鶴川駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)

鶴川駅(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!鶴川駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で22件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!

  • 東京都
  • 鶴川駅

レビュー・口コミ 全70 / 1~10件目を表示

  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴川駅

    小田急鶴川駅は各駅停車の駅ですが、上り方面二つ先に新百合ヶ丘駅と下り方面二つ先に町田駅があり、買い物やお出かけには割と便利な駅です。又、快速急行などの乗り換えにも主要駅と遠からずスムーズで利用しやすい駅です。鶴川駅自体ものんびりしていて、周辺は緑も多く、電車から降りた時の緑の匂いには癒されます。改札出口も二つあり、利用する目的に合わせて出口を選択できるのは嬉しいポイントです。バスロータリーやスーパーも改札を出てすぐなので帰宅時などは便利で助かります。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 鶴川駅

    改札通過後にホームに出るまで階段を上り下りする必要がある点や時間帯によってホームに電車が停車する位置が変わる点

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 鶴川駅

    コンビニのトイレで治安のよさが計れると言いますが、ローソンのトイレは自由に利用でき常にキレイなことが治安の良さを表していると思います。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 鶴川駅

    特に娯楽関連の施設は周辺にないため。鶴川駅周辺にはパチンコ店やカラオケがあるため駅まで出れば多少充実している。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 鶴川駅

    ポプリホール等で図書館利用ができたりつるっこという児童施設があったり、緑豊かな公園が周辺に沢山あることはのんびり子育てするには良いと思いました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅

    新居の最寄り駅である小田急小田原線鶴川駅は、一本で最短35分程度で新宿に行くことができて便利。通勤の際は新宿で乗り換えていたので乗り換えが1〜2回で済んでいた。帰りは新宿始発なので待てば必ず座れるのもありがたい。また、町田駅までのアクセスも良く、2駅隣で約7分で到着する。こちらもJR横浜線が通っているので乗り換え等便利だし、買い物等しやすいのでしばしば行っている。鶴川駅周辺はカフェ、飲食店、コンビニが多いことや、スーパーが2つあるので選択肢が多く助かっている。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 鶴川駅

    小田急線一本で新宿まで行けて便利。各駅停車しか止まらないが、新百合ヶ丘や登戸で急行や快速に乗り換えできるので所要時間もあまりかからない。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 鶴川駅

    特に悪いと感じたことはない。日中は学生の通学路の一部になっている様子で、夜は静かめな住宅街。道に暗い部分もあまりないと思う。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 鶴川駅

    カラオケなどは駅前にあるが、娯楽というとそれくらいしかないような気がする。遊んだり買い物がしたい場合は町田駅まで行くのが良さそう。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 鶴川駅

    子供がいないのでわからないが、学生を見かけることが多いので、ファミリー層も多く住んでいるのではないかとは思う。通学路に見守りボランティアの人がいる時がある。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全70 / 1~10件目を表示

ページトップ