アクセス | 3.67 | 治安 | 4.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 3.0 |
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。環七通り(東京都道318号環状七号線)の直下に位置する。エレベーター3基(地上 - 改札階間1基、改札階 - ホーム間2基)、エスカレーター2基(改札階 - ホーム間)、多機能便所・トイレが設置されている- 西武鉄道。西武鉄道が管理する駅としては、唯一の地下駅である。
1.6
副都心線と有楽町線の両方を使用でき、乗り入れ路線も複数あったのでどこへ行くにも乗り換え回数が不要だったり、少なくすんだりしていたので便利でした。また、電車でのアクセスがしにくい中央線エリア行きのバスが走っていたり、池袋駅からの深夜バスの停留所があったりと、電車だけではないアクセス方法があったのはとても助かっていました。繁華街ではないので、駅周辺のお店は少なかったですが、その分周辺環境が静かで住みやすかったです。
(投稿)3.5
駅の目の前にスーパーとサンドラックがあったことです。また、サンドラックの上にはできたばかりの病院もあり何度かおせわになりました。少し歩くと小竹向原や江古田まで出れるので徒歩圏内でもアクセスのしやすさはあったような気がします。渋谷や新宿三丁目までは急行や準急などの電車だと20分、池袋には15分ほどで出れるのでとても使いやすい駅だと思います。さらに副都心線と有楽町線、西武線が利用できる駅なのでどこに行くのも大変便利でした。
(投稿)3.2
マンションから最も近い駅は徒歩4分の新桜台駅ですが、新桜台駅のすぐ近くにはそれほどお店はありません。ただ、江古田駅も徒歩圏内の駅であり、そちらに向かえばかなりたくさんの店舗を楽しむことができます。新桜台駅から登りの電車に乗ると、次の駅の小竹向原で幾かの人が乗り換えのために降りることがありますので、そういった時にはうまくいけば座って通勤・通学を行うことも可能となります。運が良ければですが、そういうチャンスもある駅です。
(投稿)5.0
西武有楽町線、新桜台駅は、池袋まで10分、渋谷まで20分ととても便利です。小竹向原からは有楽町線・元町中華街行きに分かれ、横浜まで乗り換えなしで行けるところはとても魅力的です。都内だけでなく、所沢方面にも1本で行けます。朝も夜も新桜台駅から乗る人はあまりいないので、とても快適に通勤できます。駅付近にもセブンイレブンやファミリーマートがあり、駅前には大きなスーパーのライフがあります。普段の生活で必要なことはほとんどそろうのでとても住みやすいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。