氷見市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(富山県)

富山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 富山県
  • 氷見市

情報更新日: 2025/07/01

氷見市(富山県)の住みやすさ

氷見市(富山県)の評価(※1)

総合評価:

2.92
アクセス 2.75 治安 3.5
子育て 3.5 娯楽 1.75

氷見市は、能登半島の東側付け根部分に位置し、「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾や海越しの立山連峰の絶景、美人の湯といわれる「氷見温泉郷」氷見市出身の日本のまんが界の巨匠藤子不二雄A(Aは○囲み)先生のキャラクターなどに加え、日本農業遺産に認定された約400年の歴史がある越中式定置網漁で獲れる「ひみ寒ぶり」をはじめとした新鮮な魚介類、「氷見牛」、「氷見うどん」など里山里海の幸がふんだんに揃った食文化豊かなまちです。

氷見市(富山県)の口コミ(※1)

  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 氷見駅

    氷見市の氷見駅を利用する上で、便利なことは、思いつきません。車に頼らざるおえない町です。高齢の方は、電車ではなく、バスやタクシーを使うのが一般的です。交通の不便さはあっても食に関してはやはり美味しいです。海の幸を使った料理は氷見のどの飲食店でも食べられます。地元で地元で捕れた魚を食べながら酒を飲むのは、地元に帰ったときの楽しみです。最近では氷見駅近くにグランピング施設もオープンし、キャンプ好きの私としても一度利用してみたいと思ってます。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 氷見駅

    駅の便利な点や良い所と言われとなかなか思い当たらないのですがロカール線始発駅良いところは朝・夕のラッシュ時には必ず座れると言うところです。都会の駅のようなメッセージやアクセスのような良いところは無縁の駅です。でも学生や高齢者の会社員にとってはなくてはならない駅、ロカール線です。一時廃線のうわさが出たロカール線でもし無くなっていたら、過疎化が進み人口減少に歯止めがかからなくなっていたでしよう。廃線にならなくてよかったです

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 氷見駅

    職場までは約20キロと少し距離があるのですが朝の6時頃にはそこまで混雑することもなくスムーズに辿り着くことができます。自宅からの買い物へ行くときは車移動で約10分かけて車で移動することになります。車移動に慣れている人には運転しやすい場所ではないかと思います。駅については、お魚が有名ということもあり、土日には観光客や市外からのお客さんで駅中の飲食店はいっぱいになっているといったイメージを持っています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 氷見駅

    氷見駅の近くには商店街があります.この商店街,忍者ハットリくんのモニュメントがあちこちにあって面白いんですよ.前を通ったらしゃべるんです.なんで忍者ハットリくんなのかというと,藤子不二雄さんの生まれ故郷が氷見だからなんです.マニアからしたらとても楽しい場所だと思います.その他にも,周辺には飲食店が軒を連ねており,お腹を満たすには良いロケーションかと思います.ただ,居酒屋さんが多いので若者向けではないですね.

    (投稿)

氷見市(富山県)の物件の相場

氷見市(富山県)の間取り別の相場(※1)

氷見市の相場 富山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
3.0万円
データなし
2.8万円
データなし
4.7万円
データなし
5.7万円
データなし
4.3万円

氷見市(富山県)の環境・治安

氷見市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

氷見市
3.5
県内の平均
4.05
氷見市 中新川郡上市町 高岡市 小矢部市 射水市  
3.5

5.0
3.87
4.43
3.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

氷見市(富山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.62% (富山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.38% (富山県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

氷見市(富山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり0.68)

刑法犯認知件数 132件

(人口1,000人当たり3.0)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

氷見市(富山県)のアクセスの良さ

氷見市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

氷見市
2.75
県内の平均
2.87
氷見市 中新川郡上市町 高岡市 小矢部市 射水市  
2.75

4.33
2.51
1.86
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

氷見市(富山県)の施設数(※2)

郵便局数 17 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 63 図書館数 1

氷見市(富山県)の教育・子育てのしやすさ

氷見市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

氷見市
3.5
県内の平均
3.82
氷見市 中新川郡立山町 高岡市 小矢部市 射水市  
3.5

5.0
3.48
3.33
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

氷見市(富山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 10校 小学校児童数 1,517人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 5校 中学校生徒数 914人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([氷見市給食センター]調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 595人
大学進学率(現役) 54.7%

氷見市(富山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 297床

(人口10,000人当たり68.74床)

医師数 73人

(人口10,000人当たり16.9人)

内科医師数 19人
小児科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり10.93人)

外科医師数 3人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.17人)

歯科医師総数 15人
小児歯科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり19.13人)

介護保険料基準額(月額) 5,952円 老人ホーム定員数 507人

(65歳以上人口100人当たり2.94人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)木製おもちゃを贈呈。(2)出生の日に氷見市に住所があり、出生した子どもとともに1年以上氷見市に居住する保護者に対し、国の出産・子育て応援給付金を支給する際に、第2子に5万円、第3子以降に15万円を市独自で上乗せして支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)家庭で子育て応援金(家庭でのふれあいを通じた子育てを支援するため、子供を保育所等に預けないで家庭で育てている世帯に応援金を支給[満1歳から満3歳未満のお子さん1人につき月額2万円])。(2)保育所等の米飯給食及び氷見産食材給食の実施(JA氷見市からの寄付により保育所等での給食において「炊き立ての温かいご飯」を常時無償)。(3)第3子以降の児童及び1歳以上児の第2子の児童の保育料無償化。(4)1号認定及び3歳以上児に係る副食費を補助。(5)おむつ購入費等として乳児1人あたり6万円を支給。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 80人 公立保育所在籍児童数 47人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 210人 私立保育所在籍児童数 172人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 8園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 805人 認定こども園在籍児童数 736人

氷見市(富山県)の娯楽

氷見市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

氷見市
1.75
県内の平均
2.12
氷見市 魚津市 高岡市 小矢部市 射水市  
1.75

3.38
2.24
1.86
2.69
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

氷見市(富山県)の娯楽データ

飲食店数 198店 (富山県平均:309店) 総合スーパー 店 (富山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

氷見市(富山県)の基本情報

氷見市(富山県)の概要(※2)

市区名称 氷見市 郵便番号 935-8686
役所 氷見市鞍川1060 電話番号 0766-74-8100
公式ホームページURL https://www.city.himi.toyama.jp/
総人口 43,950人 世帯数 15,726世帯
総面積 231km² 可住地面積 96km²
可住地人口密度 459人/km²
人口分布
人口総数 43,205人
年少人口数

(15歳未満)

3,660人(8.47%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

22,281人(51.57%)
高齢人口数

(65歳以上)

17,264人(39.96%)
外国人人口数 581人
出生数 147人(3.4%)
婚姻件数 94人(2.18%)

氷見市(富山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,735円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,185円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=300円/10枚 中=200円/10枚 小=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 分別資源ごみ(プラスティック製容器包装ごみ、紙製容器包装ごみ、古紙[ダンボール、新聞・チラシ、雑誌類]、カン・ガラスビン[アルミ缶、スチール缶、無色透明びん、茶色びん、その他のびん、生きびん])〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【氷見市資源集団回収報奨金】氷見市に住所を有するもので構成し、営利を目的としない団体に対し、回収した再生資源の重量に対して報奨金を交付。3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(年2回。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 25,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

氷見市(富山県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 農業都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 健康都市宣言 平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 長野県・大町市 静岡県・島田市 岐阜県・関市 中国・浙江省寧海県 台湾・高雄市鼓山区 特産・名産物 ひみ寒ぶり 氷見イワシ 細工蒲鉾 氷見牛 はさがけ米 栗 干し柿 稲積梅 ハトムギ 自然薯 氷見のうどん 日本酒 ワイン マコモダケ ナガラモ 放牧豚 かぶら寿し 白ねぎ りんご タケノコ 串柿 ブルーベリー 灘浦みかん しいたけ 藤箕 キウイフルーツ
主な祭り・行事 まるまげ祭り ごんごん祭り 祇園祭り ひみまつり ひみ食彩まつり 氷見の獅子舞 唐島祭 市区独自の取り組み どぶろく特区 氷見振舞酒特区
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民の健康を守る保健医療の充実(2)豊かな自然・美しい景観の保全(3)魅力ある観光地づくり及び地域産業の振興(4)未来を担う子どもたちの教育環境の充実(5)笑顔がきらめく福祉・子育て環境の充実(6)健やかな心と体を育むスポーツの振興(7)豊かな感性と創造性を育む文化の振興(8)ぶり奨学金(9)浅野総一郎翁顕彰事業(10)指定なし(市長におまかせ)となっている。寄付していただいた方に、金額に応じたお礼の品を贈呈。 市区の自慢 氷見市はハンドボールがさかんで、平成18(2006)年より「春の全国中学生ハンドボール選手権大会(春中ハンド)」がほぼ毎年開催されるなど、「ハンドボールのまち」「ハンドボールの聖地」として知られています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

氷見市(富山県)の駅の住みやすさ情報を見る

氷見線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ