アクセス | 3.0 | 治安 | 4.25 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.25 |
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。駅舎は高架下にある。新木場駅管理の日本の鉄道駅直営駅・直営駅で、みどりの窓口(営業時間7:00 - 19:00)、自動券売機、自動改札機、自動精算機を設置している。当駅から上り(東京)方面へ進むと越中島駅との間で地下線となる。当駅は東日本旅客鉄道千葉支社・千葉支社の管内であるが、地下区間は東日本旅客鉄道東京支社・東京支社の管轄となるため、当駅と越中島駅の間に支社境界がある。JRの特定都区市内制度における「特定都区市内設定区域一覧・東京都区内」に属する。自動改札機は開業以来入場用1台と入・出場兼用2台の計3台であったが、乗降客の増加に伴い、2010年3月20日に入場専用が1台増設されて計4台となった。自動券売機は2台設置されている。みどりの窓口が設置されているものの、営業時間は7時から19時までである。エスカレーターは上り方向のみ1基設置されている。2008年9月17日から改良工事が実施され、便所・トイレ、有人改札口、みどりの窓口が順次改良された他、2009年2月28日にはエレベーターが完成した。さらに券売機部分も改良され、工事は完成したが、改札機と券売機の増設は行われなかった。ホーム屋根は中央の4両分のみで、荒天時は利用者が中央部4両に集中する。終夜運転や運行乱れ時に8両編成の武蔵野線列車が停車する際は、かつて存在した6両編成用の停止位置目標で停車するため、上下列車とも前1両と後3両が上屋から外れる。トイレは改札内に設置されている他、駅前ロータリー内に公衆便所・公衆トイレがある。売店は改札内には未設置であるが、改札口正面にNEWDAYSがある。
3.0
通勤で東京駅を使っていたので、1本で早く行けるのはとても便利でした。帰りも東京駅が始発なので、必ず座って帰れます。また、舞浜までも10分内でいけるのでディズニーランドが好きな人には嬉しいと思います。駅前にはスーパーがあり、品揃えもいいと思います。ビジネスホテルが何個か近くにあるので人通りが常にあり、安心です。駅にレンタルの自転車があるのでそこから出かけるのもとても便利です。台数もたくさんあります。
(投稿)4.83
江東区のJR京葉線潮見駅のすぐ近くとあって、不便さを感じたことは無い。気が向けばウーバーイーツで頼むこともできるし、欲しい物を買うために買い物にいこうとすると、都内にほとんどのお店が揃っているので、不便を感じませんでした。しかし、自動車の運転や保管・維持については、土地代が高騰しているため、駐車場代金などは年々上がっています。自分の車を持つには不向きな土地だと思います。大きな買い物をする時は、タイムズカーのタイムレンタルを利用して、安く自動車を借りれます。
(投稿)2.33
東京駅に近く、家賃相場が安いというのが一番の魅力だと感じる。東京駅周辺に職場があり、広くて休めの家に住みたい家庭持ちの方にはぴったりだと思う。潮見駅は各駅停車の路線なので、のぼりもくだりも混むことがなく非常に快適な通勤時間を送れる。しかし、それ以外の要素では魅力はほとんどない。買い物できる施設や娯楽施設はないに等しく、遠出をしなければいけない。車があれば豊洲や葛西の方にも移動しやすく、生活に便利な施設に行くことができる。
(投稿)2.6
JR京葉線で東京駅7分という立地条件が良いところが一番です。埋立地のため平坦で歩いていて苦にならないです。駅前にスーパーマーケットがあり1時まで営業しているので遅い時間になっても変えます。不便な点はドラッグストアや100均がないので日常品や雑貨が安く買えません。また飲食店が少ないので食べる選択肢が少ないです。。マクドナルドが無いのが残念(なか卯とサブウェイがあるだけでラーメン屋、蕎麦屋などが無い)です。コインランドリーが無いのでかさばる物(毛布やシーツなど)が洗えません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。