アクセス | 4.25 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 2.63 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅。自動改札機設置。みどりの窓口が設置されていたが、2007年に廃止され、代わって指定席券売機が設置された。駅施設 改札からホームに行くには、階段またはエスカレーターまたはエレベーターで地下通路に降り、地下通路から階段またはエスカレーターまたはエレベーターでホームに上る。 エスカレーター 2基 エレベーター 2基・多機能トイレ・ 待合室
3.83
まず駅の作りが非常にシンプルでとても迷わずに目的地まで行ける。またそこまで混雑もしていないのでストレスも溜まりにくい。コンビニも駅から降りると徒歩30秒以内につける。遅くまでやっているので買い物も楽である。また東京駅へのアクセスが非常によいため県外に行く際にバスや新幹線なども乗りやすいという点が大きい。尾久駅は駅員もほぼ常駐している為なにか困った際は駅員にすぐにヘルプを求めることもできます。駅としてとても便利です。
(投稿)4.0
JR高崎線尾久駅は、都内や埼玉、神奈川へのアクセスが良い立地です。東京駅まで2駅で都心にも出やすいので、ホテルなどもあり、海外からの旅行客もよく見かけます。また、自動改札になっており、通勤時も混むことはないです。エレベータも完備されているので、車椅子でも利用できます。トイレも、改札口の外と中にあり、混雑を感じることはありません。駅前にはコンビニがあるので、買い物もできます。駅ホームからは、東京スカイツリーが望めます。毎日通勤で利用している駅です。
(投稿)2.5
上述もしている通りだが、何より「最大のターミナル駅である東京駅への抜群のアクセスの良さ」であろう。近年はリモートワークがメインな働き方となってきたとは言いつつも、一定程度出社も求められる人たちが多いと推測。その中で、出社となったとしても都内のどこに行こうにも行きやすい尾久のエリアは、非常に重宝すると思われる。また、在来線が通っているという点からも、逆の郊外エリアにも行きやすい傾向にあり、観光にも使われやすい点も魅力的か。
(投稿)3.83
東京都北区にあるJR東日本東北本線(尾久支線)の尾久駅は、周辺エリアへのアクセスがとても便利で、都心部や埼玉方面、新幹線に乗り換えて東北や東海方面へもアクセスしやすいです。とりわけ上野駅にアクセスしやすいため、上野動物園やアメ横などは利用しやすいです。朝の通勤ラッシュ時もそれほど混雑はしません。駅の改札を出て目の前には居酒屋、ラーメン店、大衆中華店などがあり、便利です。尾久駅は、東京都内24区内にあって、それほど混雑した駅ではなく、それでいてすぐに都心部にアクセスできる利便性の高い駅だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。