アクセス | 4.55 | 治安 | 3.91 |
---|---|---|---|
子育て | 4.25 | 娯楽 | 3.64 |
稲荷町駅(東京都)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
5.0
最寄り駅は東京メトロ銀座線稲荷町駅ですが、徒歩圏内に都営浅草線・JR・つくばエクスプレス線も利用できるため利便性が高いエリアだと思います。銀座線は渋谷や日本橋といった主要駅にも乗り換えなしで行くことができるため便利です。稲荷町駅は小規模な駅ですが、地上に出ると大通りなので、飲食店・コンビニ・カフェが充実しており便利でした。稲荷町駅は銀座線の中で乗降客数が最も少ないため、通勤時間も駅が混みあっておらず、ストレスなく電車に乗ることができるためとても快適でした。
(投稿)5.0
東京メトロ銀座線稲荷町駅は、すぐ隣駅の上野や20分以内で行ける銀座や終点の渋谷など、都心へのアクセスが非常に良い。また浅草が近いことからも温かい下町らしさもあり、さらには蔵前エリアから少し外れた場所にひっそりとお洒落な飲食店を見つけることも出来る、単身者にとっても家族にとっても、とても住みやすい街と言えるだろう。私たちは稲荷町に2年近く住んだが、行きたい所へすぐ行くことが出来るアクセスのよさ、また必要なものは全て揃う駅周辺の利便性に、不便に感じたことは1度もなく大変充実した生活を送ることが出来た。
(投稿)4.0
東京メトロ銀座線稲荷町駅はターミナル駅の上野や浅草まで徒歩圏内でありとてもアクセスが便利です。また銀座線は私鉄電車等との乗り合わせがないため浅草駅と渋谷駅をピストン輸送しています。そのため交通事情による遅延や運休が少ないため、通勤・通学にとても便利です。駅周辺には小型スーパーが何軒かあるため生活には困りません。大型のスーパーは浅草周辺にあるため、週末にまとめて買い出しに行けます。また小さな飲み屋さんやもんじゃ焼き屋さん、焼き肉やさん等、お店もたくさんあるため週末グルメ巡りができるのことも魅力の一つです。
(投稿)4.0
東京メトロ銀座線の稲荷町駅の改札を出て階段を上がれば稲荷町の交差点に出ますが、交差点周辺にはマクドナルドやすき屋、吉野家などのファーストフード店だけではなく、大きなベローチェがあるためコーヒーブレイクもしやすいです。また、駅近くに寿湯という古き良き銭湯があり、仕事帰りに立ち寄ってさっぱりしてから帰ることもあります。稲荷町駅からの帰り道には24時間営業のマルエツ東上野店があるので、夕食の食材だけではなく深夜にお腹が空いたときも買い出しに行くことができます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。