-
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
京王八王子とJR八王子の違いだけになってしまいますが、やはりJR八王子駅の周りはお店が多く、買い物も駅ビルがありますし、そのすぐ近くには東急スクエアもありますので、買うのも食べるのにもすごく便利でした。南口にも商業施設がありますので、気分によってスーパーを選べたりしました。あとは、高級な贈り物を買いたい時には中央線で立川や新宿、もしくは横浜線で横浜まで一本で行くことができます。日帰り温泉に行きたい時はかいじで、石和温泉など、ちょっと遠出したい時には八高線で川越にというふうに交通面はとても充実していました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八王子駅
八王子駅は中央線、横浜線、八高線、少し歩けば京王線が走っているので便利です。横浜線は始発駅なので通勤時は必ず角の席に座れて快適な通勤ができました。また横浜線は他の路線に比べて揺れが少ないです。車両も少し前に新しくなったので座席も新しく快適です。八王子駅は雪がよく降るので雪の降る朝は高確率でテレビ局のアナウンサーが中継にやってくるのでテレビに映ることが出来ます。八王子駅となりには交番があり。通常より長い棒をもって立番しているので抑止力があると思います。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
最寄り駅である八王子駅の便利な点は、様々なルートを選択出来るという点です。八王子駅は中央線、八高線、横浜線などがあるターミナル駅となっており、乗り換えなどを考えなくても行ける場所が多いです。また、西東京バス、京王バスなどがあるバスターミナルもあり、バスルートにも様々な選択肢があって便利です。例えば、八王子駅周辺で飲み会があったときも、周辺に住んでいる人であれば、ほとんどバスで帰れてしまうので、タクシーを使わなくてもいいのは、学生、社会人にとって非常に有り難い点です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
最寄り駅である八王子駅の良いところは、駅と繋がっている商業施設が充実しているところです。駅の最も近くにはセレオがあります。例えば、都心で仕事をしてきた帰りに、バスで自宅に戻るというシチュエーションにおいては、セレオでちょっとした食料品の買い物をしてから帰れるので便利です。また、最近になってからは新たにOPAも駅と直結した場所にに出来ました。セレオとはまた違ったテナントが入っているので、八王子駅全体の買い物の質を向上させたように感じます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
都心まで一本のアクセス性の良さと、また当時は仕事で埼玉西部方面へ行く用事も多かったので、東京埼玉の双方向への移動も容易であったことがあげられます。また八王子市街~立川にかけてはほどほどに娯楽も充実しています。駅近郊では公的施設含めておおよその用事が済むまとまりの良さが魅力の一つであるとは思います。少し西まで足を延ばせば高尾山をはじめたとした自然豊富なエリアにもつながるので過ごしやすい場所という印象でした。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
八王子には2つの駅があり、京王八王子駅とJR八王子駅があります。両方とも一本で時間はおよそ40分くらいで都内に出れるので便利です。私はJR八王子駅を良く利用しており、JR中央線、JR横浜線、JR八高線と全部で3路線が乗り入れています。JR中央線は新宿駅や東京駅まで乗り換えることなく、アクセスが可能です。通勤快速や特別快速、特急のすべての電車が停まるので、通勤通学に便利です。さらに、八王子駅のホームの中には駅弁や東京のお土産が買えるのでお土産を買い忘れた時や時間がある時に買い物をするには便利で良いと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
最寄り駅はJR八王子駅です。JR八王子駅には中央線、八高線、横浜線が走っていて、新宿や横浜にも1時間弱で行くことが出来ます。また、JR八王子駅から歩いて5分ほどのところに京王八王子駅もあります。JR八王子駅近辺にはおいしい飲食店もたくさんあります。また、JR八王子駅はセレオ八王子という駅ビルで、アパレルやレストラン、スーパーなども入っていて、とても便利だと思います。それからJR八王子駅の北口を降りるとすぐに八王子東急スクエアがあり、南口にはビックカメラなどもあります。八王子は市役所は八王子駅からだと少し遠いいですが南口に八王子駅南口総合事務所があり、住民票や印鑑証明などほとんどここでできます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
以前住んでいたアパートも今住んでいるマンションから歩いて3分くらいなので最寄り駅は全く一緒です。なので、交通事情について書きます。以前住んでいたアパートは国道20号線(甲州街道)から一本脇道に入ったところにあり、夕方6時くらいになると渋滞している国道20号線(甲州街道)をよけてその脇道に入ってくるので、よく渋滞になっていました。近くの駐車場だったのですが、車も出せないこともありました。歩いて10分くらいのところにダイエーがあるのですが、夕方でしたら買い物は自転車か徒歩でいくのがいいかもしれません。今の住居もそれほど場所が変わっていないので、買い物の時間は少しずらして車で行っています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八王子駅
JR八王子駅は大きな駅で、複合施設も併せて持っています。駅ビルにはスーパーアルプスやビッグカメラ、100円ショップなどもあり買い回りも良く、市役所もあり、とても便利です。八王子駅は中央線が通っており、新宿まで中央特快で、39分で着きます。新宿駅から八王子駅は、帰りは時間帯にもよりますが、ずっと座って帰れることもできます。朝も、八王子から一旦、西八王子に戻って乗れば、ずっと座って新宿に行けてしまい、通勤も座って眠れたり、本を読んだりできるので、中央線の中途半端な吉祥寺や、三鷹などから通勤するよりも、疲れずに済むので通勤も便利です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八王子駅
最寄駅はJR八王子駅と京王八王子駅の2つがあり、どちらもアパートの最寄りのバス停から乗り換えをせずに行くことができます。また、少し時間はかかりますが、新宿駅も乗り換えをせずに行くことができ、都心にも出やすいです。駅周辺の施設もとても充実していて、セレオ八王子や京八など、グルメやショッピングができて便利です。ラウンドワンやゲームセンター、カラオケなどの娯楽も充実しており、中高生にとっても飽きない場所だと思います。駅前に行けばたいていのことができるんじゃないかと思うほど充実しています。
(投稿)