アクセス | 3.83 | 治安 | 3.83 |
---|---|---|---|
子育て | 3.9 | 娯楽 | 3.54 |
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。東西線で一番地下深い位置にある。トンネル開鑿(開削)工法・開削工法で掘られた両端部以外は単線シールドトンネルシールド工法・シールド工法で掘られたためホーム中央に壁があり、単式ホームを隣り合わせとしたような構造である。このような構造のため、改札・改札口と連絡する階段・エスカレーターはホームの両端にあり、それ以外の位置ではホーム間の行き来はできない。階段はエスカレーターの奥にある。舟木橋方面出入口には2005年に地上から地下1階間の、2008年1月には地下1階とホーム階間のエレベーターが設置された。このうちホーム階と連絡するものは、地下1階側出入口に自動改札機が設置されている。東京メトロの多くの駅のホームには2011年まで冷水機が設置されていたが、当駅の場合は2012年現在も改札口付近にある。新木場駅(東京地下鉄有楽町線・有楽町線などの駅)は当駅とは関係なく、徒歩圏内ではない(約4km)。新木場駅は埋立地に立地するが、新木場が埋め立てられる前は当駅の周辺に貯木場があった。駅名はその地名に由来している。その名残として、駅の近くにある木場公園で時折行なわれている木場の角乗がある。
3.17
木場駅は東京駅からも10分程度で非常に便利な立地になる。それでいて公園が大きく自然にあふてている。一方で古い歴史的な建物もあり、新旧混在している点が非常に魅力的である。あと住宅街、お店とある程度バランスが整っており、非常に住みやすいところだと感じました。イトーヨーカ堂の中に、複数のお店が入っており、土日も平日もいつでも混んでいて賑わいがある街だと感じました。映画館もあるため、ここでは一日中過ごすことができる。
(投稿)4.67
東西線の木場駅だったため、東京都の西側だけでなく千葉県にも乗り換えなしで移動できました。東京駅への移動が容易なため、東海道新幹線などへの乗り継ぎが非常に便利でした。また、東西線や東京メトロになるため、他のメトロ路線にも安く乗り継ぐことができました。JR東日本の路線にも容易に乗り換え可能なため、電車を利用した移動で東京都内だけでなく千葉県・埼玉県・神奈川県などの他県への移動も非常に容易でした。また、木場駅周辺には飲食店が多く、仕事帰りの食事も満足していました。
(投稿)3.67
木場駅は、近くにイトーヨーカドーがあり食料品、生活用品が容易に購入でき、映画などの娯楽施設もあるので非常に便利だった。自分は特に映画が好きだったので、仕事終わりにレイトショーで映画が観れるのが良かった。また、木場駅から大手町まで乗り換えなく行くことができるので、成田空港に行く機会が多かった自分は、大手町まで電車で行き、東京駅からの空港バスをよく利用していた。木場駅は現在改修工事が進められており、その工事が終われば、さらに魅力的になると思う。
(投稿)4.67
東京メトロ東西線の木場駅は電車の本数も早朝から深夜まで多く、また大手町まで10分もかからず行くことができ、都内どの方面に行くにしてもとてもアクセスが良かったです。木場駅を出ると深川ギャザリアという大きなショッピングセンターがあり娯楽を含め日常生活はその近辺で十分事足りました。また、すぐ近くの公園でカワセミが見れたり、ドックランやバーベキュー広場などもある木場公園や美術館もあり休日にリフレッシュするにも良い場所です。あとなんといっても東京下町の風情が感じられる通りや飲食店もありちょっとした観光も楽しめます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。