-
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
バスの行き先が豊富で、駅から遠い場合でも苦になりにくいです。また、駐輪場・バイク置き場・駐車場・タクシー乗り場もあるので足を選びません。駅前には銀行ATM、飲食店が一通り揃っており、お惣菜屋やスーパーもあるので自炊や節約している方に便利。最近は駅から徒歩2分の場所にFASTGYM24というフィットネスジムもできたので、健康に気を使っている方にも良いと思います。TSUTAYAも徒歩2分程の場所にありますので、映画や音楽が好きな方は特に重宝すると思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
小田急小田原線の停車駅の鶴川駅は、各駅電車と準急電車が止まります。隣の駅の新百合ヶ丘まで行って急行電車に乗り換えれば約30分くらいで新宿駅まで着くことができます。なので都心部にもアクセスしやすいです。町田、新百合ヶ丘が近いのでショッピングや映画館へもアクセスしやすいです。鶴川駅周辺では、スーパーマーケットや100均、ドラッグストア、スターバックスなどのコーヒー屋、本屋、レンタルビデオ店、美容室、など何でもそろっていて困らないので通勤通学の帰りに寄って帰ることができとても便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
最寄駅の便利な点は、3つあります。1つ目に、周辺環境です。スーパーや娯楽施設、医療関連の施設、飲食店が多く存在しており、生活に困ることはありません。2つ目に、整備されている点です。ゴミが落ちていることなどはあまりなく、きれいに整理されているため、過ごしやすいです。3つ目に、駅の大きさです。そこまで大きな駅ではないので、混雑や迷うことなどがなかったことが、良かったと思います。特に、転居しはじめの時期は助かりました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
小田急線の町田駅と新百合ヶ丘駅の中間にある駅だったため、急行などの乗り換えも便利で、新宿駅まで出るのも楽でした。駅ビル的なものもあり、銀行やスーパーも駅周辺にそろっていたため、利用頻度は高かったです。有名なコーヒーショップのチェーン店も2店舗あり、その時の気分で使い分けたりもしていました。飲食店や娯楽施設(カラオケ、パチンコ店、ダーツバー)、居酒屋も多くあり電車で遠出しなくても、駅周辺でほとんど済ませることができ便利でした。
(投稿) -
4.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
最寄駅はほぼ何でも揃うことが良い点です。飲み屋はもちろん、本屋から図書館、スターバックスに音楽ホール、公民館に勉強スペース、塾や理容室、スーパーに家電量販店まで、駅の規模にしては本当に店の揃い方は良く、買い物の面で不便さを感じたことはほとんどありませんでした。また、温泉への無料送迎バスが出ていることもあり、そこへのアクセスは良かったことと、川や森など比較的自然が多く、川沿いの道は桜が綺麗に咲いています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴川駅
駅から徒歩数分圏内にスーパー(マルエツ・odakyuox)、コンビニ(セブンイレブン・サンクス・ファミリーマート)、レンタルビデオ店(TSUTAYA)、クリーニング店、飲食店等、生活に必要な施設が非常にコンパクトにまとまっており、生活するうえで大変便利だと感じました。また鶴川駅前だけにとどまらず、電車で数分の場所には新百合ヶ丘や町田など大きな商業施設が充実している街があり、それらの都市機能を享受できる点も魅力的だと思います。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
小田急線町田駅まで2駅、新百合ヶ丘駅まで2駅で横浜線に乗り換えるのにも近く、新宿まで30分程で行ける環境が良い、各駅停車のみの駅ですが本数も多く、時間を気にせず利用できる。千代田線直通もあり利便性は高いです。駅周辺には広い有料の駐輪場もあり公共交通機関以外で駅に行っても利便性がよい。駅近くにお惣菜店等があり、駅利用時に帰りがけに利用でき、品数も豊富、帰りが遅くなった時などは半額になっているので初めての一人暮らしにはとても重宝している。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
小田急線の鶴川駅が最寄り駅になります。会社まで2駅のところで都内から見てベッドタウン的な駅の佇まいでした。駅には併設してある小田急ストアやいくつかショップが入った総合ビルと大きなスーパーもあり、駅前でほぼ日常の用意が整えるところです。また、高い建物が近くになく圧迫感がない駅です。朝夕通勤通学時間は反対側の改札も開いており、乗降客で混雑するのも軽減できていました。近隣には高等学校や大学も2校あるなど学生の乗り降りも多く、その面治安にも安心出来る駅です
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鶴川駅
小田急線鶴川駅は都心、横浜方面へのアクセスが良く通勤やお出掛けにはとても便利な駅だと思います。また鶴川駅は町田駅と新百合ヶ丘駅の中間でどちらも駅前は商業施設が大変充実しており、都心まで出る必要性があまり感じられないくらいです。日常の買い物は駅前に深夜まで営業しているスーパーが2件あり、用途によって使い分けできるので大変便利です。学生が多い為か飲食店も充実しており、ファミリーや一人暮らしどちらにもにも便利な街だと思います。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鶴川駅
三輪町に入るとすぐに「精進場橋」、「しょうじんばばし」と読む。南へ辿ると高蔵寺の傍らを抜けて三輪緑山の住宅街に至る道路で、バス通りでもあり、比較的交通量も多い。その道を南へ向かってもよいのだが、鶴見川南岸に設けられた「鶴見川自転車道路」をそのまま東に辿ってみる。河畔に「精進場橋子どもの遊び場」という小さな公園があり、川沿いのフェンス際にコスモスが咲いている。鶴見川自転車道路はその名のように自転車の通行を前提としたもののようだが、それほど幅は広くない。時折地元の人が自転車で行き過ぎる。しばらく歩くと「子の神橋」。これは「ねのかみばし」と読む。子の神橋を過ぎてすぐ地図を便りに南へ入り込んでみる。
(投稿)