アクセス | 3.32 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.91 | 娯楽 | 3.14 |
町田市と1958年に合併した鶴川村に設置されたことから、「'''鶴川'''」と命名。島式ホーム1面2線、単式ホーム1面1線の計2面3線のホームを有する地上駅。上り線のみ待避駅・待避設備を持ち、朝ラッシュ時は当駅で小田急小田原線急行・急行を待避する小田急小田原線各駅停車・各駅停車・小田急小田原線準急・準急が多い。鉄道駅地平駅舎・駅舎は線路 (鉄道)・線路の北側にあり、跨線橋を経由してホームに出る。跨線橋にはエレベーターが設置されているが、エスカレーターは設置されていない。下りホーム西端には係員無配置の南口改札・改札口があり、自動券売機・自動精算機・自動改札機を設置。売店は上りホームのみ、エア・コンディショナー・空調完備の待合室は各ホーム、便所・トイレは北口改札脇に設置されている。
2.83
小田急鶴川駅は各駅停車の駅ですが、上り方面二つ先に新百合ヶ丘駅と下り方面二つ先に町田駅があり、買い物やお出かけには割と便利な駅です。又、快速急行などの乗り換えにも主要駅と遠からずスムーズで利用しやすい駅です。鶴川駅自体ものんびりしていて、周辺は緑も多く、電車から降りた時の緑の匂いには癒されます。改札出口も二つあり、利用する目的に合わせて出口を選択できるのは嬉しいポイントです。バスロータリーやスーパーも改札を出てすぐなので帰宅時などは便利で助かります。
(投稿)3.6
新居の最寄り駅である小田急小田原線鶴川駅は、一本で最短35分程度で新宿に行くことができて便利。通勤の際は新宿で乗り換えていたので乗り換えが1〜2回で済んでいた。帰りは新宿始発なので待てば必ず座れるのもありがたい。また、町田駅までのアクセスも良く、2駅隣で約7分で到着する。こちらもJR横浜線が通っているので乗り換え等便利だし、買い物等しやすいのでしばしば行っている。鶴川駅周辺はカフェ、飲食店、コンビニが多いことや、スーパーが2つあるので選択肢が多く助かっている。
(投稿)3.33
小田急線鶴川駅周辺エリアは電車を利用する人が多いこともあり、通勤時間帯である朝と夕方は駅前の道がすごく混むので駅までの送り迎えは時間に余裕を持って行動しなければならないため不便を感じる方は多いのではないかと思います。しかし、電車に乗ってしまえば二つ先の駅には新百合ヶ丘と町田という商業施設が多く入った駅もあるのでだいたいの物は買いそろえることができ、都心部へ行かなくても最先端のアイテムが買い揃えられるところは良いところだと思います。
(投稿)2.83
鶴川駅から町田駅まで2駅で行けるので便利です。新宿までも途中で快速急行に乗り換えはありますが、40分かかりませんので都心に出るのも便利です。また、小田急線は運賃が比較的安いので、小田原や熱海方面に出かけるのに鶴川駅からだと小田急線を使用するルートになるので便利で交通費も安く済みます。駅前に31アイスクリームがありますので31アイスが好きな方は便利です。またJリーグのFC町田セルビアの拠点である町田GIONスタジアムから最も近い駅になります。Jリーグ開催時は直通バスも出ていますのでFC町田セルビアファンの方は良いと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。