アクセス | 3.75 | 治安 | 4.86 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 3.43 |
当駅の近くに線路に架かる跨線橋「参宮橋」があるため。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。改札口は2番ホームに直結してあり、8両編成の場合は3号車付近となる。1番ホームを利用する場合は、改札口より少し新宿寄りにある跨線橋を渡る必要がある。階段・エレベーターは跨線橋の小田原寄りにある。なお、2009年現在のホーム有効長は8両であるが、各駅停車の10両編成化に対応するためのホーム有効長の延伸工事が2012年度に実施される予定である。のりばは海側(東側・下り進行方向左側)から下表の通り。
4.5
新宿まで2駅なので新宿に出るのに便利です。新宿は、沢山の路線が通っているので乗り換えれば、大抵の所に出やすいです。東京駅にも中央線で出られるので、旅行にも便利です。参宮橋の駅の周りには、沢山のおしゃれで美味しいお店があります。数年前までは、改札口が一つでしたが、青少年センター側にもう一つ改札口が出来たので青少年センターに行くのに便利になりました。青少年センターにはプールやテニスコートなどの運動施設、大ホールと小ホール、そして宿泊棟などがあるので新しい改札口は助かります。駅近くには明治神宮の裏門があり、お正月は賑やかです。
(投稿)4.17
参宮橋駅が最寄り駅なのですが、周辺にはさほど変わらない距離に代々木八幡駅、代々木上原駅があります。少し足を伸ばせば明治神宮前駅、原宿駅、代々木駅、南新宿駅、新宿駅、渋谷駅があるため何も困ることはなかったです。都心の住宅街のため参宮橋駅前にロータリーはありませんが、そのため渋滞が起こるような道もありませんでした。参宮橋駅は駅としては小さいですが、駅前の通りにはスーパーや病院、薬局や飲食店が揃っており、生活するのに不便はないかと思います。
(投稿)3.6
良かった点は、都心なのに静かでのどかな雰囲気だったことと、小さいけれど美味しいパン屋やカフェ、飲食店がそれなりにあったことです。飲食店の他、スーパーも夜遅くまで営業していて、仕事帰りに食事や買い物ができるのは大変助かりました。駅も新宿から2つ目だったので、ひと手間はありましたが乗り換え等も便利でした。バス便も多く、電車以外の交通手段があるのも助かりました。各駅停車しか止まりませんが、8~10分間隔で電車が来るので、よほど急いでいる時でなければ特段不便でもなかったように思います。
(投稿)4.0
駅周辺は明治神宮や代々木公園などの自然があり新宿と渋谷の真ん中だったので便利だった。ただファミリーが多いのでちょっとうるさいところもあるが自転車などで回るには良い場所だったし初台なども歩こうと思えばと保険内だったりもするのでそれがとても良いとおもった。とても良い場所なのでみなさんにおすすめしたいが住むにはちょっと家賃が高いので笹塚くらいまで視野を広げるとより選択肢も多くなって良いのではないかとおもう
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。