-
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 矢川駅
「矢川」という駅は、南武線で、立川から、2つ目の駅で、立川からJR中央線に乗り換えて都内に行くか、3つ目の分倍河原で京王線に乗り換えても都心に出れます。又、南武線で川崎まで行けますので、そこまで行って乗り換えるか、武蔵小杉で東横線に乗り換えれば横浜にも出れるという便利な駅だと思います。駅の周辺には、バーミヤン、ジョナサン、肉の万世といったファミリーレストランがあり、いなげや、ドラッグストアなどもあるので、買い物も便利です。さくら通りまでもすぐなので、さくらの時期は見事なさくらも見れます。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 谷保駅
JR南武線の「谷保」という駅は、JR中央線の「立川」駅から3つ目の駅で、立川から乗り換えれば、都内にも八王子、高尾方面にも行き易いですし、モノレールを使えば多摩動物公園にも行き易く、横浜方面も南武線で川崎まで行けるので、1人の方でもご家族で利用される方にも便利な駅だと思います。駅周辺には、もちろんコンビニ、スーパーもありますが、国立市にある駅だからかは、わかりませんが、夜のお店が立ち並んでいるといった所は無いので、落ち着いた感じのする駅で、私は、気に入ってました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 谷保駅
谷保駅の所属路線は、JR南武線です。私は通勤の為、立川駅まで利用しています。研修や帰省で新宿へ出向く事もあり、南部線利用の時は登戸や分倍河原で乗換え、中央線利用の場合は、谷保駅から南部線にて立川駅へ向かい、中央線に乗換えます。両線とも、1回乗換えで首都圏へアクセス出来るので大変便利です。また、駅周辺には自転車置き場がいくつも点在しており、24時間出し入れ可能な、一時(100円)と定期利用とがあります。定期利用は、自転車駐車場利用申請申込を国立市役所道路交通課交通係へ提出します。駐車場に空きがない場合は、キャンセル待ちとしての受付となります。私は勤務時間の関係上、一時で土日のみ利用しています。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 国立駅
国立駅の便利な点は、主要駅までのアクセス時間と周辺施設の豊富さです。新宿駅まではJR中央線中央特快で約25分で着き、乗り換えも少なくて済みます。家電量販店や映画館等に行きたい場合は近くの立川駅までJR中央線快速で約3分で着くので便利です。北口にはバスのロータリーがあり、そこから様々な場所に行くことができます。南口にはファミレス、カフェ、ドラッグストア、美容室、衣料品店、古着店、金物店があるため、買い物には困りません。車の利用に関しては、国立エリアは道が狭く駐車場も少ないため、中々難儀です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
国立駅は都心のアクセスが1時間以内で行くこともでき、また、登山をしに行くにも1時間以内で高尾駅にアクセスできる便利な場所である。駅周辺にはフィットネスクラブも数件あり、一番駅から近いゴールドジムが営業している。スーパーでの買い物も駅近くに西友があり、紀伊国屋も大学通りから徒歩圏内で行くことができる。そして、外食については、伝説のすた丼という店がある。この店は今では全国から海外へと進出している店であるが、国立市が発祥の地である。私ひ小学生のころから食べている馴染みの深いもので、豚丼を焦がさず煮るようなかんじの非常に美味しい故郷の味である。
(投稿) -
4.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
以前の住まいの最寄り駅は国立駅でした。国立駅は中央線快速電車が停車します。国立駅の便利な点は、立川・国分寺というターミナル駅が近い一方で、騒がしさがなく住みよい環境である点です。ターミナル駅が近いことで、土日の飲食、家電の購入など、都心へ行くことなく様々なレパートリーを楽しむことができます。中央線を使えば多摩地域だけで十分豊かな生活ができました。環境については、駅の近くに大学があるものの、ここの学生は落ち着きがあり、飲みつぶれている様子を見ることは滅多にありませんでした。むしろ近隣の店舗のバイトや地域ボランティアを通し、地域に溶け込んでいた印象です。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 谷保駅
谷保駅は北口に降りるとロータリーがあり、一般の車でお迎えに利用する方や公共バス、大阪へ行くバスなどは発着しやすい環境になっています。徒歩の人も道が広く降りてすぐにコンビニや病院等もあり利用しやすいが、それほど多くの人が利用しているわけではないのでさらに利用しやすい環境となっています。モスバーガーや居酒屋さんも周辺にあります。改札口は1カ所で出るとすぐに高尾山や富士山を眺める事ができ気持ちよく利用できます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国立駅
中央線の一つの駅で、立川まで一駅で行くことが出来ました。また元々滑走路だった大学通りが駅からまっっすぐのびており、季節ごとに桜やイチョウを楽しむことが出来ました。駅周辺には、一橋大学などの学校いくつかあり、大学生や小学生などが多く、治安もとてもよかったです。カフェやケーキ屋さん、本屋さんなど、駅からすぐの所にいくつかあり、とてもおしゃれで落ち着いた雰囲気を感じる場所でした。スーパーもSEIYUが目の前にあり、とても便利でした。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国立駅
JR国立駅から真っすぐに伸びる桜並木は春になると桜が満開で美しく、緑も多くて散歩するのにとても気持ちよい場所です。駅構内にnonowaがあり、パン屋さん、惣菜屋、本屋、カフェなど何でもそろっています。また、立川駅と国分寺駅に挟まれ、都内に出なくても、必要なものは何でもそろいます。駅周辺の外食の選択肢も充実していて、イタリアン、スペイン料理、中華料理、フレンチもあります。駅の北口には、雰囲気のよい静かなカフェや落ち着ける場所もあり、治安もよく便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国立駅
JRの国立駅です。通っている電車は中央線の1本のみですが、西東京をほぼ東西に移動できるのであまり困りません。結構前に線路は高架式になった為、線路をまたぐ移動は楽になりました。駅の中はエスカレーターとエレベーターがあり、バリアフリーです。みどりの窓口があり、特急券の購入などが容易です。少し前に駅中にスーパーなどの食品、マツモトキヨシなどの薬、書店やおもちゃ屋などもでき、帰宅前の買い物がほぼまかなえる様になり、かなり便利になりました。
(投稿)