができるので、電車を利用して様々な所へ移動する機会が多い方には大変おすすめできると思います。改札口は一つしかなく、出口は二つですがそれほど大きい駅ではないので、毎日の通勤を考えるととても使い勝手が良いと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西国分寺駅

    以前も今も同じ最寄り駅なのですが、最近は駅ナカのお店が非常に充実してきました。昨年またリニューアルし、それまでなかったスターバックスや寿司屋や蕎麦屋までできてより一層便利になってきたように感じます。乗り換えの待ち時間がある時はもちろん、私は仕事で夜遅くなってしまうので、駅ホームにあるうどん屋(はなまるうどん)で、うどんを食べて帰ることもあります。私のように、一人暮らしをしていて、働いている人にとっては、駅にある飲食店は非常に便利だと思います。また、駅のすぐ外には遅くまで営業しているスーパーがあるので、帰りに買い物をして帰ることができるのもとても助かります。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西国分寺駅

    西国分寺駅は武蔵野線と中央線の乗換駅で、アクセスが便利です。武蔵野線は北陸・上越・東北新幹線に乗り換えるのに、むさしの号直通で大宮駅まで到達、または武蔵浦和駅で埼京線に乗り換える時間がそれ程長くないので便利です。一方、中央線は遠出で出張または旅行で東海道及び山陽新幹線を利用するにも東京駅へ快速で乗り換えなしでアクセスでき、近くでは新宿駅及び吉祥寺駅が行きやすいです。下りでは立川駅や八王子駅、将又、遠方では甲府駅や松本駅まで、特急あずさを利用できるので、小旅行するにもアクセスが楽です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西国分寺駅

    JR中央線西国分寺駅は、都内へのアクセスの良さと周辺施設が魅力的です。特急を乗り換えれば新宿駅まで30分以内に行くことが出来ますし、立川駅まで5分程度で行けるので大抵の買い物は近場で済ますことが出来ます。武蔵野線とも交わっているので東京競馬場まで行くのも容易ですし、妻の実家が武蔵野線沿線なので、訪ねるのも楽です。通勤には主に車を使っていますが、朝夕と府中街道がすごく混むので駅周辺を抜けるのが大変です。買い物はいなげやを利用することが多いですが、交通量も少なく駐車場への出入りがしやすく助かっています。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国分寺駅

    上記アンケートでもお伝えさせていただきましたが、都心に向かう場合は不便でストレスのたまる駅でした(中央線「国分寺駅」)。朝、夕方、夜とほとんどの時間がギュウギュウの状態で、人身事故でよく止まります。通勤とうで都心に向かう方にはお勧めできません。逆に立川、八王子方面、または西武国分寺線を利用させる方には便利な駅ではないかと考えます。人身事故はどうにもなりませんが、比較的すいている状態ですので、都心に向かうよりもはるかにストレスなく移動できると思います。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅

    乗り換えなど無くJR中央線のみが運行している駅ですが、その分駅構内がシンプルで初めて訪れる人でも場所がわかりやすく迷うことはありません。駅前は大規模な工事が長年行われているため、徐々に駅周辺の利便性も向上していくことでしょう。また、隣の立川駅や西国分寺駅には乗り換えの駅などが多数存在しているため、目的地まで乗り換え無しで行けなくとも、意外と時間はかからず、思っていたよりは交通の便が悪くありません。特に、大宮などの埼玉方面に行くのであればおすすめです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国分寺駅

    駅周辺にはデパートもあり、新しくツインタワーも出来、どんどん発展しているなぁとおもいます。そのせいか人口も増えているのかなと駅を歩く度に思いました。飲食店も増え、外食をする時はお店の多さに悩んでしまうこともありました。プレゼントを買うにしてもデパートがあるので、わざわざ新宿・吉祥寺に行くこともありません。国分寺で全てが足りてしまう便利な街だと思います。スーパーも駅目の前にあるので重いものを遠回りして持つ事もありません。車の必要性も感じませんでした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西国分寺駅

    JR中央線・西国分寺駅は大きい駅ではありませんが駅ビルにスーパー、衣類品売場、100円ショップ、生活用品売場、ロッテリアがあり、仕事の行き帰りに寄れるので大変便利です。駅のホームにはミスタードーナツ、1000円カット、もみほぐし、キオスク、ケーキ屋さん、はなまるうどんなどが入っています。改札前(外)には国分寺産の野菜や添加物不使用の商品を売っているので帰りに買っていく人が多いです。駅周辺には多くはないですが飲食店が数件あります。一駅隣は国分寺駅でマルイがあります。その逆方向の2駅先には立川駅があり、その周辺は栄えていて何でもあるので、住まいが西国分寺でも不便を感じることはまったくなかったです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全235 / 201~210件目を表示

ページトップ