アクセス | 3.44 | 治安 | 3.69 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 3.5 |
単式ホーム2面2線を有する。2000年度から平和島駅 - 六郷土手駅間では連続立体交差事業が実施されているため、2012年時点では下り線が地上駅、上り線が高架駅となっている。ただし、下り線高架ホームの躯体は完成しており、2012年10月21日に切り替えられる予定である。なお、工事開始後も本線の駅としては最後まで踏切踏切構内・踏切構内が存在していたが、工事の進捗に伴い2007年4月28日をもって廃止された。踏切構内廃止後の一時期は改札・改札口が上下線で別々となっていたが、2011年頃に下り線ホームを旧上り線ホームの位置に移設したことにより、再び上下共用となった。上り線には、2007年5月21日から2010年5月13日まで臨時改札口が設置されていた。この改札口は定期乗車券・定期券とPASMO・Suicaのみ使用可能で、供用時間は平日の7時から9時までであった。
2.67
最寄り駅から品川駅まで15分で移動でき、都営浅草線とも直通のため都内へのアクセスは良かったです。また駅前には夜遅くまで営業している飲食店も多数あり、一人暮らしでも安心できるかと思います。住宅街のため、駅から外れると、とても静かで落ち着いており、夜も車の音など気にすることもないです。自転車があれば近くに格安のスーパーがあったり、温泉施設や映画館など遊ぶ場所も多くありました。都内の温泉や映画館は休日はとても混んでいるが、最寄り駅周辺は地元の人が多く利用しており、そこまで混雑していないのも良かったです。
(投稿)2.0
京急線で品川まで15分くらい(途中で特急に乗り換え)で行けるので会社へ通勤するときはかなり楽でした。また、京急線は1本で羽田空港、成田空港、浅草、品川、川崎、横浜といろいろな観光スポットや飛行機の乗る時も楽だったなと今思えば感じております。最寄りの大森町駅は普通しか止まらないので不便でしたが、快特、特急、急行が止まる駅であれば京急線沿線も住みやすいのかなと思います。しかし大森町と言ってもJR大森駅には歩いて20分くらいかかったので不便に感じました。
(投稿)5.0
京急線なので羽田、成田へのアクセスが便利です。急行や特急は止まらないので、発車間隔はありますが、それでも品川まで20分、渋谷まで30分くらいとターミナル駅までそこまで離れていないのも良かったです。駅自体には特にお店は入っていないので、必要なことは一度改札を出る必要があります。また、駅の改札を出て目の前にはスポーツジムがあるので、仕事終わりにそのままジムに寄って運動をすることができます。アクセス面、ファシリティ面共に良い駅だと思います。
(投稿)3.83
京急大森町駅は、品川に各駅停車で20分弱、急行に乗れば10分でアクセスできる便利な場所に位置しています。蒲田や川崎、羽田空港へのアクセスも極めてよく、快適な都心の生活を送れる場所だと感じています。また、お店や飲食店も充実している一方で、周辺は落ち着きもあり緑も多く、海岸近くにはリラックスできる大規模な自然あふれる公園も広がっており、リモートワークをしている夫も周辺を散歩するなどして充実した生活を送れている点も魅力だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。